goo blog サービス終了のお知らせ 

椿峰のまち

所沢・椿峰ニュータウンでのまちから見えてくるものをお伝えするブログです。

5月20日のまち

2009-05-21 17:31:48 | ワンちゃんなど
きょうは暑い1日でした。

買い物定期便をご利用された方は

ベルク山口店では10名、ヤオコー椿峰店では6名

計16名の新記録です。


新型インフルエンザ流行に備えての買い物ということがあるものと思われます。
暑いときに重い荷物を持って上り坂を帰るのはたいへん、ということで喜ばれております。



もし本格的に流行した場合、ご近所同士の助け合いが必要となってきそうです。
幸いそれほど症状が重くならず、高齢だとかかりにくいことが救いですね。


ウィルスは微小だけれど熱に弱いようなので、この時期はペットボトルの水も煮沸して飲むぐらいの注意が必要かもしれません。

緑が濃くなると同時に影も濃くなっていきます。
暑い道を歩くとき、木陰はほんとうにありがたいものです。






きょうのワンちゃんです。暑い中じっと待っています。





椿峰を高齢化社会のモデル地区に 
  所沢を日本のモデル地区に
  日本を世界のモデル地区に



みんなが元気に暮らせるまちをつくろう!にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 埼玉情報へ

どうぞクリックよろしくお願いいたします。(1日1回有効)

ランキングが低迷しています(泣)なにとぞよろしく。

5月13日のまち

2009-05-14 15:02:08 | ワンちゃんなど
よいお天気が続いているこのごろです。

もっともよい気候のこの時期で、遠くに出かけられることが多いのか

いつもより買い物定期便のご利用の方が少ないようです。

ベルク山口店では6名、ヤオコー椿峰店では3名、計9名の

ご利用がありました。




Sさんは80歳を過ぎていますが、心臓病や骨折などもあっても

回復して、買い物に来られます。

こういった方の自立の支援をしていくことがたいへん大事だと思います。


たとえば、かえって体調を悪くしている場合があるという薬の過剰投与を

やめて、タクシーの利用補助などに回るとどれだけいいか、と思われます。

よくこの定期便は迎えがないのかといわれます。

なかなか時間や人手の関係でそこまでの対応はボランティアではできない

と思われます。

無理をしての事故がもっとも心配されることです。





卯の花です。清清しい感じがして道で見つけると元気が出ます。



この辺では珍しい麦畑です。



きょうのワンちゃんです。暑そうですね。




椿峰を高齢化社会のモデル地区に 
  所沢を日本のモデル地区に
  日本を世界のモデル地区に



みんなが元気に暮らせるまちをつくろう!にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 埼玉情報へ

どうぞクリックよろしくお願いいたします。(1日1回有効)

ランキングが低迷しています(泣)なにとぞよろしく。

5月6日のまち

2009-05-07 19:20:12 | ワンちゃんなど
きょうは小雨がぱらつく連休最後の日で、ご家族の車で来店されたりで
それほど利用される方がいなくて、ちょっと残念。

飲食店経営の方たちは、こういう思いを日々されているのでしょうね。

ベルク山口店では2名、ヤオコー椿峰店では5名、計7名の方がご利用されました。


ベルク山口店ではこうしてお待ちしているんですけれど。


入り口でこうした紙製の案内板を持っているんですが、ボロボロになっていたのに気がつかず、
Yさんに指摘されて作り直したところです。




午後は雨が激しくなってきましたが、ご夫婦を含む5名の方に利用していただき、救われた思いでした。
ボランティア活動とはそういうものだと学んでいるところです。
助ける、助けられるというよりこちらが救われるという思いがする面があります。



先日と同じワンちゃんのようです。
雑種のようですが、丈夫そうに見えます。
もしかしたら、日本の若者たちは国際結婚を考えるといいのかもしれませんね。



椿峰を高齢化社会のモデル地区に 
  所沢を日本のモデル地区に
  日本を世界のモデル地区に



みんなが元気に暮らせるまちをつくろう!にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 埼玉情報へ

どうぞクリックよろしくお願いいたします。(1日1回有効)

ランキングが低迷しています(泣)なにとぞよろしく。

4月28日のまち

2009-04-30 19:55:24 | ワンちゃんなど
☆管理人の意見・感想を含みます☆
きょうはよく晴れて風もほどほど、風薫る5月の先取りといった1日でした。

買い物定期便は
ベルク山口店で7名、ヤオコー椿峰店で6名の方が利用されました。

のぼりが活躍しています。


ご夫婦で利用される方が増えてきました。


まちでは、ツツジがきれいです。


山口小学校通突き当たりの造成地が完成し、家が建築中です。
国産材を使っているものもあるようです。

お引越しを考えている方はどうぞご見学を。
相羽建設のブログは こちら


相続税などのために森林が宅地になっていくということは
温暖化対策に反することだと思います。
相続での森林が残るような評価方法を考える必要があると思います。

所沢市は緑が多いということで住むことにした人たちが多いと思います。

自治体が税金を増やそうとして、高層マンションや宅地の乱開発を進める
方向になれば、むしろ出て行く人たちが多くなり、高層マンションのスラム化を
招くことになりかねないと思います。

給付金が所沢市でも配られるようです。

高齢者の世帯などでもらいそびれたり、何度も出かけたりの
たいへんな思いをすることがないようにしてほしいと思います。


きょうのワンちゃんです。
遠い目っていう感じですね。


新型インフルエンザ流行の兆しもあることから、
連休は人ごみを避けて近場で広々としたところにお出かけ下さい。
狭山湖周辺がお薦めです。

トトロの森で深呼吸をして、色とりどりのツツジが花盛りの道を
歩いていただきたいと思います。

椿峰を高齢化社会のモデル地区に 
  所沢を日本のモデル地区に
  日本を世界のモデル地区に



みんなが元気に暮らせるまちをつくろう!にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 埼玉情報へ

どうぞクリックよろしくお願いいたします。(1日1回有効)

ランキングが低迷しています(泣)なにとぞよろしく。

4月22日のまち

2009-04-23 15:57:43 | ワンちゃんなど
きょうはよく晴れて暑いぐらいの陽射しでした。

買い物定期便は
ベルク山口店が6名、ヤオコー椿峰店が7名
計13名の方が利用されました。

ヤオコーのご利用者が多くなってきました。

きょうは、ベルクの店の入り口ではなく駐輪場にいたのですが
かなり高齢の女性が新車なのに凹んだりこすった跡が多くある車を
運転していました。

高齢で運転されていて見ていて不安に思える方が増えています。
運転免許交付や更新は厳しくするべきではないでしょうか。

タクシーが安く気軽に利用できる環境が望ましいと思います。


買い物定期便ののぼりが完成しました。

(森さん撮影)

手作りなんです。作成の様子は こちら


気持ちとしては「風林火山」
(尾上さん撮影)



きょうのワンちゃんです。

大きな目ですね。


急に暑くなってきたのでへばり気味?



椿峰を高齢化社会のモデル地区に 
  所沢を日本のモデル地区に
  日本を世界のモデル地区に



みんなが元気に暮らせるまちをつくろう!にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 埼玉情報へ

どうぞクリックよろしくお願いいたします。(1日1回有効)

ランキングが低迷しています(泣)なにとぞよろしく。

4月15日のまち〔2〕

2009-04-16 20:55:22 | ワンちゃんなど
若いお母さんが自転車に子どもを乗せたまま、自転車から離れるのが
たいへん気になります。
カートを戻してから子どもを乗せるべきところを、子どもを乗せて
おいてカートを戻す、といったことも見られます。

また、ここのところ2度ほど、買い物定期便のほうはそっちのけで、駐輪場の自転車に残された子どもの見守りをすることになってしまいました。

警察などで子どもを自転車の乗せる場合の注意を十分してほしいと思います。
3輪にして安定をよくしても風であおられて倒れる場合もあるのではと思われます。

ワンちゃんの写真です。

陽当たりがよい場所なので暑そうでした。


靴の先がちょっと見えますが、飼い主の方が戻ってきたのを喜んでいるワンちゃんの様子です。


午後は風が強くなってきたので待っているワンちゃんも大変そうでしたね。



椿峰を高齢化社会のモデル地区に 
  所沢を日本のモデル地区に
  日本を世界のモデル地区に



みんなが元気に暮らせるまちをつくろう!にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 埼玉情報へ

どうぞクリックよろしくお願いいたします。(1日1回有効)

ランキングが低迷しています(泣)なにとぞよろしく。

4月8日のまち

2009-04-09 07:12:38 | ワンちゃんなど
きょうはうららかでほんとうに気持ちのよい日でした。

ベルク山口店では6名、ヤオコー椿峰店では5名のご利用がありました。

ご夫婦で利用される方がおられて、私たちにとっては励みになります。

また、地域にこういった活動があるのは心強いとおっしゃってもらえる
ことが多くなってきました。

ぜひ、退職された方で時間がある方はまちづくりにご参加下さい。
とくに専門家の方のご参加をお待ちしております。

和気藹々ばかりではなく議論の場ともなっております。

まちのあちこちが花盛りとなりました。




小学校の入学式だったようです。


小手指中学校ではサクラの老木に囲まれて野球の練習をしていました。


きょうのワンちゃんです。

定期便メンバーのOさんのお宅のミントちゃんです。


まるで人間のこどものような真剣な表情ですね。
ワンちゃんたちもまちづくりに大いに貢献しているのではないでしょうか。


椿峰を高齢化社会のモデル地区に 
  所沢を日本のモデル地区に
  日本を世界のモデル地区に



みんなが元気に暮らせるまちをつくろう!にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 埼玉情報へ

どうぞクリックよろしくお願いいたします。(1日1回有効)

ランキングが低迷しています(泣)なにとぞよろしく。

4月1日のまち

2009-04-02 11:38:30 | ワンちゃんなど
☆管理人の感想・意見を含みます☆

きょうはどんよりと曇って雨がぱらぱらと降り出していました。

買い物定期便を利用された方は
ベルク山口店が6名、ヤオコー椿峰店が6名で計12名
でした。

一昨年10月からの活動で
利用者数がのべ800人を達成いたしました。

仲間が集まればいろいろなことができるものだと実感しています。



ベルク山口店では、いつもの水曜セールに加え、4月1日の1日ポイント
セール、さらに雨が降り出さないうちに、あるいは春休みで
ということで今まで見たことがないほどの混みようでした。

お店入り口にあるカートがなくなり、高齢の方などが困って
おられたので、私たち買い物定期便のメンバーがカートを駐車場から
運んだりしたほどです。

レジにもずいぶんたくさんの人たちが並んでいました。
少しでも安いものをという生活防衛の高齢の方が多く見かけられます。
背中が曲がった高齢の方がバイクにたくさんの荷物をつけておられました。


ヤオコーでも水曜のセールで駐車場がいっぱいになり、スペースを求める車が
駐車場をあちこち動いていました。
どうしても死角があるようで、小さい子どもでもいると満車のスーパー駐車場は
危険に思えます。

お店の努力はよくわかりますが、集中することについては解消する
ようなセールをするほうがよいのではないでしょうか。

安易な競争は値下げで双方が利益を得られず、その結果撤退ということもまた
事故と同様に心配します。

実は私はヤオコーとベルクの株を少しだけ買っております。
優待・配当があって助かります。
堅実な、あるいは応援したい企業の株を自分で選んで買うことも
消費者として必要ではないでしょうか。

生活も守る方法はいくらでもあると思いますし、他人任せでどうにもならなく
なってから批判をしてみてもはじまりません。
株主総会に参加して建設的な意見をいうことも大事だと思います。




春の霞とはこういう風景のことなんでしょうか。


ヤマブキの勢いっていいですね。


きょうのワンちゃんです。表情がなんともいえないですね。




椿峰を高齢化社会のモデル地区に 
  所沢を日本のモデル地区に
  日本を世界のモデル地区に



みんなが元気に暮らせるまちをつくろう!にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 埼玉情報へ

どうぞクリックよろしくお願いいたします。(1日1回有効)

ランキングが低迷しています(泣)なにとぞよろしく。

3月25日のまち

2009-03-27 16:48:12 | ワンちゃんなど
☆管理人の感想・意見を含みます☆

小雨が降って時折の風が冷たい1日でした。

午前中雨の降らないうちにということもあって
ベルク山口店ではカートがなくなるほど混んでいました。

定期便利用者については
ベルク山口店では 5名
ヤオコー椿峰店でも 5名 計10名のご利用がありました。

降り出しそうな雨のせいもあってお店の前にいて
駐車場をみていると事故がないのが不思議なほどです。


この活動に参加するに当たって社会福祉協議会が窓口のボランティア
保険にお金を払って加入しています。

今年度からは、いただいたガソリン代をプールしたお金で保険代を払うことになりました。

降りてからの事故などが心配で所沢市の無料のボランティア保険では
足りないとのことで入っています。

また、車両の事故については、それほど回数が多くないため
一般の自動車保険で対応できるとのことです。


やはり事故が心配で参加される方が躊躇することは確かです。

妊婦の方は若く、さらに2人分なので、できれば乗せたくないということになります。

市民のこういった交通を長期的展望にたって考えているところはあるのでしょうか。

自分のことは自分で、少しでも動けるうちは動きたい、という高齢者に行政は目を注いでいるとは思えません。


高齢化社会のスピードは想像以上に早く、数ヶ月単位で利用者の状況が変わっていくのを実感します。

60歳代のボランティアの活躍に期待しても、メンバーのだれかが健康を
損なえば無理が出てすぐその活動全体をやめざるをえなくなる状況です。


また、保険については、もっと合理的な部分があってもいいのではないかと思います。

私自身も小さいものであれこれ加入していますが、一人暮らしになったりしていざというとき、
手続きができなくてもらえなくなる可能性もあると思います。

薬や医療の記録、保険、緊急連絡先

あるいはその人間がどういう経験をしてきたのか

といったものが記録してある高齢者手帳のようなものがあればどんなにいいでしょうか。

認知症になっても、保険が受け取れ、介護者もいろいろな意味で助かると思います。


保険会社は今までかなりの利益を上げてきたと思われますが

社会的責任を果たしているかどうかはかなり?だと感じます。

医学生のための奨学金や介護施設などにぜひ利益を還元してほしいと思います。

高齢化社会を何とかしようと思って立ち上がっても
事故はつきものであり、おそらく多くの善意の人たちがその責任を
すべて負わされ挫折していったのではないでしょうか。

講演や条例、パンフレットでは高齢化社会は乗り越えることはできません。具体的な施策を早急に望みたいと思います。

企業への援助ではなく、関わる人間に対しての直接の支援とシステムが必要です。



雨にうたれた桜を撮ってみました。


レンギョウもきれいですね。

以前よりも愛想がよくなってきたワンちゃんです。
タブちゃんという名前?だそうです。
ただし、飼い主の方がマスクをかけておられたので聞き間違えたかもしれません。




椿峰を高齢化社会のモデル地区に 
  所沢を日本のモデル地区に
  日本を世界のモデル地区に



みんなが元気に暮らせるまちをつくろう!にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 埼玉情報へ

どうぞクリックよろしくお願いいたします。(1日1回有効)

ランキングが低迷しています(泣)なにとぞよろしく。

3月4日のまち

2009-03-05 23:28:08 | ワンちゃんなど
☆管理人の感想・意見を含みます☆

小雨のぱらつく1日でした。

雪との予報もあって、いつもより客足もまばらのように思われました。

定期便はベルク山口店では5名、ヤオコー椿峰店では3名の方が
利用されました。
ガソリン代としていただいている30円をいただくのを忘れることが
あります。

運転手が発車前にいただくことになっているのですが、ほかのことに
気をとられてついついということがあるようです。

安全を第一にしていると、お金の確認ということは思いのほか難しいよう
です。


お店の方や来店された方たちにいろいろ声をかけていただくことが
多くなってきました。

お助けマンと買い物定期便の合同懇親会を3月15日に開催いたします。
会費1000円でお弁当を用意して、おしゃべりをする会とする予定
です。

買い物定期便ではまだ送りだけで迎えにいくことができない状態です。

タクシーでお店に来る方もときどきあり、また他地区の高齢のご夫婦の
方がタクシーを呼んで、店の前で寒い中長い時間待っていたことが
ありました。

お店から家族が入院している病院に見舞いに行かなければならないと
いう高齢者もいました。


駅前から半分の料金で(乗り合いでとか)乗れたらいいのにと思いつつ、
たくさん並んだタクシーをうらめしく見ながらバスを待っていることが
よくあります。


少しの時間の貸切で買い物とドライブとかタクシーでできれば
ありがたいと思ったりもします。
1000円のお花見コースとか3000円のお買い物コースとか。


また、この買い物定期便や病院の送迎が、地域でマイクロバスなどを
使ってタクシー会社の運営でできないものでしょうか。

そうであれば、気兼ねなく利用できるのではないかとも思われます。



ニュータウンの中に、昔からのお家が散在しています。
そのようなお宅の周辺には、力強く咲いていると感じる花を見つける
ことができます。




きょうのワンちゃんです。足がかわいいですね。





みんなが元気に暮らせるまちをつくろう!にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 埼玉情報へ

どうぞクリックよろしくお願いいたします。(1日1回有効)

ランキングが低迷しています(泣)なにとぞよろしく。