「リフォーム目的の明確化」をざっとやってみたのですが、相方からの意見が寄せられたので、追加するとともに、他ももう少し突っ込んで検討します。
【防寒性の向上】については、現在の断熱材(グラスウール)よりも、もしかしていいものが開発されているなら、これを考慮してみたい。
「硬質ウレタンフォーム」の現場発泡などもあるようです。
【リビングの居住性】については、現在はフローリングにカーペットを敷いて、冬はこたつ、夏は座卓の生活ですが、これを、完全に椅子生活に改める。
ソファー生活ですね。
でも、なんか地べたにひっくり返っていたいという気持ちもあります。
あと、でーんとしたのを置くと、部屋は狭くなりますよね。ダニも心配です。
造りつけにしてしまうのも、すっきりしていいかもしれません。
【リビング・キッチンの採光】については、太陽光導入システムに結構食指が動いています。
前回の事例は屋根に穴をあけるタイプでしたが、屋根に乗せるタイプがあるようで、
これなら、ファイバーを壁に這わせてもいいわけで、2階の屋根から1階の部屋への導入も容易のような気がします。
ただ、端末の照明器具がダウンライトのようなかんじなので、これでは、昼間電気付けても同じような気がします。
他社の製品には、天窓のようなタイプもあるようなので、更に検討したいです。
リフォームですか? 過去の分まで読ませて頂きましたが、リフォームというよりリノベーションですね。
(どうでも良いですね(^_^;))
あと色々とご自分で考えるのも楽しいですけど、ここは設計士さんに頼むというのもあります。敷居が高く感じますが、意外とそうでもなかったりします。考えとして頭の中にでも、置いておいてください。
椅子生活ですが、時にはゴロンってしたくなりますよね。ソファだと確かにダニとか(^_^;) だったら一部を小上がりにして(椅子の座面高)、畳を敷くというのがオススメかと。うちも椅子生活ですが、リビングの一部にこの畳のエリアがあってそこでゴロゴロしてます。
後余計な事かもしれませんが、ご夫婦二人だけ(ですよね?(^_^;))なら、今ある建物を巨大なワンルームにするという方法も。そうすることで広く感じますし、採光の面でも有利です。プライバシー的な物は、目線レベルで仕切る程度にすれば、空調の共有とかも出来ますしね。あと互いの生活感も感じられますから、色んな面で良いかと思います。
長文になってスミマセン。一応関係業界なので、ついつい(^_^;)
「大改造!!劇的ビフォーアフター」なんてテレビ番組みていると、センスのいいリノベーションを考えるなら、やっぱり建築士さんや設計士さんだなぁとつくづく思います。人生2度目の大投資ですから、後悔のないようにしたいと思っています。