goo blog サービス終了のお知らせ 

私的美遊空間

美しく愛しいものたちへのつぶやき

横浜・八景島シーパラダイスで遊び夕照も堪能♪

2018年11月14日 | 旅の楽しみ

さ~て、いよいよ八景島シーパラダイスにやって来ました。
八景島は金沢八景の沖に出来た人口島
その中にテーマ別に4つの水族館と遊園地、マーケット、
レストランプラザ、ホテルなどが揃っています。




この度の上京は、娘の様子を見に来たのですが、
まさかこのようなアミューズメントパークに来るとは・・・

もう、こう言った所は、何十年もご無沙汰でしたが、
娘の「気分転換がしたい!」の一言で
お付き合いすることに。



~ 広場に集う大勢の人たち ~
遊園地はやはりこうでなくっちゃね♪
右がアクアミュージアム、左の青い建物がドルフィンファンタジー




~ ドルフィンファンタジー ~

アーチ状の水槽で天井からは自然光が降り注ぎ
まるで自分が人魚姫になったような気分です。



脇を小魚の群れが泳いで行きました。
わあ~一緒に泳いでみたい~♪



イルカが空を飛ぶように泳ぎ回っています。
きっと下にいる私たちを見て遊んでいるのでしょう。
嬉しそうです♪
こうなると、私たちのほうが見せ物になっているよう~




~ アクアミュージアム4F.フォレストリウム ~

ここでは陸上の動物、水辺の生き物、水鳥、淡水魚が
見られ、一部触れ合うことも出来るエリアです。

✧ チリーフラミンゴ ✧
フラミンゴは何故ピンクか?
その秘密はゴハンにあるとのこと。
子供の頃は白っぽい色で、βカロテンを添加したペレットを
与えていると、段々とピンクになっていくのだとか。
なるほど!そうだったんですか(^^♪

野生のフラミンゴはβカロテンを多く含むスピルリナという藻を
食べているので全身がピンクになってくるらしいです。

※ シーパラダイス.八景島パラパラブログより



✧ オシドリ オス ✧
まあ~あなた素敵ね~♪
声をかけたらモデルのようにじっとして動かなくなりました。




✧ コツメカワウソ ✧
餌を買って、この子たちと握手することが出来ます。
飼育員さんがドジョウを水槽に入れると、猛スピードで
捕まえて食べてしまいます。
その様子は「ドジョウをどうじょ」と名付けられています♪



✧ カピバラ ✧
おっとりして、何事もわれ関せずのよう~♪
齧歯類(げっし)の中では最大種で、南アメリカ東部アマゾン川流域
を中心とした温暖な水辺に生息しているようです。
姫路サファリパークのカピバラが冬になると温泉に入れて
もらっているわけが分かりました。

性格は非常に穏やかで人間になつくのでペットとして人気があるとか。

※ ウイキペディア参考




✧ レッドテールキャットフィッシュ ✧
ぎょぎょぎょ~!
尾びれの赤い巨大な魚がいました。
熱帯産の大型ナマズでアマゾン川に生息。

こちらにはまだまだ怪魚がいっぱいいました。
中でも最も美しいと思われるこの魚をアップ。




~ アクアミュージアム5F.アクアスタジアム ~

✧ セイウチ ✧
巨体をうねらせ、お姉さんに連れられて入場して来ました。



いろんな芸が出来るのに驚きました。
お姉さんに足を押さえてもらい腹筋も出来ます。



演技し終わってこの表情
無事に終わって良かったね。
お姉さんとの信頼関係がよく分かりました。




~ ふれあいラグーン ~

✧ バンドウイルカ ✧
こちらではイルカに触れることも出来ます。
この時は餌をもらうために近くまでやって来ました。
とても愛らしいです♪



✧ ゴマフアザラシ ✧
アルコール漬けの標本じゃありませんよ。
マリンウエイと呼ばれる筒状の水路を上って行く瞬間です。
上がったり下がったりして遊んでいました。




この子は、排水溝に顔をくっつけて長い間じっとしていました。
寝ていたのか・・・遊んでいたのか・・・
どこにでも変わりものはいるものですね~
私たちもじっと観察していましたが・・・(^^;



✧ ペンギン ✧
ちょこちょこと歩く姿が可愛いらしく
相変わらずの人気ぶりです。

* * *

は~あ、たっぷりと遊びました。
最後に八景大橋から夕照を見て帰りましょう。



わあ~きれい!
沈んだばかりのお日様の光の環が見えます。
素晴らしい夕照でした。


※ 撮影 10月28日

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする