e'room オフィシャルブログ

娘と交代で綴る わたしの暮らし日記

「幸せの経済学」@港区エコプラザ

2011-05-25 | できごと ー その他

ヘレナ・ノーバーグ=ホッジ監督作、「幸せの経済学」を見てきました!
インド・ラダック地方の人たちを追い環境活動家たちが「本当の豊かさ」
を説くドキュメンタリー映画です。

~新聞にも紹介記事掲載~ “豊かさは地域の経済から”

開催場所は浜松町から徒歩すぐのところにある「エコプラザ」。
あきる野の「みなと区民の森」から切り出した間伐材がふんだんに
使われ、木のぬくもりと香り漂ううらやましい限りの環境。

「毎日がアースディ」 「目を輝かせて取り組むエコ、未来に希望を
つなぐハッピーが顔を出す、そんな場所でありたい」 エコに関わる
様々な活動をしているところです。

こちらでお仕事をしている娘の友人からのご案内をいただき
今回、上映会に娘と参加。
大学時代のフリーペーパー研究サークルのお仲間で、震災後、
被災地への取材などで日々忙しく活動しているのだそう。

終了後にいただいたアンケートシート「あなたにとって幸せとは?」に記入。
震災、原発問題など様々なことが重なっている今、
“幸せとは何か” シンプルで本質的な問いを投げかける内容は
少し立ち止まって考えるちょうどよい機会になりました。
「当たり前だったこと・・・普通に空気を吸えることの幸せ・・・etc.」
娘の言葉が響きました。

来月26日からは「東京平和映画祭」にて上映予定。
全国各地で公開され、満席、立ち見の会場もあり大きな反響を
呼んでいるそう。