平御幸(Miyuki.Taira)の鳥瞰図

古代史において夥しい新事実を公開する平御幸(Miyuki.Taira)が、独自の視点を日常に向けたものを書いています。

紫式部はマグダラのマリアの子孫

2016-11-04 07:08:33 | 古代史と聖書
 マグダラのマリアがイエスの妻であり、それが公になると西方教会ほかが困る。その結果、とんでもなく怖ろしい惨劇が繰り返されました。それが中世の魔女狩りです。少なくて数万、多くて数百万の女性が火炙りで殺されたのです。

 魔女とは魔術を使う者。魔術が白かろうが黒かろうが関係ありません。なぜなら、マグダラのマリアのマグは、イエス誕生の時に現れた三人のマギに通じるからです。マギとは「魔術の技」を縮めて魔技。カッバーラに通じた預言者の中でも、特に霊力の強い人がマギなのだと思います。

 マグダラのマリアがマギの一族なら、彼女の子孫も確実に魔女として殺される。だから、マグダラのマリアの存在を、マグダラのマリアを滅ぼそうとする悪魔の教会と、彼女を守ろうとする神の教会の双方が、それぞれ別の理由でひた隠しにして来た。末の日になって、ようやく真実が明らかにされるタイミングを迎えたのです。マグダラのマリアに関する秘密を公開しても、彼女の子孫は殺されることはなくなったから。その1つがダ・ヴィンチ・コード↓。


マグダラのマリアのシンボル五弁のバラ=五弁木瓜紋

 マグダラのマリアの直系子孫は、前回書いたように女八咫烏で歴史の表には出てきません。しかし、子孫は繁栄しているので、八咫烏の集団の中だけで隠すのは難しい。それで、特別な才能を持った女系子孫は、有力者の娘として育てられ、その才能を発揮してきたのです。和歌や文学などで。

 そのような、マグダラのマリアにつながる女性は、当然ながら真実を知っています。秘密を守ることは女性に死ねというのと同じ。それで、一般にはそうと分からないように、隠語を使って歌を作ったのです。その目的は、新約聖書の失われた部分の補完にあります。新約聖書と呼応している歌が多いのです。

 例えば、『万葉集』の代表的女性歌人の額田王(ぬかだのおおきみ)。女性なのに王です。変だと思わない方かおかしい。天皇の家系なら皇女ですから。

 額田王の代表作は、天武天皇とやりとりした紫野の歌。この時の額田王は、天武との間に出来た二人の子を残して、ライバルである天智天皇の妻であったとされています。いい年したオバサンです。『万葉集』巻一の20-21より、20が額田王、21が天武作とされる。

20 原文 草指 武良前 標野行 野守者不見哉 君之布流
読み下し あかねさす紫野行き標野行き野守は見ずや君が袖振る

21 原文 草能 尓保敝類妹乎 尓有者故尓 吾戀目
読み下し 紫のにほへる妹を憎くあらば人妻故に我れ恋ひめやも

 一般に、兄の人妻となった元妻との恋の歌とされていますが、イエス磔刑と墓での出来事を知っていれば、これはマグダラのマリアとイエスの今生の別れの歌と分かります。マリアは、復活したイエスの袖を掴んで泣きながら離さない。イエスは途方に暮れながらも、胸が張り裂ける思いで袖を振りきって去った。

 茜はArcaneと書いて秘儀のこと。また、イエスの流した赤い血を指します。イエスが刺されたから「指」。紫はイエスが兵卒に着せられた紫の上着。イエスは一度死んだから「逝」という文字が使われているのです。標野は禁断の場所で野守は番人。マグダラのマリアとイエスの別れの時に、目撃者(野守)はいなかったのです。

 21番の歌は、イエスの立場で詠んだもの。こちらの紫はマグダラのマリアのシンボル五弁のバラ=五弁木瓜紋。薔薇は匂いが強いから、匂える妹(亥も)と呼んだのです。実際に、マグダラのマリアはバラの香水をかけていたと思います。妹は、そもそも、女+未艶(マリアの漢訳)です。歌の人妻とはイエスの妻という意味です。

 苦は、ラテン語の十字架にかけるを意味するcrucifigerent(クルシフィジェレント)、英語でcrucify(クルシファイ)で分かるように、苦しいの語源は磔刑にあったのです。有る者とは、「私は在る」と言ったイエスそのもの。八もヤハウェ=イエス。

 紫式部は、この歌の秘密を知っていて、紫とか儀式の式とか、イスラエルを意味する部(トリブ=部族)を名前にしたのです。紫は「此の糸」で、逆読みすると、マグダラのマリアとイエスを干支で表した亥の子が出る仕組み。本名に香水の香の字が付くという説あり。

 紫式部の娘、大弐三位は異常に地位が高い。これもマグダラのマリアの子孫なら当然。さらに、百人一首のも、アリマタヤのヨセフ(亥年生まれのマグダラのマリアの父親と推定)が有馬と笹と吹くで表されています。

有馬山 名(ゐな)の原 風けば いでそよ人を 忘れやはする

 この歌の「吹」は、隠すを意味する伏せるの暗号です。そよ人とは、優しくて蘇った人=イエスという意味。マグダラのマリアの心情を歌っているのです。イエスを刺した百卒長にかけて百人一首。百卒長とイエス一人の首。和歌が首で数えられるのは、十字架上の罪状書きが三十一文字で、八咫烏の隠語で首と呼ばれるからです。

 天皇とは、マグダラのマリアの女系子孫を皇后にした人。そういう意味合いから、藤原不比等は、マリアの子孫の橘三千代を妻にし、その娘を天皇の皇后にする作戦を採ったのだと思います。マリアの血が薄まれば女八咫烏から補充しつつ、代々とマグダラのマリアの血を絶やさなかったはず。それもラストエンペラーの時代で役割を終えますけど。

 なお、今回もバレーボールからヒントを貰いました。JAぎふリオレーナの佐々原和(のどか)選手。ずっと佐々原が気になっていたのです (;^ω^)

4日20時 追加

 額田王とは、額には礼拝するという意味がある。田を分解して「十字架の口=イエスの言葉」に額ずくこと。イエスの言葉に額ずく王では意味が曖昧。従って、区切りを額・田王とすれば、田王は十字架の口の王でイエスそのものとなる。要するに、イエスに額ずくという意味が額田王。

     平御幸(Miyuki.Taira)
コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マグダラのマリアの正体~イ... | トップ | 日立リヴァーレ初勝利 »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ふく)
2016-11-04 19:25:19
先生、こんばんは。

クイズは紫式部という植物は葡萄に似てるなと思ったきり、頭が回っていませんでした。何かと落第者で申し訳ございません。m(__)m

壮大な謎解きをありがとうございます。とても畏れ多いです。m(__)m
先のブログでご紹介いただいたサイトの十字架のイエスとマグダラのマリアの絵が牟婁という字に見えます。。。
藻塩で古代紀州の塩田の話を伺った時、斉明天皇の行幸の時代ですね~となったので、額田王が出てとても驚いております。頭がパンパンです。m(__)mm(__)m

返信する
ふくさんへ (平御幸)
2016-11-04 19:44:47
ふくさん( ノ゚Д゚)こんばんわ

植物のムラサキシキブは栽培が容易。要するに雑草です。食べられないし (ー_ー;)

斉明天皇=皇極天皇もマグダラのマリアの子孫かも。ベニヤミンの明だし、宝姫だし (;^ω^)

ベニヤミンは幸の一字でも表されます。ベニヤミンが属した南ユダの南は、幸の上から2番目の横棒を左右に伸ばして下に折り曲げたもの。意外なことに、南ユダ王国はユダ族を代表してはいないのです ( ゚д゚ )
返信する
Unknown ()
2016-11-04 21:43:29
先生こんばんは。

魔女狩りの理由がそこにあったとは驚きました。
恐るべき西方教会(-"-)
マグダラのマリアの子孫を守ってきた神の教会側には壮大なドラマを感じます。
ダ・ヴィンチ・コードの内容が、日本の和歌や文学から聖書の失われた部分の補完として証明される日が来るとは思いもしませんでした。
ベニヤミンの元の名はベン・オニで苦しみの子、何か預言めいたものを感じました。
返信する
Unknown (れい)
2016-11-04 22:36:04
先生 こんばんは。

クイズに付いて行けず申し訳ありませんでしたm(_ _)m 解説を有り難うございます。
額田王と天武天皇の歌は、マグダラのマリアとイエスの事と知ると、悲しいけれど素敵な歌に思います。

イノコですと『亥の子』という行事があり、石または藁に複数の縄を付けて引っ張る、というのがイエスを引き回している場面にも思えて気になりました。関係するのでしょうか…
http://ww3.tiki.ne.jp/~otya/contents/13_chosa/inoko.htm
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%A5%E3%81%AE%E5%AD%90

『十日夜』
https://kotobank.jp/word/%E5%8D%81%E6%97%A5%E5%A4%9C-104509#E3.83.96.E3.83.AA.E3.82.BF.E3.83.8B.E3.82.AB.E5.9B.BD.E9.9A.9B.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.20.E5.B0.8F.E9.A0.85.E7.9B.AE.E4.BA.8B.E5.85.B8
こちらでは『案山子揚げ』もありました。
返信する
橘さん、れいさんへ (平御幸)
2016-11-05 03:25:05
橘さん( ノ゚Д゚)こんばんわ

西方教会の西は、ローマを組み合わせた文字ですが、分解するとπ+口=パイロ。日本の種牡馬にもパイロがいますが、パイロの意味は放火魔です。まさにカソリックの魔女狩り (;´Д`)

エゼキエル書18-15にある、「山の上で食事せず」の一文。これが許される時が来たのです。岩手合宿はその記念。

日程の決まってない人は、一週間を切ったので早く掲示板に書き込むこと (;^ω^)

れいさん( ノ゚Д゚)こんばんわ

亥の子という行事は知りませんでした。亥子→イネ→逝ね。イエスとマグダラのマリアの霊力で、冬眠しないモグラを退治するというのは理にかなっています。モグラは振動に弱いから (;・∀・)

ただ、参加しないと鬼になるという歌からは、地から涌く悪霊や人食いのアルザル人が出ないようにお祓いしているようにも思えます。プラズマホールのスポットがあったのかも (^_^;)
返信する
Unknown (hinoko2)
2016-11-05 23:27:31
先生 こんばんは。

紫式部とマグダラのマリアのお話をありがとうございました。小学生の時に暗記した百人一首に、イエスやマグダラのマリアの歌が残されているとは・・・。
真実を歌にして後世に残すとは、本当に凄いと思いました。

返信する
hinoko2さんへ (平御幸)
2016-11-06 01:03:33
hinoko2さん( ノ゚Д゚)こんばんわ

反射神経が必要な百人一首をやっていたとは (;^ω^)

北イスラエル王国の天武と、南ユダ王国の天智が兄弟というのは、イスラエルの国として兄弟ということ。本当の兄弟ではないのに、研究者全員が踊らされているのが万葉集研究の実態です。だから解釈がつまらない (;´Д`)

紫式部は漢字で書かれた日本書紀をスラスラ読むレベルなので、頭脳明晰で創作力もある才女です。清少納言の間違い指摘しているし、一言余計な人だったのかも。ウリも注意しないと (^_^;)
返信する
Unknown (かたつむり)
2016-11-06 23:16:09
先生、こんばんは。

魔女狩りや天皇の本当の理由に驚愕しております。
真実を知っていた女性たちの苦悩は測り知れませんが、和歌として残してくれた事に感謝です。

私も小学生の時に正月に家でやったり、学校の授業の一環で百人一首をやったことがありますが木製で、大人になり一般的なのが紙製でしかもルールが違う事を知り軽くショックを受けた事がありますwww

北海道は下の句かるたというらしく、ルーツは会津若松だそうです。
http://www.asahi-net.or.jp/~rp9h-tkhs/dg_itaka.htm

返信する
かたつむりさんへ (平御幸)
2016-11-07 05:44:39
かたつむりさん( ノ゚Д゚)こんばんわ

茜のことを書いたら、チャレンジⅡの開幕戦の群馬銀行に2人のアカネ選手がいた (;^ω^)

木のカルタは耐久性があるので合理的です。武士だから、上下(かみしも)の貴族が上で武士は下からなのかも (・。・;

ニコ生に顔文字書いてシーズンが始まる (^_^;)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

古代史と聖書」カテゴリの最新記事