Nゲージ ストラクチャーシリーズ も、もう第7弾になります。今回は「木造駅舎」を作ってみました。
素材は、TOMIX の「木造駅舎セット」です。
![]() 4002 トミックス TOMIX 木造駅舎セット Nゲージ 鉄道模型 (N0281)
|
このままでは、プラスチック感満載なので、塗装を行い、小物を追加することに。
塗装してみると、このキット、すごくモールドやディテールがいいことに気が付きました。価格は安くとも侮れない製品です。
で、完成品がこれ。
なんで、「笹塚駅」なんでしょうか。
正面は案内板とフィギュア、そして植栽を追加。電話ボックスは透明の近代型だったので、青電話を入れたうえ(作るのにちっちゃすぎて目がつぶれました)、あの何とも言えないクリーム色の旧型の塗装を行いました。
あと、売店におばさんと小物をいろいろと追加。
売店の後ろ、駅舎の横が寂しかった(何のためのスペースなのか分かりませんでした)ので、それっぽい小物を置いてみました。
ホームには、自作のチップLEDの街路灯を設置して、張り出し屋根とベンチを追加。フィギュアを配置し、内部照明を入れたら、いい雰囲気になりました。
この駅に合う、気動車が、なんか欲しくなりました。
懐かしい駅舎~出た当初は衝撃的でしたね。もう当時は欲しくて、お小遣いやりくりして買いました。
それにしてもいつもながらの塗装技術、上手いなぁって思います。その技術力があるなら、レイアウトもさぞかし。。。って、バラストやらないんですよね(^_^;) よく見ると外灯?も追加してますよね(^_^;)
これに似合うのは、キハ17系列ですかねぇ(・∀・)ニヤニヤ
「ぶ」さん、その手にはのりませんよ。....って、何を意地張っているのでしょうか。
何か、こういうもの作っていると、やっぱり、自分はプラモデラーなんだなと自覚させられます。
このごろ、積んであるパンサー(V号)戦車のキットにちらちら目が行っているのに気づきます。