昨日から東京に戻ってきています。
そうしたら、きょう6月8日、気象庁は関東甲信地方が「梅雨入りしたとみられる」と発表したそうです。平年より1日遅く、昨年より2日遅い梅雨入りということだそうです。
ほったらかしにしておいた、うちのアジサイも盛りを過ぎそうな感じです。

野川は、先日の大雨で草が下流方向になぎ倒されています。結構水位が上がっていたので、周りの人は肝を冷やしたことでしょう。
野川の遊歩道(サイクリングロードっていう扱いやめてくれないかな。危なくっておちおち散歩もできません)の花を見ていきます。
図鑑 シロヤマブキ
中国地方の石灰岩地だけに自生する落葉低木だったのが、丈夫な性質を持つことから園芸品として広がったそうです。
図鑑 カラスウリ
あのよく見かける赤い実の花がこれだったとは。日没後に花が咲くのは、夜行性のスズメガを誘い寄せ、受粉の手助けしてもらうためだそうです。
せっかく水が張られていた田んぼの水が抜けていました。大雨に備えた緊急措置だったのかな。
久しぶりに会った厳島神社のトラ猫
夏毛になって細身だけど、元気そうでした。