私的美遊空間

美しく愛しいものたちへのつぶやき

きれいな *キセキレイのオス* ここに居着いてくれたかな♪

2019年05月25日 | 野鳥のお話

キセキレイの、我が家方面での初見は今年の3月29日。
名前が分からずに、皆さんに「キセキレイ」と教えて頂きました。
その後もこの付近に居着いたようです。

鳴き声はキキッキキッキキッ、あるいはチチッチチッチチッと聞こえて
他の鳥とはちょっと違っているので、近くに来たのがすぐに分かります。

ブログ「新潟の野鳥・フィールドノート」のKoumisuzumeさんから
教えて頂いた「尻尾を上下にピクピク動かす特徴」もしっかり確認出来ました。

* * *

小学館の図鑑によると、
日本では本州中部以北の平地~亜高山帯、以西の山地で繁殖し、
関東地方以西の平地で越冬する。

四季を通じて水辺に生息するが、セグロセキレイ、ハクセキレイ、
キセキレイの3種のセキレイの中では最も細い枝川へ入り込む、とあった。

近くの川には常時ハクセキレイが餌を漁っていて、
そこをなわばりにしているが、
その川よりも奥の細いところをなわばりに出来たのだろうか。
仲良く棲み分けて、共存出来たらいいなあ、と見守っている。


コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 野の花のスケッチ・爽やかな... | トップ | アメリカ生まれのトランペッ... »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
キセキレイ (イケリン)
2019-05-25 17:05:28
越後美人さん
キセキレイを見られて良かったですねぇ。
セキレイの仲間では、一番綺麗だと言っても良いかもしれませんし、
見かける頻度も白鶺鴒やセグロセキレイと比べると、はるかに少ない鳥ですね。
こちらでは暖かくなってきてから、ついぞ見かけなくなりました。
ご紹介されているように、奥の細い川で過ごしているのかもしれませんね。
キセキレイ (fukurou)
2019-05-25 17:17:11
越後美人様
こんにちは。
キセキレイ、きれいですね。
この鳥は名前わかります。
勉強中ですので、ブロ友さんに色々教えていただいています。
なかなかじっとしてくれないので、写真に撮ることもできません。もちろん望遠もありませんので、コンデジでは写りませんが。
こんにちわ、越後美人さん (たか)
2019-05-25 17:47:41
胸の膨らみ、尾の長さ 美しい色・・・スマートな姿ですよね~。
私が初めてキセキレイを見たのは3年前
春先だったかな?浜川運動公園の川辺を歩いている時でした。
何と美しい鳥なのだろうとカメラを向けましたが上から覗き込む様な形でカメラを向けましたので満足出来ない写真だった様に思います。
越後美人さんの様に下から写すとキセキレイの良さが写しだせますね。 見事です。
ハクセキレイと共に (越後美人)
2019-05-25 20:09:35
イケリンさん、こんばんは。

はい、40年以上こちらに住んでいますが、今年の3月に初めて見かけました。
数年前にはイソヒヨドリがやって来ましたし、温暖化のせいか、
市街地の拡張によるものか分かりませんが、鳥たちの移動が始まっているようです。

こちらではセキレイの仲間は、ハクセキレイしかいませんでした。
ハクセキレイは個体数も多く、川底や道路をちょこちょこ動き回っているのをよく見かけます。

キセキレイは安住の地を求めてやって来たのでしょうから、
ここでハクセキレイと仲良く生きていって欲しいと思います。
私でも覚えられました♪ (越後美人)
2019-05-25 20:17:06
fukurouさん、こんばんは。

キセキレイの胸の黄色はとてもきれいですね✨
この黄色が印象的で私も覚えられました。

皆さん鳥の名前をよく知っておられますよね。
私もブログを始めてから皆さんのお陰で勉強させて頂いています。
もう少し大きく写せたら良かったのですが、今回はこれが精一杯でした(^^;
目の高さで撮りたいものです (越後美人)
2019-05-25 20:30:22
たかさん、こんばんは。

キセキレイと名前は知っていましたが、こんなにきれいな鳥だとは知りませんでした。
胸の黄色がきれいで、他の鳥とは間違えないと思います。

そうですね~
キセキレイは胸からお腹にかけての黄色が一番の特徴ですから、
上からの撮影ですと、その特徴的な黄色が見えないかも知れませんね。
この電線の位置は鳥たちに人気があって、たいがいの鳥がとまります。
下から撮るので腹部はしっかりと写ります。
本当は、たかさん宅のように庭の木にとまったところを、
目の高さくらいで撮れると良いのですが。
たかさんがアップされていた「オナガ」はとても綺麗でしたね(^_-)-☆
居ついて (fuyou)
2019-05-25 21:11:14
越後美人さま

キセキレイ居着いたらいいですね
我が家小鳥が来なくなって寂しくなりました
おとなりが空き地だったころショウビタキやハクセキレイが来ていました
ハクセキレイは人懐こいですか
並んで歩きますね
ショウビタキは枝から枝に飛び回って相手をしていました
小鳥の来る家いいですね
Unknown (maria)
2019-05-25 23:04:07
越後美人さん、こんばんは。
キセキレイがきれいに撮れていますね👏
姿も色も鳴き声も良いキセキレイ、私はセキレイの中で一番好きな鳥です(^.^)
以前は白鳥庭園で良く見かけましたが、最近はたまにしかお目にかかれないんですよ〜
越後美人さんが羨ましいです!
昨日は名城公園で、カワセミには会えなかったのですが、カワラヒワが居ました。
お早うございます (延岡の山歩人K)
2019-05-26 06:43:02
 セキレイ
他様のブログで・・・
名前は よく知っています
しかし(自分は)
実際に見かけても 多分わからないと思います
 ハクセキレイ
鳥名だけでなく
性別まで区別できるのが凄いです。
小鳥の世界にも 縄張りが有るのですね

キセキレイも安心して暮らせるように (越後美人)
2019-05-26 10:18:58
fuyouさん、おはようございます。

はい、居ついてくれたら嬉しいです。
尻尾をピクピク動かして可愛いんですよ。

fuyouさん宅は今まで隣地が空いていて、小鳥が良く訪れていたんですね。
ジョウビタキやハクセキレイも可愛いですよね。
ハクセキレイは人をあまり怖がらないようですね。
足元近くでもチョコチョコと歩いて行きます。
キセキレイもハクセキレイ同様、ここで安心して暮らしてもらいたいです。

我が家は三方山に囲まれ前面に川があります。
小鳥たちにとって住みやすいのでしょうね。
こうして、近くで小鳥が見られるのは嬉しいことです(^^♪

コメントを投稿

野鳥のお話」カテゴリの最新記事