ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
私的美遊空間
美しく愛しいものたちへのつぶやき
ひそやかに 華やかに咲く 山桜
2017年04月05日
|
俳句
山の桜はひそやかに咲く
ただそこにあって咲く
隠れるように・・・
気高くも・・・
埋もれながら・・・
溶け込んで・・・
人知れず華やかに咲く・・・
#山桜
コメント (6)
«
初燕 今着いたよと 鳴...
|
トップ
|
散歩の途中でホオジロを発見♪
»
このブログの人気記事
*2025・庭の10種の椿たち*真っ赤な岩根絞がとり...
羅漢の里*渓谷の紅葉と巨岩と瓜生羅漢石仏*
藤の花の大敵*フジツボミタマバエ*らしい虫を捕...
カタツムリが消えた!2021年7月10日の大カタツムリ...
*新幹線のグリーン車*フットレストが楽チンで奮...
最新の画像
[
もっと見る
]
*2025・庭の10種の椿たち*真っ赤な岩根絞がとりをつとめました。
2日前
*2025・庭の10種の椿たち*真っ赤な岩根絞がとりをつとめました。
2日前
*2025・庭の10種の椿たち*真っ赤な岩根絞がとりをつとめました。
2日前
*2025・庭の10種の椿たち*真っ赤な岩根絞がとりをつとめました。
2日前
*2025・庭の10種の椿たち*真っ赤な岩根絞がとりをつとめました。
2日前
*2025・庭の10種の椿たち*真っ赤な岩根絞がとりをつとめました。
2日前
*2025・庭の10種の椿たち*真っ赤な岩根絞がとりをつとめました。
2日前
*2025・庭の10種の椿たち*真っ赤な岩根絞がとりをつとめました。
2日前
*2025・庭の10種の椿たち*真っ赤な岩根絞がとりをつとめました。
2日前
*2025・庭の10種の椿たち*真っ赤な岩根絞がとりをつとめました。
2日前
6 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
力強く
(
fuyou
)
2017-04-06 15:43:26
越後美人さま
春の山歩きされたのですか
山桜遠くにみれば力強くかんじます
山のあちこちにピンク色に見える木は山桜なのでしょうね
きっと美しい桜の花を咲かせているのでしょう
だれも見なくても気高く咲いているのでしょう
返信する
只今戻りました
(
たか
)
2017-04-06 22:12:26
この桜、裏山に咲いているのですか?
随分、本数が多いようですね。
こうした自然の中に咲く桜はソメイヨシノとは違った感動が有ります。
私も昨年、紀伊半島の旅をした時に見た山桜は
まるで緑の中に白を散らした絵の様な光景でした。
「車、停めて!」
「後ろに車が付いているから無理だ」
そんな、やりとりをした事も思い出されます。
越後美人さんは良い所にお住まいなんですね。
返信する
里山の春
(
折節
)
2017-04-06 23:22:24
越後美人さん、こんばんは。
ほんわりとした淡い彩りが広がって、里山は桜の花咲く季節となりました。
「気高くも…」のお写真のように、抑え気味の淡い色彩にそこかしこで出会うことができます。
どこまでも穏やかな色調なのに、見ている方はどうしてこんなにも心が浮き立つのかと思うことがあります。
こちらは開花したばかりのソメイヨシノが春雨に煙っていました。
桃色の濃淡の花が咲き進んで、やがて新緑の季節がやってきます。
返信する
裏山と言うより山の中
(
越後美人
)
2017-04-07 19:49:21
fuyouさん、こんばんは。
この桜は全部、我が家の裏山で咲いています。
裏山と言うよりは、家が山の中にあると言ってもいいくらいの位置関係です。
ですから、中腹まで往復しても20分くらいのものです。
山の所々に咲いている桜は遠目には白いのですが、近くでみると淡いピンク色がとても素敵です。
誰に見てもらえなくても咲いている姿に感動しています。
返信する
お帰りなさい
(
越後美人
)
2017-04-07 20:09:14
たかさん、こんばんは。
はい、この桜はすべて裏山に咲いているものです。
本数は少ないのですが、所々に飛んでいて、その一本ずつが魅力的で、
ここが好きだから嬉しそうに咲いているようにみえます。
紀伊半島の旅にいかれたんでしたね(^^♪
山の緑の中に点々と咲いているときれいですよね。
車を止めてゆっくりと眺めたいところですが、桜たちは勝手なところに咲いていて、
人間のそんな都合はお構い無しですもんね。
はい、山の中に住んでいるようなものです。
夏には暑い地域ですから、避暑地の別荘のよう、とは言えませんが、
緑に囲まれての生活はまずまず気に入っています。
返信する
サクラに酔っている内に
(
越後美人
)
2017-04-07 20:19:57
折節さん、こんばんは。
桜があちこちできれいに咲きました。
折節さん宅方面も咲き始めたんですね。
桜は淡い色でふんわりと咲いて、夢見心地、あるいは酔い心地にさせてくれますね。
そこが桜の大きな魅力のように思います。
本日所要があり尼崎に行って来ました。
こちらより季節が進んでいるようで、裸木だった枝に若葉が鮮やかでした。
サクラに酔っている内に、あっという間に新緑の季節ですね。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
俳句
」カテゴリの最新記事
下枝にも 光届きて 春近し
*春の風物詩*谷にたつ靄にまぎれて初音かな
*春立ちて 氷は薄く なりにけり* もうじきポカポカの春がやって来ますね~♪
冬の朝 谷間の明かりの あたたかく
曼珠沙華 瞼の裏に 祖母のいて
ネコねむる トタンの屋根や 秋うらら
*春の雨 輝く玉を つくりけり* 越冬中のウラギンシジミ *山茶花の 葉を笠...
春日ざし 葉蘭の上に 届きけり ウラギンシジミは二頭とも無事です♪
かろやかに 朝日と遊ぶ 秋の雲
*秋立つと 聞けば猛暑も 夢のよう* 山は着々と秋の準備中
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
初燕 今着いたよと 鳴...
散歩の途中でホオジロを発見♪
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】一番好きな「ボクサー」は誰ですか?
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
播磨地方在住の自称越後美人。父に似て古い物好き。骨董市では時を忘れてさまよう私です。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
越後美人/
* バイクにその名前はやめてよ *
越後美人/
* バイクにその名前はやめてよ *
ベル/
* バイクにその名前はやめてよ *
Dr.K/
* バイクにその名前はやめてよ *
越後美人/
美声でさえずり中のイソヒヨドリはスズメに追い払われてしまった💦
maria/
美声でさえずり中のイソヒヨドリはスズメに追い払われてしまった💦
越後美人/
きれいな白色桜蓼を三時草、秋海棠と竹の花入れに入れてみました♪
やまゆり/
きれいな白色桜蓼を三時草、秋海棠と竹の花入れに入れてみました♪
越後美人/
きれいな白色桜蓼を三時草、秋海棠と竹の花入れに入れてみました♪
やまゆり/
きれいな白色桜蓼を三時草、秋海棠と竹の花入れに入れてみました♪
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
カレンダー
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】一番好きな「ボクサー」は誰ですか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新記事
*2025・庭の10種の椿たち*真っ赤な岩根絞がとりをつとめました。
野に咲くスミレ、マツバウンラン、タンポポの寄せ活けをしてみました♪
🌩若葉茂る山の上に浮かぶ六段の雲🌤 はてなブログへの引っ越しを考えています。
*今年で最後の藤の花*名残は尽きませんがお別れします。
*白山吹と黒い実&ハナニラ*ガラスの花入れに活けてみました♪
*思い出の黄色のフリージャー*軒下ギャラリーに活けてみました♪
ピンク&ピンク*桃の花と桜鏡を活けてみました*
🌸桜と海と島の絶景🌸瀬戸内海国立公園 赤穂市御崎は花見客でいっぱいでした♪
のどけしや播磨の国の山桜 卒寿の人の心満たして
🦆春を迎えた公園のヒドリガモたち🦆もうじき帰るんだね。
>> もっと見る
カテゴリー
猫のお話
(27)
健康
(12)
美術工芸
(61)
虫のお話
(48)
野の花のスケッチ
(11)
神社仏閣・仏像
(13)
ご挨拶
(14)
ある風景
(37)
美容・ファッション
(14)
野鳥のお話
(52)
各地の旨いもん
(44)
野の花を活ける
(76)
家事
(1)
ぶきっちょ主婦の料理
(21)
便利な物
(11)
動物のお話
(16)
俳句
(29)
短歌
(10)
気象、気候
(30)
茶の湯便り
(73)
札所巡り
(5)
旅の楽しみ
(51)
時空を超えて来たものたち
(62)
花便り
(295)
思うこと
(184)
「いと をかし」なものたち
(97)
着物の楽しみ
(35)
バックナンバー
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
春の山歩きされたのですか
山桜遠くにみれば力強くかんじます
山のあちこちにピンク色に見える木は山桜なのでしょうね
きっと美しい桜の花を咲かせているのでしょう
だれも見なくても気高く咲いているのでしょう
随分、本数が多いようですね。
こうした自然の中に咲く桜はソメイヨシノとは違った感動が有ります。
私も昨年、紀伊半島の旅をした時に見た山桜は
まるで緑の中に白を散らした絵の様な光景でした。
「車、停めて!」
「後ろに車が付いているから無理だ」
そんな、やりとりをした事も思い出されます。
越後美人さんは良い所にお住まいなんですね。
ほんわりとした淡い彩りが広がって、里山は桜の花咲く季節となりました。
「気高くも…」のお写真のように、抑え気味の淡い色彩にそこかしこで出会うことができます。
どこまでも穏やかな色調なのに、見ている方はどうしてこんなにも心が浮き立つのかと思うことがあります。
こちらは開花したばかりのソメイヨシノが春雨に煙っていました。
桃色の濃淡の花が咲き進んで、やがて新緑の季節がやってきます。
この桜は全部、我が家の裏山で咲いています。
裏山と言うよりは、家が山の中にあると言ってもいいくらいの位置関係です。
ですから、中腹まで往復しても20分くらいのものです。
山の所々に咲いている桜は遠目には白いのですが、近くでみると淡いピンク色がとても素敵です。
誰に見てもらえなくても咲いている姿に感動しています。
はい、この桜はすべて裏山に咲いているものです。
本数は少ないのですが、所々に飛んでいて、その一本ずつが魅力的で、
ここが好きだから嬉しそうに咲いているようにみえます。
紀伊半島の旅にいかれたんでしたね(^^♪
山の緑の中に点々と咲いているときれいですよね。
車を止めてゆっくりと眺めたいところですが、桜たちは勝手なところに咲いていて、
人間のそんな都合はお構い無しですもんね。
はい、山の中に住んでいるようなものです。
夏には暑い地域ですから、避暑地の別荘のよう、とは言えませんが、
緑に囲まれての生活はまずまず気に入っています。
桜があちこちできれいに咲きました。
折節さん宅方面も咲き始めたんですね。
桜は淡い色でふんわりと咲いて、夢見心地、あるいは酔い心地にさせてくれますね。
そこが桜の大きな魅力のように思います。
本日所要があり尼崎に行って来ました。
こちらより季節が進んでいるようで、裸木だった枝に若葉が鮮やかでした。
サクラに酔っている内に、あっという間に新緑の季節ですね。