goo blog サービス終了のお知らせ 

みいちゃんといっしょ

みいちゃんとみいちゃんのパパの日記

リフォーム進捗状況、こっそり見てきました。

2018年02月25日 | リフォーム

 日曜日の工事休みを狙って、リフォームの進捗状況を、こっそり見てきました(自分の家なんだから、何も、こそこそ行くこともなのですが)。

 廊下の壁と天井のほとんどが、既に壁紙を貼り終えた状態でした。

 

 いや~っ、新しい壁紙は気分がいいですね。既存のものも、ほとんど汚れていないと思っていたのですが、やっぱり違います。

 

 吹き抜けの天井が高いので、新たに足場を組んで、壁紙を貼っています。

 

 壁紙屋さん、大変だったと思います。

 壁が結構立体的なテクスチャで、天井が滑っとしているのは、なんか逆だったような気がします。いっそ天井まで、同じ壁紙でもよかったかもしれません。リビング内は逆になるので、どんな感じになるのか楽しみです。

  

 せっかく付けた、手すりが外されています。そうですよね、外さなきゃできませんよね。かといって、手すり用に補強材が入れてありますから、壁紙貼った後では、なかなか難しいわけで、しょうがない工程なんでしょう。

 

 一階の廊下の天井はまだ、手付かずですね。

 トイレのドアは、なんか古風なテクスチャの上下板がワンポイントになっています。適当にリビングのドアと同じデザインだと思って選んだドアなんですが。まったく予想せずにいました。

 

 調べてみると、間違いありませんね。

 最初引き戸にしようとしたのですが、壁の構造上無理ということで、標準ドアに変更したんですが、ガラスが1枚のドアはこのデザインのようです。

  いや、なかなかいいじゃないですか。

 

 リビングの壁紙はこれからです。

 

 しかし、きれいにパテ埋めするもんですね。確かに、これがもとの壁紙を剥がしただけの下地だったら、下地調整が大変だったと思います。


 クローゼットの鏡付きドアは、部材の作成自体が間違っていた(設計では一番左端に鏡をセットする予定だった)ようで、一セットもろとも入れ替えだそうです。

 もったいないから、左の部材だけ、鏡付きのものに代えたら?と提案したんですが、補償の関係で難しいそうで、全とっかえになるそうです(他でまさか使えないから、廃棄処分ということになるのでしょう)。

 鏡があると、この写真だけでも、部屋に広がりが出ますね。設計通り一番左に鏡が入ったら、更に部屋の遠くの部分が写り込み、もっと効果が出ると思います。これは、イメージ戦略だけでなく、実戦でも使えるグッドアイデアだったと思います(自画自賛)。


 型番発注ミスで取り換えられたドアが寂しげに立てかけてあります。

 やっぱり、ロスがでますね。どうせこの分も含めた余裕を持った見積もりなのでしょうが、もったいないですね。


 壁紙が終われば、あとは水道設備(トイレ、洗面台を含む)、と玄関まわりの左官作業(外のモルタルと床のタイル貼り)、最後は照明設備関係といよいよ大詰めです。

 引き渡しの日にち(3月20日までに)も決まりましたので、また、引っ越しの見積もりや、仮住まいの契約解除手続き、ライフラインの廃止手続きと、忙しくなってきます。

 なんか、あっという間でした。体をこわさないように頑張りたいと思います。