今日は朝から天気が悪いです。梅雨ですからあたりまえですね。
雨が降ってくる前に、早めに散歩を済ませます。
先週は、緑の京王線、そのあとに新5000系が来たので、今日はシャッターチャンスを狙っていたのですが、ちょっと時間が早かったので、普通の9000系しか会えませんでした。
野川沿いに、きたみふれあい広場までのコースを進みます。
まずは、「明照院」でお参り。 陵山(みささぎやま)と呼ばれる小高い丘の上に建っています。明照院は16世紀中頃に開かれた寺だそうです。
明照院の境内から、丘を二分して祀られている糟嶺神社に上がっていけます 。
薄暗く、まだ、灯篭の灯がついたままです。
ここから野川に出ていきます。
野川は、草が茂って夏の雰囲気ですが、あいにく天気が.....。
30分ほどで、きたみふれあい広場につきました。
珍しく、蓮の池に、鴨が来ていました。
帰り道は、喜多見駅に出て、旧野川の遊歩道を通って帰りました。往復2時間ほどの散歩コースです。