昨日は一日中冷たい雨。その前の日は夏日という異常気象。明日以降は、また天気が崩れるかもしれないとの予報。桜が見られるのは今日ぐらいしか無いのではないかと散歩で野川を目指します。
もう満開になっている木が有るかと思えば、まだまだ5分咲きの木。花は中途半端に開いているのに、葉っぱが既に出てきている木等、ソメイヨシノも調子が狂ってしまったようです。ただ、全体に桜の木が少なくなった印象は拭えません。
住宅建設とともに無造作に切られた桜の切り株から見事に枝が伸びて花をつけていました。小池よ、これまた切るなよ!!
せっかく新しくなった公衆トイレですが、水飲み場の傾斜がさかさまで、水が溜まってしまっています。これ竣工検査合格したんでしょうか(古いままだとしても、ついでに直したらどう?)?
日本も中国や韓国並みの品質になってきました。
深大寺方面に回ります。
元三大師彫像の臨時開帳があるようですが、拝観料1,000円はぼったくりじゃないでしょうか。
鬼太郎茶屋の後は更地になっていました。調布の天神通り商店街に移転したらしいのですが、やっぱりここにあったから面白味があったような......。
深大寺通りの桜も満開ですね。今日はたくさん参拝客が訪れるのでしょう。
途中で見つけた花。
図鑑 シデコブシ
モクレン科モクレン属の落葉小高木で、日本固有種。準絶滅危惧(NT)に指定されている。ヒヨドリが種を運んでくるらしい。
昼から花見に出かけました。朝散歩した深大寺近くの神代植物園の自由広場。植物園自体は凄い人出で敬遠しました。
人が少なくてよかったです。手作りのお弁当を広げました。なんと安上りな!!
その代わり犬の散歩のひとが多く通り過ぎます。
日差しは明るくなってきたのですが、風はやっぱり冷たい。
帰りに公園の桜の木に子どもを登らせている馬鹿親子に遭遇。そのうち罰が当たるでしょう(旦那のうだつがあがらなくて、もうとっくに当たっているのかもしれません)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます