~ 郁子 (ムベ)の花 ~
暖かくなってから裏山への散歩を開始しました。
今日はとても良いお天気。
新緑の中を進んで行くと、頭上に白い花♪
一枝だけ垂れ下がった先に花がついていたので
喜んで持ち帰り、切り子のグラスに入れてみました。

~ 横にして撮ってみました ~
郁子は暖地の山地に生える常緑の蔓性低木(木本)。
アケビ科の植物で秋には暗紫のアケビに似た果実をつけます。

~ 素敵な花姿 ~
花は淡く紅が差し、花弁の中には薄紫の筋が入り
とても美しいです。

~ ふっくらときれいな蕾 ~
蕾は縦長で根もとが膨らんだ姿が魅力的。
先が割れて咲き始めの姿も素敵です。
* * *
野や山に咲く花は、私にとっては大事な花材。
個々の持つ可愛らしさや優雅さなどは
野に咲いてこそ美しいと思うのですが、
自分の手元できれいに活けてみたい、そんな望みがあって
ただいま勉強中です。
利休さんは、茶花として活けるのは「野にあるように」
と言っておられます。
難しいですが、楽しみながら生涯の課題にしたいと思います。
暖かくなってから裏山への散歩を開始しました。
今日はとても良いお天気。
新緑の中を進んで行くと、頭上に白い花♪
一枝だけ垂れ下がった先に花がついていたので
喜んで持ち帰り、切り子のグラスに入れてみました。

~ 横にして撮ってみました ~
郁子は暖地の山地に生える常緑の蔓性低木(木本)。
アケビ科の植物で秋には暗紫のアケビに似た果実をつけます。

~ 素敵な花姿 ~
花は淡く紅が差し、花弁の中には薄紫の筋が入り
とても美しいです。

~ ふっくらときれいな蕾 ~
蕾は縦長で根もとが膨らんだ姿が魅力的。
先が割れて咲き始めの姿も素敵です。
* * *
野や山に咲く花は、私にとっては大事な花材。
個々の持つ可愛らしさや優雅さなどは
野に咲いてこそ美しいと思うのですが、
自分の手元できれいに活けてみたい、そんな望みがあって
ただいま勉強中です。
利休さんは、茶花として活けるのは「野にあるように」
と言っておられます。
難しいですが、楽しみながら生涯の課題にしたいと思います。