goo blog サービス終了のお知らせ 

椿峰のまち

所沢・椿峰ニュータウンでのまちから見えてくるものをお伝えするブログです。

4月10日のまち 飛鳥山公園へ〔2〕

2015-04-11 21:47:01 | 日本を元気に
渋沢史料館は比較的新しい建物でした。
           

雨模様の肌寒い日のせいか、すいていて展示をゆっくり見ることができました。
両親や親類の自筆の史料など含めて興味深いものがたくさんありました。
幕末期には尊王の武闘派として活動したようです。
豪農の出身と聞いていましたが、幼少から論語に親しみまた武術の心得は相当なものであったようです。
          

史料館の中で、サクラのシーズンだけカメラを許されるリフレッシュ・コーナーがありました。
  
また、現在、史料館では「近代紡績のススメ 渋沢栄一と東洋紡」という企画展が開かれています。

史料館の向かい側に 国指定重要文化財である晩香廬と青淵文庫という建物がありました。
1917年にできた晩香廬です。
喜寿祝の茶室で、内外の賓客を迎えたのだとか。
   

   

1925年にできた青淵文庫です。
80歳の祝いで、書庫と接客の場であったのだとか。
   

こちらは青淵文庫の中の撮影できる部屋で、タイルやステンドグラスに重厚な美しさが感じられます。
   
  
   

なお、晩香廬と青淵文庫公開カレンダーで確認の上、お出かけ下さい。→ こちら


ぜひクリックをお願いいたします。(1日1回有効ですのでよろしくね☆)

ランキングアップをめざします☆

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村

4月10日のまち 飛鳥山公園へ〔1〕

2015-04-11 00:17:51 | 日本を元気に
渋沢栄一のあれこれが知りたくなったので、東京・北区の飛鳥山公園の渋沢栄一史料館に出かけました。
渋沢栄一については こちら
渋沢栄一史料館は こちら


我が家の最寄駅小手指駅から池袋駅までは乗り換えなしで行くことができます。
池袋駅から飛鳥山まで都営バスに乗ってみました。
多くの本数が出ていますので、自宅から飛鳥山公園までそれほど時間がかかりません。

お花見のシーズンが終わったせいもあり、公園は静かでした。

  

  

  

広い公園で樹木がまとまってあります。新緑としだれサクラがきれいでした。
  
  
  

ぜひクリックをお願いいたします。(1日1回有効ですのでよろしくね☆)

ランキングアップをめざします☆

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村