仁淀川日記
土佐を流れる清流・仁淀川や、高知の自然、身の回りのできごと、日常の風景を写真で紹介




父が亡くなって二年目のお盆、家族や親族に集まってもらって「とぼしあげ」を行いました。


土佐では新盆に盆提灯や灯籠を飾りますが、かつては灯籠だけでも軒先に五つ六つは並び、夕方に火を入れるころはその華やかさに感動したものです。


地域によってはその年にこれらを燃やしたり、川に流したりするようですが、こちらでは一年置き、二年目の盆を済ませてから処分します。
しかし最近は、燃やすことも川に流すこともできませんので、仏具店に引き取ってもらうようにしています。


迎え火や送り火、施餓鬼供養の松明は松を使います。
昔は松の根っこを掘ってきて乾燥させ、それを小さく砕いて松明にしていましたが、最近は仏具店や乾物屋さんで売っているものを使います。


しかし、良く油の回った松(肥え松)は少なく、古い松と混ぜて5cm程の大きさに組み直します。
松明の明かりを見ていると、仏様になった父や祖父母を思い出します。
お盆は気持ちを穏やかにさせてくれます。

[Photo : Panasonic DMC-GF2 / LUMIX 14-42mm]

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ
** にほんブログ村 **

人気ブログランキングへ

東芝ダイレクト


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



« トウモロコシ 稲穂 »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。