いやぁ~、びっくりしました。
最近 Google Earth を見ていなかったので、どんなもんかなと見てみました。
画面の右下に「ビューを傾斜」というアイコンがあったので押してみたら、驚愕です。
Microsoft Flight Simulator も真っ青の解像度で、町全体が3D化されたではないですか。
(Google Earth 調布駅前から新宿副都心を望む)
そこで、試しに自分の家の上空で「ビューを傾斜」してみたら、なんと自分の家も3D化されました。
それもいい加減なものではなく、形はもちろん、テクスチャーも自分の家の壁で、自分でもはっきり見たことのない家の裏の壁の窓などの形状も正確に再現されています。
それこそGoogleで検索しても、あまり詳しいことがわからないのですが、どうも自動で生成しているようなのです。
以前、Google が3Dモデリングツール「Google SketchUp」 を提供していて、3DデータをGoogle Earth に自由に貼り付けられたのは知っていたのですが、まさか自分の家まで誰かが作ってくれるはずがないですから、自動生成としか考えられませんよね。
確かに2階の窓がいい加減な感じで再現されていますから、衛星から斜めに見える範囲のテクスチャーを貼ったような感じにも見えます。
でも、上の画像を見てみてください、調布の駅前の特徴的な「東急ストア」の看板が見えますが、これも自動生成されているのでしょうか。手前の「文化会館たづくり」、となりの「アフラック」のビルの形状など、自動生成だとは、にわかに信じがたいのですが。
しかし、いくら特徴的な建物といっても、これをいちいち手作りしていたのではいくら時間があっても足りないでしょう。それとも、いままで蓄積した世界じゅうの人が作ってきた手作りのデータも併用しているのでしょうか。
こんなすごい技術、マスコミで取り上げられた覚えがないので、今日まで気が付かなったのですが、大都市から始めて、地方都市にも3D化が広がっているようです。
Google おそろしや(おそロシア)。