NURO光の開通後、送ってくれるという約束だった、新型のONU(光回線終端装置)が、届きました。
なんと、開通日と指定されていた10月1日に日付指定で届きました。「ほらよっ!!あげるよっ!!」て感じです。
新型(高性能)がでているのに、旧型を配っているという負い目があるのか、すごい対応ですね。
でも、このことを知らない人は、申請主義になっていますから、いつまでもほっておかれます。
さすがに、NURO光 を契約するような人は、情弱ではないでしょうから、ほって置いても、情報をキャッチして大抵の人は申請しているんでしょう。
そこで、さっそく、仮置きしていた ONU と TA とを、正式な位置に鎮座してもらいました。
既存の 無線LAN のターミナルは、LAN ポートの不足を補うために、ルーター代わりに引き続き使うことにしました。
Wifiのアクセスポイントの機能は止められない仕様なので、そのままにしてあります。
従って、家の中には、Wifi のアクセスポイントが2つ、2つの電波が飛び交っていることになります。
ただでさえ、お隣さんのWifiの電波も、すごい電界強度で入ってきていますから、お隣さんも、また、新しいアクセスポイントが増えて、びっくりしているのではないでしょうか。
夜、見ると、なんか、新宿の高層ビル群みたいな風景です。
更に驚いたのは、送ってきた新型ONUには、古いONUの返却方法について、なんの説明文書もなくて、突然翌日の10月2日に佐川急便さんが取りに来ました。
先に言っておいてよ~!!
返却のなんの準備もしていなかったので、謝って次の日(本日)に来てもらうことにしました。
慌てて準備して返却はしたのですが、佐川さんが伝票の控えをなくすというアクシデントで、ちょっとヒヤッとしたのですが(伝票の控えだけが、返却したという証拠ですから)、何とか解決して(伝票が見つかって)一応 NURO光 の導入計画は完了しました。
あとは、NTT の電話の引き込み線の撤去をお願いしているのですが、これについては後日ということで。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます