goo blog サービス終了のお知らせ 

椿峰のまち

所沢・椿峰ニュータウンでのまちから見えてくるものをお伝えするブログです。

3月20日のまち

2010-03-23 21:42:08 | 所沢
山口公民館での福祉講座第3回
地域活動を知ろう!part2 地域福祉調査報告 生涯学習と地域参加
に出席しました。

残念ながら前回は出られませんでしたので、地域調査ができず、
調査報告を聞かせていただきました。

地域の茶話会や食事会、サークル活動などの取り組みについて
他地域よりも活発な様子がよくわかります。

男の方の発表で、地域では女性が多く、とけこみにくい面があるということが
印象的でした。

まちづくり活動をされている方からのお話でも、
ほかのボランティア活動ではやはり男の方がやめていく場合が多いのだとか。

その点、椿峰のまちづくり活動は男性向きといえるかもしれません。

報告の後、日本社会事業大学教授である辻浩先生のお話がありました。

地縁組織の見直し

地方の住民参加の例(長野県松本市・福島県飯舘村・長野県根羽村)

自治体職員の連携(高知県四万十市・埼玉県所沢市など)
の例をお話いただきました。
自治体職員を本気にさせることが大事であるとのことでした。

夜はコミュニティ会館で、まちづくり協議会の事務局会議がありました。

実際の身近な例を持ち寄って、高齢となった場合の問題点などを話し合いました。
認知症治療として、花の写真を見せてその名前を尋ねるということが
あるだのだとか。

認知症予防により効果的なサークル活動とか茶話会というものを考えても
よいのかもしれません。

やはり、いつでも出入りできる地域の拠点というものが必要だと
思われるこのごろです。

椿峰を高齢化社会のモデル地区に 
  所沢を日本のモデル地区に
日本を世界のモデル地区に


 心さわやか所沢  所沢いいところだわ

みんなが元気に暮らせるまちをつくろう!にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 埼玉情報へ

                                 ↑↑

                          なにとぞクリックをよろしく。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。