ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
私的美遊空間
美しく愛しいものたちへのつぶやき
初燕 今着いたよと 鳴きにけり
2017年04月03日
|
俳句
先ほど、頭上から賑やかな声がした。
もしかして・・・ そう思って見ると
今年初めてのツバメの姿があった。
今年も頑張って飛んで来たんだね。
またしばらく一緒だね。
チュクチュクチュルルー♪
よろしくね。
#燕
コメント (16)
«
* バイクにその名前はやめてよ *
|
トップ
|
ひそやかに 華やかに咲く ...
»
このブログの人気記事
*清楚な野バラ*ブタナと夕化粧を合わせてガラス...
カタツムリが消えた!2021年7月10日の大カタツムリ...
藤の花の大敵*フジツボミタマバエ*らしい虫を捕...
新緑の軽井沢茶会と幻の茶室「大庵」見学 美術館...
アマガエルってなんでこんなに可愛いのだろう~♪
最新の画像
[
もっと見る
]
*清楚な野バラ*ブタナと夕化粧を合わせてガラスの花器に入れてみました♪
19時間前
*清楚な野バラ*ブタナと夕化粧を合わせてガラスの花器に入れてみました♪
19時間前
*郁子の花はフエルトのような質感*ブルーの切子のグラスに入れてみました♪
2日前
*お洒落な小葉の立浪草二色*明治のウランガラスに入れてみました♪
3日前
*お洒落な小葉の立浪草二色*明治のウランガラスに入れてみました♪
3日前
*お洒落な小葉の立浪草二色*明治のウランガラスに入れてみました♪
3日前
*お洒落な小葉の立浪草二色*明治のウランガラスに入れてみました♪
3日前
*お洒落な小葉の立浪草二色*明治のウランガラスに入れてみました♪
3日前
*お洒落な小葉の立浪草二色*明治のウランガラスに入れてみました♪
3日前
*甘い香りのスズラン♪桃色と薄青色の都忘れとガラスの器に活けてみました♪
4日前
16 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
驚きました
(
fuyou
)
2017-04-03 10:05:53
越後美人さま
びっくりですね もうやってきたのですね
わが家の前のお宅にも燕がくるのです
注意していましょう
我が家かなしいのです
蝙蝠は来ますのにね
返信する
もう着くと思います
(
越後美人
)
2017-04-03 10:45:00
fuyouさん、おはようございます。
はい、昨年は4月16日が初渡来でしたから、2週間早いです。
fuyouさん宅方面も、もうじき着くと思います。
毎年、隣家の玄関に巣を作って、賑やかに子育てをしています。
秋にいなくなるまで、しばらく一緒です♪
蝙蝠は中国では「富」の象徴と聞いたことがあります。
良いことがあるかも知れませんよ(^_-)-☆
返信する
ツバメ
(
maria
)
2017-04-03 11:02:26
こんにちは。
ツバメが来てくれたのはとても嬉しい事ですよね〜(^。^)
ツバメの来る家も良いらしいです。大切に守ってあげてください。
越後美人さん、電線のツバメを良く撮れましたね。
私は伊勢神宮の五十鈴川で飛んでるのを観ただけです。
飛んでるツバメは私の手に負えません、、、
返信する
いつか飛んでる姿を
(
越後美人
)
2017-04-03 11:37:04
mariaさん、おはようございます。
はい、ツバメが来ると、着実に季節が回っているなあと、嬉しくなります♪
隣家の玄関にいつも巣を作って、我が家の庭からも可愛い様子が見えます。
隣家の方は、それなりにお掃除が大変ですが、私は眺めて楽しませて頂いてます(^^♪
電線にとまって鳴いていましたが、あちらを向いていて表情が見えないのが残念でした。
伊勢神宮の五十鈴川で飛ぶツバメですか。
神聖なツバメですね。
被写体として、「五十鈴川とツバメ」は素晴らしいでしょうね。
ツバメ返し、と言いますから、飛んでいるのは難しいでしょうね。
でもmariaさんなら、いつかバッチリ撮れるように思います(^_-)-☆
返信する
初ツバメ
(
fukurou0731
)
2017-04-03 16:03:47
越後美人様
こんにちは。
昨日琵琶湖一周ウォーキングでしたが、道の駅で今年初めてのツバメを見ました。
これから巣を作るのか忙しく飛び回っていました。
返信する
燕
(
たか
)
2017-04-03 18:06:05
燕が来ると春を感じますが
それにしても早いお着きでしたね。
今年で2年目になる裏の家には軒先に4か所、巣を作ります。
燕は住みよい場所を知っているので今年もきっと賑やかな事でしょう。
私の家はもう30年近くになりますが巣を作ったのを見た事が有りません。
作りにくい軒先なのか主と性が合わないのか。
やって来ていきなり上手く写せましたね。
さすが!!
返信する
こんばんは^^
(
たにむらこうせつ
)
2017-04-03 19:44:32
初ツバメですか。野鳥も春ですね!
今年は巣を作ってくれるかなぁ。
楽しみです(^-^)
みんなのブログからきました。
返信する
越後美人さまへ
(
S/S
)
2017-04-03 19:55:04
春一番のつばめ真夏を想いだしそうです。
初燕今着いたよと鳴けにけり・・♥
わぁ~天晴れ( ^ω^)・・・
座布団5枚差しあげます・・・
返信する
どちらも早いのかも
(
越後美人
)
2017-04-03 20:17:43
fukurou0731さん、こんばんは。
昨日、琵琶湖方面でツバメですか。
こちらでは、昨年より2週間早い渡来でしたが、琵琶湖でもと言うことなら、
この寒さの波状襲来もなんのその、どちらも例年より早い渡来になりそうですね。
琵琶湖一周ウオーキング達成!やりましたね!
おめでとうございます(^_-)-☆
返信する
到着の挨拶♪
(
越後美人
)
2017-04-03 20:29:36
たかさん、こんばんは。
そうですね、昨年より2週間も早くてびっくりしました。
ツバメは同じところに巣を作ることが多いらしいですね。
我が家の隣家の玄関が都合が良いようで、毎年やって来ます。
たかさん宅裏のお宅には四か所もですか。
よほどツバメにとって、巣が作りやすいお宅なんですね。
我が家ももう39年になりますが、一度も巣を作ったことがないです。
家の造りや素材など、ツバメにも好き嫌いがあるんでしょうね。
別に追い払っているわけじゃないんですが・・・
はい、たぶん隣家を目指して来たのだと思います。
それで、いかにも「着いたよ~♪」と知らせているような鳴きぶりでした。
しばらく鳴いていたので、この一枚だけ何とか撮れました。
こちらを向いていてくれたら良かったんですけどね。
挨拶してくれたので、このくらいで満足しないとね(^_-)-☆
返信する
有難うございました♪
(
越後美人
)
2017-04-03 20:36:59
たにむらこうせつさん、こんばんは。
ウグイスが鳴いて、ようやく春と思っていましたら、ツバメの到来でびっくりしました。
せっかく来たのですから、これからは順調に暖かくなってくれるといいなあと思います。
また我が家の隣家に巣を作ると思いますので、ちゃっかり楽しませて頂こうと考えています。
有難うございました(^_-)-☆
返信する
座布団五枚♪
(
越後美人
)
2017-04-03 20:46:51
S/Sさん、こんばんは。
S/Sさん方面は、初ツバメはもう少し後になりますね。
渡り終えて集団になると、毎日賑やかになりますが、それは嬉しい賑やかさです♪
初燕シリーズは今年で2回目です。
座布団五枚も頂けますか、有難うございました(^^♪
因みに、昨年度は「初燕 空にぎやかに なりにけり」でした。
来年はどうなるでしょう・・・
また、ひねり出さないとね~(^_-)-☆
返信する
随分早いんですね!
(
はる
)
2017-04-03 23:53:01
子ども時代にお隣の家の土間の天井にツバメの巣がありました。毎年来ていたように思いますが、何となく初夏でインプットされています。
初燕は4月にもう来るんですね!
気がつかないだけか、あまりいないのか、現在の住居の近くでは見かける事が稀です。
コロンとしてなかなかかわいい燕ですね^^
返信する
もっと早い所も
(
越後美人
)
2017-04-04 09:36:56
はるさん、おはようございます。
そううですね、土間と燕の巣の組み合わせで良く見ましたね。
当地では、昨年より2週間早い到着でした。
賑やかに鳴くので、来るとすぐに燕だと分かります♪
場所によっては3月には来る所もあるようです。
浜名湖畔では越冬する燕がいるそうです。
日本も、このまま温暖化が進むと、スズメのように定住するかも知れませんね。
電線にとまっているのを、下から撮りましたからずんぐりむっくりに写っていますが、
正面から見るとシュッとスマートです。
なんだか、お尻だけ撮ったようで、燕さんにあやまらないといけませんね(^^;
返信する
ツバメは幸運を運ぶ
(
一炊の夢
)
2017-04-05 19:50:30
越後美人 様 こんばんは
儀姉宅には、隣接して居宅と同じくらいの建坪の二階
建ての、倉庫兼作業場が有る。
その時期になると、引き戸は30cm程開けたまま。
毎年一階のの天井に、ツバメは巣を作る。
床は目一杯に新聞紙を敷いて、汚れては即交換。
ツバメは幸運を運んで来るらしい・・・が・・・!!
我が家にツバメは・・・一度も来た事が無い・・・
返信する
幸運は自分で
(
越後美人
)
2017-04-05 20:35:08
一炊の夢さん、こんばんは。
義姉さん宅の倉庫兼作業場は、広々としていて安全で、ツバメにとっては最高の営巣地ですね。
ちゃんと引き戸を30センチ開けておくところなど、毎年の渡来を
楽しみにしておられるように思います。
と言っても、毎日汚れた新聞の取り換えは大変ですね。
ツバメは幸運を運んで来ると言われても、「嬉し、悪し」でしょうか。
我が家にもツバメは来たことがないです。
幸運は自分で見つけるしかないですかね(^_-)-☆
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
俳句
」カテゴリの最新記事
下枝にも 光届きて 春近し
*春の風物詩*谷にたつ靄にまぎれて初音かな
*春立ちて 氷は薄く なりにけり* もうじきポカポカの春がやって来ますね~♪
冬の朝 谷間の明かりの あたたかく
曼珠沙華 瞼の裏に 祖母のいて
ネコねむる トタンの屋根や 秋うらら
*春の雨 輝く玉を つくりけり* 越冬中のウラギンシジミ *山茶花の 葉を笠...
春日ざし 葉蘭の上に 届きけり ウラギンシジミは二頭とも無事です♪
かろやかに 朝日と遊ぶ 秋の雲
*秋立つと 聞けば猛暑も 夢のよう* 山は着々と秋の準備中
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
* バイクにその名前はやめてよ *
ひそやかに 華やかに咲く ...
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】一番好きな「ジブリ」作品は?
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
播磨地方在住の自称越後美人。父に似て古い物好き。骨董市では時を忘れてさまよう私です。
ログイン
編集画面にログイン
最新コメント
越後美人/
* バイクにその名前はやめてよ *
越後美人/
* バイクにその名前はやめてよ *
ベル/
* バイクにその名前はやめてよ *
Dr.K/
* バイクにその名前はやめてよ *
越後美人/
美声でさえずり中のイソヒヨドリはスズメに追い払われてしまった💦
maria/
美声でさえずり中のイソヒヨドリはスズメに追い払われてしまった💦
越後美人/
きれいな白色桜蓼を三時草、秋海棠と竹の花入れに入れてみました♪
やまゆり/
きれいな白色桜蓼を三時草、秋海棠と竹の花入れに入れてみました♪
越後美人/
きれいな白色桜蓼を三時草、秋海棠と竹の花入れに入れてみました♪
やまゆり/
きれいな白色桜蓼を三時草、秋海棠と竹の花入れに入れてみました♪
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
カレンダー
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】一番好きな「ジブリ」作品は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新記事
*清楚な野バラ*ブタナと夕化粧を合わせてガラスの花器に入れてみました♪
*郁子の花はフエルトのような質感*ブルーの切子のグラスに入れてみました♪
*お洒落な小葉の立浪草二色*明治のウランガラスに入れてみました♪
*甘い香りのスズラン♪桃色と薄青色の都忘れとガラスの器に活けてみました♪
🍡笹団子は越後人が育てた大傑作スイーツ🍡ヨモギの味わいと笹の香りがベストマッチ♪
薔薇🌹クイーンエリザベス🌹昼咲き月見草、丁子草と活けてみました♪
*桐高く 咲いて裏山 照らしをり* 父との思い出がいっぱい
*2025・庭の10種の椿たち*真っ赤な岩根絞がとりをつとめました。
野に咲くスミレ、マツバウンラン、タンポポの寄せ活けをしてみました♪
🌩若葉茂る山の上に浮かぶ六段の雲🌤 はてなブログへの引っ越しを考えています。
>> もっと見る
カテゴリー
猫のお話
(27)
健康
(12)
美術工芸
(61)
虫のお話
(48)
野の花のスケッチ
(11)
神社仏閣・仏像
(13)
ご挨拶
(14)
ある風景
(37)
美容・ファッション
(14)
野鳥のお話
(52)
各地の旨いもん
(45)
野の花を活ける
(78)
家事
(1)
ぶきっちょ主婦の料理
(21)
便利な物
(11)
動物のお話
(16)
俳句
(29)
短歌
(10)
気象、気候
(30)
茶の湯便り
(73)
札所巡り
(5)
旅の楽しみ
(51)
時空を超えて来たものたち
(62)
花便り
(298)
思うこと
(184)
「いと をかし」なものたち
(97)
着物の楽しみ
(35)
バックナンバー
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
びっくりですね もうやってきたのですね
わが家の前のお宅にも燕がくるのです
注意していましょう
我が家かなしいのです
蝙蝠は来ますのにね
はい、昨年は4月16日が初渡来でしたから、2週間早いです。
fuyouさん宅方面も、もうじき着くと思います。
毎年、隣家の玄関に巣を作って、賑やかに子育てをしています。
秋にいなくなるまで、しばらく一緒です♪
蝙蝠は中国では「富」の象徴と聞いたことがあります。
良いことがあるかも知れませんよ(^_-)-☆
ツバメが来てくれたのはとても嬉しい事ですよね〜(^。^)
ツバメの来る家も良いらしいです。大切に守ってあげてください。
越後美人さん、電線のツバメを良く撮れましたね。
私は伊勢神宮の五十鈴川で飛んでるのを観ただけです。
飛んでるツバメは私の手に負えません、、、
はい、ツバメが来ると、着実に季節が回っているなあと、嬉しくなります♪
隣家の玄関にいつも巣を作って、我が家の庭からも可愛い様子が見えます。
隣家の方は、それなりにお掃除が大変ですが、私は眺めて楽しませて頂いてます(^^♪
電線にとまって鳴いていましたが、あちらを向いていて表情が見えないのが残念でした。
伊勢神宮の五十鈴川で飛ぶツバメですか。
神聖なツバメですね。
被写体として、「五十鈴川とツバメ」は素晴らしいでしょうね。
ツバメ返し、と言いますから、飛んでいるのは難しいでしょうね。
でもmariaさんなら、いつかバッチリ撮れるように思います(^_-)-☆
こんにちは。
昨日琵琶湖一周ウォーキングでしたが、道の駅で今年初めてのツバメを見ました。
これから巣を作るのか忙しく飛び回っていました。
それにしても早いお着きでしたね。
今年で2年目になる裏の家には軒先に4か所、巣を作ります。
燕は住みよい場所を知っているので今年もきっと賑やかな事でしょう。
私の家はもう30年近くになりますが巣を作ったのを見た事が有りません。
作りにくい軒先なのか主と性が合わないのか。
やって来ていきなり上手く写せましたね。
さすが!!
今年は巣を作ってくれるかなぁ。
楽しみです(^-^)
みんなのブログからきました。
初燕今着いたよと鳴けにけり・・♥
わぁ~天晴れ( ^ω^)・・・
座布団5枚差しあげます・・・
昨日、琵琶湖方面でツバメですか。
こちらでは、昨年より2週間早い渡来でしたが、琵琶湖でもと言うことなら、
この寒さの波状襲来もなんのその、どちらも例年より早い渡来になりそうですね。
琵琶湖一周ウオーキング達成!やりましたね!
おめでとうございます(^_-)-☆
そうですね、昨年より2週間も早くてびっくりしました。
ツバメは同じところに巣を作ることが多いらしいですね。
我が家の隣家の玄関が都合が良いようで、毎年やって来ます。
たかさん宅裏のお宅には四か所もですか。
よほどツバメにとって、巣が作りやすいお宅なんですね。
我が家ももう39年になりますが、一度も巣を作ったことがないです。
家の造りや素材など、ツバメにも好き嫌いがあるんでしょうね。
別に追い払っているわけじゃないんですが・・・
はい、たぶん隣家を目指して来たのだと思います。
それで、いかにも「着いたよ~♪」と知らせているような鳴きぶりでした。
しばらく鳴いていたので、この一枚だけ何とか撮れました。
こちらを向いていてくれたら良かったんですけどね。
挨拶してくれたので、このくらいで満足しないとね(^_-)-☆