VENGA ! COFFEE BLOG !!

福井市宝永の自家焙煎コーヒー専門店、
ヴェンガ!コーヒーのブログ。

深煎りの豆で・・・

2011年06月28日 22時30分28秒 | メニュー
こんばんは、妻です。


先週末から、深煎りの「ケニアAA」が入りました!

深いコクと苦味の中に、上質な酸味が残る素晴らしい豆です。

ホットはもちろん、アイスコーヒーにもオススメです。

アルファベット「AA」は最高等級を表しますが、

当店で更に欠点豆等を取り除くことによって、「ケニアAAA+++」に?!



ということで、カフェメニュー「アイスコーヒー」に加えて、「アイスコーヒー・リッチ」も登場しました。

「アイスコーヒー」はペルーのみの抽出ですが、

「アイスコーヒー・リッチ」はケニア・マンデリン・インディアの超贅沢なブレンドです。




それから、お菓子にも夏メニューが加わりました。

①バニラアイス
 卵は使わず、バニラビーンズを贅沢に使ったミルキーなアイス。

②アフォガード
 冷た~く甘いバニラアイスが、熱々の濃ゆ~いコーヒーに溺れてます。

③欲張りコーヒーゼリー
 とろりん(柔)ペルーゼリーと、つるりん(硬)マンデリンゼリーの2層式。

 無糖ですが、しっかり濃い味、というか、しっかり美味しい

 ミルクとシロップを入れて、スプーンでかき混ぜてドロリ○チ風にしても、何も入れなくても、

 お好みでどうぞ。












コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい記憶、呼び覚ましたいあの味、感動

2011年06月27日 21時16分58秒 | 日記
わたしがとてもとても小さい頃の思い出。

我が家の台所の戸棚にいつも買い置きしてあった

瓶詰めのコーヒー濃縮液(仮称)。



記憶が定かじゃないのが悔しいのですが、

たしかカ○ピスの原液のように

瓶の外側がラベル紙で包装されていて、瓶そのものは濃い茶色。

・・・でもメーカーや商品名が思い出せません。



キンキンに冷やしたガラス瓶入りの牛乳と混ぜて

まろやか~に甘苦く香り高いコーヒー牛乳にしあげて

学校帰り一番に冷蔵庫の前に立って飲んでいました。



なんで昔の美味しい記憶ってこんなに愛しいものなんでしょうか?



現在自分はコーヒー屋をやってます。

生意気にも珈琲豆なんぞ焙煎しちゃってます。

でも、あのときのように病みつきになるような

コーヒーをはたして創れているだろうか。



創るってこういうことなんだろうな。

受け入れられるようなものを生み出すことに悩み、

そして楽しみつづける。その繰り返し。



出来ることなら昔の自分に

コーヒー牛乳をつくってあげて感想を聞いてみたい。

「どう、美味しい?」と。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くやしいなぁ

2011年06月26日 20時41分41秒 | 日記
いつも反省すべき材料がちりばめられた日々を過ごさせていただいてますが

今日は特別に反省すべきコトがございました。

よって今後の自分への戒めも兼ねてブログネタに。


とあるお客様のご要望:

「今日は奮発してBlue Mountainを買いに来たの」


・・・あいにく当店には定番商品としてBlue Mountainは取り揃えてございません。

近い将来、イベント的に出したい商品だとは検討しておりましたが、

残念ながら本件のお客様のご要望にお応えできませんでした。


単に、Blue Mountainがそろえてなかったことを嘆いているのではありません。

奮発して」まで高価な豆を購入したいというお客様の大切なお気持ちを察した応対が

出来なかったことがとても悔やまれます。

きっとお客さまにとって今日は特別な何かがあったんでしょう。

思い返すと我ながら恥ずかしいくらい的を外して

お客様とやり取りをしていた気がします。


サービスには万人に共通する正解パターンは存在しません。

一人ひとりのお客様に合わせて拵えるもの。

その理念にあらためて気づかされた一日でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激しい雨にご注意を

2011年06月24日 21時14分02秒 | 日記
どうやら明日にかけて強い雨が北陸を襲うようです。

皆さま、体調や事故などに十分に気をつけましょう。

雨があがったら、美味しいコーヒーでほっと寛ぎにいらして下さい。




本日、夕刻にマンデリンとブラジルを焙煎しました。

新作スウィーツ、バニラアイスとアフォガード(バニラアイスのエスプレッソがけ)も登場です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルっとフランス 2011

2011年06月23日 14時55分42秒 | 日記
第98回大会。

7月2日~24日に開催されます、夏の大イベント。



今年こそ、弟さん頑張れ。土壇場でチェーン外さないようメンテしっかり。

個人的には同じキャノンデールとしてバッソに注目。

我らがニッポン、アラシロ君の区間優勝なるか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏本番前にもかかわらず

2011年06月21日 22時44分00秒 | 日記
とうとう導入。



当店の焙煎作業室内はエアコンがありません。

なので、寒い時期には快適だったこの空間は

暑い季節にはガマン大会会場に変貌します。


よって以前から気になっていたこのアイテムを使いました。

福井で今年一番の暑さを記録した今日。

こうなるのは必然だったようです。



冷凍庫で予め冷やしておいたジェルパックを仕込んだカバーを首に巻きます。

これで暑さに負けずに焙煎に集中できる!

例えるなら、そう、1989年にフェラーリF1チームがセミオートマを導入したのと同じくらい

自分の中では超画期的な出来事でした。(←解かる人だけわかってもらえればイイです・・・)


今年の夏はコレで乗り切れるかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YAKINIKU SONG ~明日へのチカラ~

2011年06月19日 22時32分05秒 | 日記
今晩は久々に夫婦で外食。

同級生で大先輩の友人のお店に。

まずは、和牛カルビ



そして、妻待望のホルモン盛り合わせ



残念ながらユッケ等、ナマ物関連は某最近の事件の影響でありつけず・・・。



でもなぜか今日は、友人のお店に入ったときに奇妙な照れ臭さを感じました。

友人家族による洗練された接客サービス、なにより愛情あふれるお店の雰囲気

きっと軽い嫉妬みたいな心のあらわれだったのでしょう。



でも換言すれば、その要素を兼ね備えている自分たち(の店の姿)を強く追い求めている証拠でもあるわけです。

今晩は心とカラダの栄養をたっぷり摂ったことですし、

明日への力になりました。

ごちそうさま、Uちゃん。



そんな素敵な愛情あふれるお店はコチラ!

焼肉・ギョウザ・ラーメンの店
「龍園(りゅうえん)」

住所:福井県吉田郡永平寺町松岡春日2丁目
電話:0776-61-3280
定休日:月曜(月曜が祝日の場合、翌日お休み?)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

May I Help You?

2011年06月14日 22時37分55秒 | 日記
むか~し英語の授業でならったこの掛け声。

その当時は単純に「いらっしゃいませ~」と訳せばOKでした。


店を持つ現在、改めてこの掛け声の意味を考えてみました。

あのときなぜ「いらっしゃいませ」なんてピントのずれた訳をさせられていたのだろう。

基本的にお客様は「何かを解決したい」という目的をお持ちなのに。


毎日、さまざまなお客様との出逢いをさせていただいています。

いただくご要望は多岐にわたっております。

「我々はお客様の要望に対し、適切に応対できているか?」

「そしてお客様のご期待以上の感動をあたえることができているのか?」

きっとこれからも自問自答を繰り返しそうなテーマですね、コレは。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BIKE SHOP VENGA! COFFEE ACT.2

2011年06月12日 22時33分00秒 | 日記

本日はD様がご自慢のマシンでご来店されました。



ハーレーのスポーツスター。

フロントフォークを長くし、潔くフェンダーなし。

もちろんマフラーも換装。

特別なにカラーリングを施し、ノロジーホットワイヤー採用。


D様曰く「原型をとどめていない」そうで。

でもこれがD様には正解なスタイルなんだと思いますよ。


先日妻が導入したマシンとのツーショット。


今朝開店時刻前に鯖江まで取りに行った買い物カゴを装着してます。

負けずにカスタムしてるツモリです(笑)。

あいにく天気を選ぶマシンということで、路面が濡れる前に

ご帰宅されました。

次回は是非、ごゆるりと。





おまけ

開店前にエルサルバドル焙煎したあと、肌焦げ豆の取り除き作業中に

見つけたとても小さな幸せ。


大事に保管しておりますのでご覧になりたい方はぜひお申し付けください。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケッタマシン投入

2011年06月10日 22時23分41秒 | 日記
こんばんは、妻です。


昨日・一昨日と2連休をいただき、ありがとうございました。

昨日は大阪に行き、いろいろと見て回り、

水曜日は以前から予告しておりました通り、予約してました自転車を取りに行きました。


早速お店の前におき、常連のお客様にもその佇まいを褒めていただきました。

お店の色と同系色で、カメレオンのようなディスプレイにもなり、

はたまた、私の足にもなってくれる素晴らしいマシンです。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さすべえとビッグサンバイザー

2011年06月09日 22時50分58秒 | 日記
定休日だった今日は、大阪に。

コーヒーライフを向上させるアイテムの現物が置いてある

某ショールームへと繰り出しました。


誌面やPC画面上だけじゃわからないサイズ、重さ、

細かい構造やメンテ方法を根掘り葉掘り。

担当していただいたM氏に感謝。


その足で先輩であるCafe WegのKさんのお店に訪問。

なんと偶然にも同じ先輩店主であるLisarbのRさんのお姿が(笑)。

急遽三者(厳密には妻を含めて四者)会談状態に。


店を出す前と現在とでは話す内容も変わりましたね。

みなさんそれぞれに工夫・努力をされているのが垣間見えて

とても良い刺激と励みになりました。




話は変わり、大阪と言えばこの暑い時期の自転車ライフの必需品のブログタイトルのアイテム。

さすが装着率高し。

詳しくは下の動画参照。


">




ウチも昨日移動用のマシンを導入しましたが

さすべえ無性に欲しい(笑)。

福井ではコレ使用してもお咎めないのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳴く蝉よりも鳴かぬ蛍が身を焦がす

2011年06月08日 00時48分09秒 | 日記
毎年恒例のホタルウォッチングに繰り出す。

昨年は気持ち少なめでしたが

今年は結構いましたよ。



互いに発するに呼応するように

生きているイルミネーションは理屈なしに美しいです。


見上げれば空にはサソリ。

夏はもうすぐ、そこですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あさっては、再放送

2011年06月04日 21時20分57秒 | 日記
こんばんは、妻です。

6月6日(月)午前11:30~11:55 に、NHK Eテレ(6月から「教育テレビ」から名称変更しました)で、

『極める!石井正則の珈琲学 第1回「豆と焙煎にこだわるべし」』が再放送されます。

本放送はちょうど去年の今頃で、私の知る限りでも、この本放送を除いて3回目の再放送になるかと思います。

人気なんですね~。


夫の師匠、田口護氏や、お店「カフェ・バッハ」も登場します。

今話題のスペシャルティコーヒー、カッピング、焙煎のことを教えてくれる素晴らしい番組です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Earth,Wind,Fire & Water

2011年06月03日 21時22分16秒 | 日記
コーヒーも立派に火の賜物。



火、といえば・・・・

そろそろコーヒー豆焙煎室内が暑くなってきました。

きっと夏になれば3キロは軽く体重減でしょう。

でも、そのぶんお客様に喜んでいただけるなら本望。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする