VENGA ! COFFEE BLOG !!

福井市宝永の自家焙煎コーヒー専門店、
ヴェンガ!コーヒーのブログ。

「選択」の海に溺れる

2010年11月29日 22時51分17秒 | 日記

女性は本能的に

「ときに『選択』という海のなかに、嬉々として溺れる」と

何かの文献で目にしたことがありますが、

まさか男性であるわたくし夫がそうなるとは。


唯一の指標は「予算」という現実社会か。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして僕は思案に明け暮れる

2010年11月23日 21時41分15秒 | 日記





・・・・きっと大丈夫さ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉ってきました

2010年11月21日 20時41分22秒 | 日記
今回は千葉で店舗オープンされたNさんを訪問。

西船橋駅に降り、このバスに乗って行田(ぎょうだ)団地へ。


1軍はご存知札幌に本拠地があるファイターズですが、

2軍は鎌ヶ谷(かまがや)市ということで、納得。

ハンカチ王子(古い)もここに来るのかな?


Nさんによく似合うシンプルで清潔感があって居心地の良い空間。

夏にOPENしてまだ数ヶ月ですが、常連さんらしき方が多かったような。

Nさん目当てに」の方が妥当かな。



Nさん:「いま(店舗設計)が一番楽しい時だね、うらやましい!」

  私:「う~ん、この状態から早く脱したいような終わりたくないような・・・」

でもこのNさんの「うらやましい!」には重みを感じました。

熟慮なさったNさんでもこういう言葉を発してしまうという事実。

店づくりというこの時間はかなり貴重だということか・・・。

考えてみれば人生でそうそうないことやろうとしてるんですもんね。



いろいろ店づくりの相談や談笑で

なんだかんだとおおよそ5時間の滞在・・・!

外の写真を撮る頃にはすでに日が沈んでました。


海の男(ダイバー)Nさんのお気に入りのサカナの名称が店名に。
カエルっぽい愛嬌あるかわいいロゴマークがやわらかい雰囲気にぴったり。


Nさん、ありがとうございました。ブレンドとても心地よい味わいでした。

そんな素敵なお店はコチラ!

Cafe Blenny(カフェ・ブレニー)
船橋市行田3-2-13-108
TEL 047-401-1802
営業時間 11:00~18:00
日曜定休

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ALL ABOUT COFFEE

2010年11月21日 06時52分12秒 | 日記

今回の上京時には貴重なものに遭遇しました。

師である田口 護(たぐち まもる)氏著:「珈琲大全」(NHK出版)の続編に

掲載予定の豆写真の現物たち。




なんでも今回の本は、前作よりもっと専門的でむずかしい内容に仕上がるとか。

写真では白いトレーに3つずつサンプルが並んでいますが

それぞれ同一の豆を3段階に微妙に煎り分けしてあります。

よくあるおおざっぱな焙煎煎り分けではなく、さらに狭い領域での焙煎判断の

理解度を要求されています。


でも、反面こういう専門的なことに従事できていることが

誇りにも思えます。

同時にこのクオリティを損なうわけにいかないという嬉しいプレッシャーにも感謝。

これを身につけてお客様に楽しんで頂ける自分のコーヒーを提供できるなら本望。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時の流れと感謝の日々

2010年11月19日 23時09分45秒 | 日記

本日東京より帰還。
帰りの道中で、ふとあることに気付く。

学生時代の下宿を除くと、県外での滞在日数が
東京がダントツNo.1になっていたという事実。

出張続きのビジネスマンとかならいざ知らず、
この年齢でこんな感覚に陥るのも奇妙なもので。




でも、これまでの日々は
これからの自分たちのための貴重な糧に
なっている実感が確実にあります。
数多くの出会いの日々がとてもまぶしすぎて
これまでのことを振り返ると
ほんの少し嬉し涙さえ出てきた。


一緒に時を歩んできたキミも、あれから随分背が伸びたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐお別れ

2010年11月15日 21時50分34秒 | 日記

約11年乗り続けた我が愛車。

これまでもちまちまと部品交換などしてきましたが

最近では「チェックエンジン」の警告ランプが灯ったりして

DIYではお手上げなトコにガタが出てきた。



いずれにせよ、店を作る計画の中では

この愛車とのお別れは必然的だったのですが。



補助金は終わったし、来年すぐに車検だし、

ドライに考えると我々の事業仕訳の対象に「どストライク」。



アニメ「サ○エさん」に出てきたキャラクター「いささか先生」の

愛車がガタがきたので、先生が車を買い替えようとしたとき、

突然クルマの調子が良くなったりしたみたいですが、

私の場合にはそんな奇跡は起きませんでした。



明日からまた店舗打ち合わせ、東京訪問と続きます。

戻ってきたら最後のオイル交換に行こうかな・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

派手ではなくても、

2010年11月09日 22時15分01秒 | 日記

ここが

もうすぐ

生まれ変わる場所。


また

以後の我々が、一生を通じて

一日の大半をを過ごす

もうひとつの場所に。


そして何より

お客さまにとっても我々にとっても

共に何かを得られるファクトリーに

なることを願って。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都

2010年11月08日 21時44分04秒 | 日記
週末に日帰りで京都訪問。

以前から雑誌などで知っていた有名珈琲店に。


今回は純粋に「お客さん」として訪問し、

お店からどんな応対をしていただけるのかを実体験ツアー。


正直、あまりにあっさりした応対で、正直物足りなさが。

事前に読んだ雑誌などからこちらが勝手につくりあげていたイメージとはかなり異なったとでもいいましょうか。

ある意味無駄が無く、押しつけがましくもなくといった印象。

これも「有名店ならではの余裕」ととらえていいのか

それとも単にこちらが一方的に鼻息を荒くして臨んだだけ、ということだったのか。


帰り際には金閣寺に訪問。

いつぞやの修学旅行以来。

歴史の教科書でしか知りえなかったあの頃に現物を見たときの印象と

いつでも容易に情報を得られる現在の自分とでは、同じ金閣寺を見ても

感動の度合いが大きく異なる。

入手できる情報の氾濫というのはかくも感動の度合いを

薄めてしまうものなのか、と痛感。

できればいづれの場合もお客さまの期待を大幅に上回りたいものですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストーブ

2010年11月03日 22時00分49秒 | 日記
久しぶりに石油ストーブを引っ張り出す。

春の終わりに掃除・油抜きして箱に保管してから

はや半年が経過したことを実感する。


ファンヒーターのクイックさは重宝しますが

やはり停電時などにはこういう石油ストーブに分があり、心強い。

温風の音もなく、なにより落ち着きますしね。


石油ストーブに関する思い出がひとつ。

子供の頃、仲の良い友達との雪遊びから帰宅して

その友達の濡れた手袋や靴下、長靴の内側などを乾かすため

自分の部屋に招いておもむろにストーブを点ける。

温かい飲み物やお菓子を用意しながら。

思えばこれがちょっとした「人に対するもてなし」の始まりだった気がします。



因みに画像の今使ってるストーブは子供の当時に使っていたものの

復刻モデルの別タイプです。


火を覆うガラスホヤをクリアータイプに換装すると

屈折して炎の輪っかが上下に幾重も連なり、虹のように

暖色のグラデーションを演出してくれます。

こんなカンジに。



でも、妻の「それ眩しそう」という理由で別タイプを購入。

もう少し妻に透明タイプを推せばよかったかしらと

軽い後悔の念も再燃し、揺らめく。

今年の冬も、どうぞヨロシク。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマイハ キカラ その2

2010年11月01日 22時01分15秒 | 日記
結局、病院に診察を受けに行く。

理由は、風邪っぽいわりに風邪らしくなく(←意味不明)、

かつ背中と胸部、腹部にいままで体験したことのない

痛みが伴ったため。


こんなとき、いつもの癖で安易にネットで自分の症状を探し出して

余計不安になる。これが一番良くない。

こんな時は素人判断なんかするより先生に診てもらうのが

手っ取り早い。


約半年前からの消化器官の不調、急激な気温の低下、最近の緊張の日々。

これらが重なって何かしら内臓疾患になっていたら・・・と

昨日まで思っていました。


結果・・・・・異状なし

おまけに血液検査の結果、善玉コレステロールが多めなので

アナタは長生きするかもよ、との太鼓判も。

なんじゃそら、ですね。

でも、ヨカッタ。思いすごしで。


先生の安心の言葉というスパイスが効いたのか、

市販の薬ではおさまらなかった症状が

いただいたお薬を飲んだら症状(痛み)がやわらいだ。

なんというプラシーボ効果。


たぶん、小麦粉を丸めたものを飲まされても

治ってたかも知れません。

さすがは私に煙草をやめさせてくれた先生。

店が出来たらまたご挨拶にまいります。

先生の薬になるようなコーヒーを淹れますから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする