先日スーパーに買い物に行くと
店先にベロニカ・ハミングバードと
名札のついた花が売られていました。
初めて見る名前でしたが
これは、ひょっとしたら瑠璃虎の尾では?
まあ、違っていてもきれいだからいいか・・・
そう思って買って来ました。
そして帰宅後、調べてみると
確かに瑠璃虎の尾とのこと
嬉しくなって早速活けてみました。
「ベロニカ」は植物名で、和名は「瑠璃虎の尾」
元々は
花の山と例えられる伊吹山に自生しているものから出た系統で
園地で広く栽培されてきたようです。
※参考ー原色茶花大辞典
吾亦紅(ワレモコウ)と秋海棠(白シュウカイドウ)と
合わせて籠花入れに入れてみました。
瑠璃虎の尾の花期は7月~9月ですが
このベロニカ・ハミングバードは4月~11月とのこと
この期間
その時々の、季節の花に合わせられて重宝しそうです。
※「ハミングバード」は品種名
こちらは
庭で咲いた犬蓼(イヌタデ)を合わせてみました。
雑草とされる花ですが、私の愛してやまない花です。
ここでは花籠を小さいものに替えてみました。
茶花に使える花は山野草が多くて
なかなか手に入らないのですが
今回のように
思わずスーパーで見つけることもあって
出会いはどこにあるか分からないものですね。