私的美遊空間

美しく愛しいものたちへのつぶやき

アメリカ生まれのトランペット・ハニーサックル(突抜忍冬)の接写に挑戦♪

2019年05月28日 | 花便り

~ トランペット・ハニーサックル (突抜忍冬) ~

アメリカ東部原産、蔓性半常緑のスイカズラ科の植物。
花はトランペットのような形で甘い蜜と香りがあります。

和名の「突抜忍冬」の「突抜」は花の直下の二個の葉が基部で合着し、
中心から茎が貫いているように見えることに由来します。
「忍冬」はスイカズラの別名で、冬の寒さにも耐えることからの名です。



下部の葉は合着せず、対生しています。




合着した葉から茎が出ています。




蕾の先が割れて開花します。




花は深く五裂して、外側がオレンジ色で中側が黄色。
カラフルで陽気な雰囲気です。




めしべが一本、おしべが五本
花冠から突き出ています。
めしべの丸い玉が可愛いですね~♪

昨秋、塀側に移してあげたので、今年は伸び伸びと育ちました。
日向でも半日蔭でも育ち丈夫です。


* * *

以前に花便りでアップしたところ「木曽Now2」のfukurouさんより
アップで見たい、とのリクエストがあり今回挑戦してみました。
頑張ってみましたが、これ以上は難しく、これが最善の写真です(^^;

花も揺れ、カメラを持つ手も揺れて難しいものですね。
脚立を使うなど工夫も必要ですが、カメラの拡大機能の勉強も
必要だと感じました。
お役に立てなかったようで、面目な~い💦




コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« きれいな *キセキレイのオス*... | トップ | *繊細でおしゃれなクダマキモ... »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (aya7maki)
2019-05-28 11:59:33
よく見ます、その花。
昨年の今頃、ブログに載せましたが、名前を忘れていました。
トランペット、、?あら、いま読んだばかりなのに。アメリカン?
外来種ですね。
近所では、低い柵に絡ませてあるので、アップで撮れたはず。残念、もう終わっているかも。
こんにちわ、越後美人さん (たか)
2019-05-28 17:40:27
初めて見ます、その花。
トランペットに良く似ているのが面白いですね。
「マンボ」の指揮者(名前忘れた)率いるオーケストラでしたら
この色のトランペットが混じっていてもサマになるかもしれませんね。
咲いた時の花弁の形が一層トランペットを連想させます。
庭に咲いた姿は目を奪う事でしょう。
たくさん咲くと華やかです (越後美人)
2019-05-28 20:25:00
つゆさん、こんばんは。

つゆさん宅方面で植えている方がおられるんですね。
洋名も和名も、何回聞いてもなかなか覚えられないですよね。

明治時代に日本にやって来たようです。
蔓性ですから、柵があると勝手に巻き付いていきます。
たくさん咲いたところは結構華やかになりますね。
今頃満開かも知れませんね(^_-)-☆
情熱のトランペット (越後美人)
2019-05-28 20:38:09
たかさん、こんばんは。

本当に、トランペットとはよく言ったものですね。
確かに!ドゥダメル率いるオーケストラの中に、このトランペットが混じっていたら、
茶目っ気があって愉快で、益々踊りだしたくなるようでしょうね(^^♪
外側がオレンジ色、中側が黄色、情熱のトランペット。
庭がパーッと明るくなりますよ✨
トランペット・ハニーサックル (イケリン)
2019-05-28 20:49:10
越後美人さん
トランペット・ハニーサックルは、甘い香りと蜜があることから、そう呼ぶようですね。
2枚ひっついた葉の真ん中を突き抜ける茎に花が咲く実にユニークな花ですね。
突抜忍冬と書くのもなるほどとうなづけます。
ぱっと見、花はアメリカノウゼンカズラに似ているようにも思いましたが、
写真を比べてみるとかなりの違いがあることがわかりました。

何を写すにしても、近寄れば近寄るほどピントが合いにくいように思います。
これだけピントが合っていれば上出来ではないのでしょうか。
トランペット・ハニーサックル (fukurou)
2019-05-28 23:45:44
越後美人様
こんばんは。
ありがとうございます。
花のアップ、なかなか素敵な雰囲気で絵になっていますね!ツキヌキニンドウの葉は見たことありますが、花はしっかり見るのは初めてです。
もう少し開くのでしょうか?開いたらスイカズラによく似ていますね。
スイカズラは小さい頃蜜を吸いまくった記憶がありますが、この トランペット・ハニーサックルも蜜が甘いのか気になります。
きっと見つけたら、吸っていると思います。(笑)
覚えていただいていてとても嬉しいです。
ありがとうございます。
夜空のトランペット (一炊の夢)
2019-05-29 07:04:34
トランペットの 詩人との 愛称がある
ニニ・ロッソの 「夜空のトランペット」
が聞こえてきました
こちら はアメリカ生まれではな く イ
タリアです

本文と趣旨が違うかも ( '-'* )?
いいえ・・・
写真の力です
お早うございます (延岡の山歩人K)
2019-05-29 07:38:34
 トランペット・ハニーサックル
お花をみれば
イメージがピッタシで
うまい名前を付けたものだと感心します

接写
一眼レフでマクロレンズを使用しないと
なかなか難しいでしょうね
トリセツを読まないといけませんね (越後美人)
2019-05-29 10:17:00
イケリンさん、おはようございます。

この花の名前は視覚と嗅覚からして、よくつけられた名前ですね。
また、和名の突抜忍冬もずばり言い得ていて、それぞれの
命名者のセンスに感心に感心します。
パッと見、色はアメリカノウゼンカズラに似ていますが、
花や葉はずいぶん違いますね。

私のカメラは自動でピントを合わせてくれるのですが、自分で合わせる方がよい時もあります。
その方法を覚えると、この接写はもう少しクリアに出来そうですが、
トリセツが難しくて・・・(^^;
不精しないで勉強しないといけませんね(^_-)-☆

甘い蜜がちょっぴりあります♪ (越後美人)
2019-05-29 10:57:33
fukurouさん、おはようございます。

花の茎を手で持って、片手でカメラを操作するのは難しいですね。
fukurouさんのように大アップで撮りたかったのですが・・・(^^;
fukurouさんが手に留まった蜂を反対の手で写した写真など、
きれいに写っていて驚きました。

この花はスイカズラほどは開きませんが、よく似ていますね。
因みに、スイカズラの洋名はジャパニーズ・ハニーサックルです。

トランペット。ハニーサックルも甘い蜜がありますよ。
一回すっと吸って終わってしまいますけどね。
見つけたら吸ってみて下さい。
お付き合い頂き、有難うございました(^_-)-☆

コメントを投稿

花便り」カテゴリの最新記事