goo blog サービス終了のお知らせ 

椿峰のまち

所沢・椿峰ニュータウンでのまちから見えてくるものをお伝えするブログです。

7月12日のまち〔2〕 まちづくり私案

2009-07-13 10:49:12 | 椿峰ニュータウン
総会前に各自が目指すまちづくりを考えることになったので
つくってみた管理人個人の案です。

☆「終わりよければすべてよし」のまちをめざして☆

住み続けられる環境について(既存の建物を徹底利用
・行政・病院・スーパー・生協・近隣店舗・修繕修理関係など各種サービス業との提携
・入院もしくは宿泊施設(空き室利用)銭湯や食事の場所をつくる。

・中枢センターをつくる。(銀行・郵便局・福祉)

・ミニバスを走らせる。遠距離にはタクシー会社と提携して安く利用。

*三井団地や山口地区など椿峰の緑道や施設利用の人たちも含めて考えると
企業としては採算のとれる規模として最適になると思われる。

生活支援活動について(団結あるのみ

お金を集めない互助会のような組織をつくる。

・会員の葬式に参列、あるいは手伝うことのできる関係をつくる。
(懇親会やバス旅行で親睦を図り、自分の過ごしてきた人生などを語る)

・有資格者は、低価格で技術などを提供する。

・希望者が入ることができる共同の墓をつくる。

*椿峰は認知症が多いとのこと。ボケ防止には教えること・体験発表が効果的
と思われる。ボケても暮らせる方法をモデル地区として模索する。

若い人たちを呼び込むには(希望のあるまちの姿をしめす

子育て・創造的な仕事の場として最適な環境にあることを知らせる。

・西武球場近くあたりに木造の楽器製作兼販売拠点をつくり、企業を集める。

・椿峰のあちこちのホールを利用して、コンサートや映画会を開催する。

・研究施設の誘致 企業での戦略を考える部署の誘致(椿峰ブランド)

椿峰の特色を生かして(世界に発信

土作り・苗作り・付加価値の高い野菜作り(ハーブ・薬草)

バイオマス発電・健康ランド(狭山湖など散策・薬草風呂)・織物・染物

平和のモデル地区として(防衛・防災の観点から

自衛隊・警察・消防署と連携して所沢として平和を世界に発信する基地とする。
(緑に囲まれたまちで福祉に活動する姿を国際的にみせる)


いわば【背水の陣】で組まれた補正予算を上手に使って
日本は浮上を図らなければいけません。

さらに、世界情勢においては【防衛を疎かにはできない状況】です。
生活を守るという強い姿勢が大事だと思います。


椿峰を高齢化社会のモデル地区に 
  所沢を日本のモデル地区に
  日本を世界のモデル地区に



みんなが元気に暮らせるまちをつくろう!にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 埼玉情報へ

どうぞクリックよろしくお願いいたします。(1日1回有効)

ランキングが低迷しています(泣)なにとぞよろしく。

7月12日のまち〔1〕 まちづくり協議会総会

2009-07-13 10:48:17 | まちづくり協議会
きょうはまちづくり協議会の総会が開かれました。

自治会や管理組合の方、有志の方に集まっていただいて、活動報告と計画を
お知らせするものです。

以下は 組織・活動概要・報告についての抜粋です。

1) 協議会の目的

本会は、住み続けたい、住んでみたいと思う、いきいきと暮らせるまちづくりを目指して、椿峰地区の住民が一体となって地区の環境や生活を自ら計画、管理、
運営することを目的とする。(規約第2条)

2) 椿峰まちづくり協議会の市制における位置づけ
 
 ・所沢市街づくり条例に基づくまちづくり協議会として登録しています。
 ・条例ではまちづくり協議会はまちづくり計画等都市計画に関わる提案ができる  団体と位置づけられています。市は必要な支援を行うと定められています。

3)役員および事務局
 ・会長、副会長、会計、事務局
 事務局会議 毎月第1,3土曜日
 
4)協賛組織
 椿峰ニュータウン内の自治会、管理組合の一部、椿峰協定委員会
 
 *自治会や管理組合は役員の1年交代ということもあり、協賛金を
お願いするタイミングを失している場合があり、今後の課題と
なっております。
 
 *協賛金以外でも、カレンダー購入や夏祭りの場所を提供して
いただいたりの広くご協力をいただいております。

5)専門部会など
 ①お助けマン部会 年間14件
 ②買い物定期便部会 2007年10月~2009年6月 1068人
 ③カレンダー
 ④ニュース広報
 ⑤野菜市 ニュータウン夏祭りに出店
 ⑥花いっぱい運動 所沢市花と緑のオアシス推進事業に参加
   (山口小学校前、椿峰中央、明生病院向かいに花植え)

まちづくり計画 
 椿峰を考える会を開催/パンフレット作成を計画



活動報告の中で定期便部会のSさんが
活動に参加して得られるものが大きい、新しく引っ越されてきた方など
にぜひ勧めたいと述べられていました。

月1回2時間程度の参加でけっこうですのでぜひご参加下さいますように。


椿峰を高齢化社会のモデル地区に 
  所沢を日本のモデル地区に
  日本を世界のモデル地区に



みんなが元気に暮らせるまちをつくろう!にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 埼玉情報へ

どうぞクリックよろしくお願いいたします。(1日1回有効)

ランキングが低迷しています(泣)なにとぞよろしく。