永野宏三のデザイン館&童画館  アート日和のできごと

イスラエル国立美術館、ミュンヘン国立応用美術館、国立国会図書館、武蔵野美術大学美術館図書館他に永野宏三の主な作品が収蔵。

メモリー。

2010-12-26 19:32:17 | 日記・エッセイ・コラム
ことし後半は東シナ海域で国際的に平和を乱す不穏な事件がおきましたが、あらためて、そしてつくづく戦争の予兆を身近に考えさせる年でもありました。
ぼくが高校生の時に好きな先生がいました。好きと云っても男先生ですが、師匠として人生の先輩として尊敬していた先生です。福田先生と云う国語担当の教師でいわゆるシベリア抑留から生き延びて生還されてきた方です。
小柄な先生で、授業1時間の2割が国語の授業で残りの時間はいつもシベリア抑留の時の体験談でした。「俺がする国語試験はしっかり聞いておれば満点取れるけん、だまって聞いとけ!」と云って、要点をわかりやすく教えてくれていました。おもしろいと云うか、為になる授業はシベリア抑留体験の話しでした。
先生の歯は全てなく総入れ歯で、いつも上下の入れ歯をカチカチ鳴らしながら話しをしていました。シベリアで食べるものが無く、いつも岩塩を溶かした冷たいスープに固いパン一切れだったそうで、お腹がすいてすいて、木の皮や根っ子を食べたりしていたそです。ひどい時には空腹感をごまかす為にコールタールの小さい固まりをクチャクチャ口中で噛んでいたそうです。それで歯がボロボロにになったそうです。
福田先生は決まって話しの最後に「ぜったい戦争はしたらいけんばい!」。「何もよかことはなか、人が死ぬだけ」「一般市民にしわ寄せがあるだけ」の話しで授業が終りました。なんとか必死に生き延びて還ってきたそうです。今もご存命であれば90歳前後くらいだと思います。
ニュースなどて戦争の話しになると、福田先生を思い出します。それと母が長男を背中におぶって、空襲の炎の中を逃げ郊外に歩き続けたと子どものころから聞かされたことがメモリーになっています。



真夜中の喧噪。

2010-12-25 16:31:14 | 日記・エッセイ・コラム
気持ち良く熟睡していた夜中一時半ころ家の前をバリバリとけたたましい爆音を鳴らすバイクの音で目が醒めました。音はけたたましいのですが、響きからして原付バイクと思われます。その後、サイレンを鳴らしながら「はい、バイク止まりなさい!」と規制するマイクからの声です。警察パトカーです。こんな住宅街の狭い生活道路で捕物劇です。たぶん大通りから住宅街の通りにバイクが追われて入り込んできたと思われます。かなり寒かったのですが外に出てみると下の方にパトカーが猛スピードで走っていきました。近所の人も家の前に飛び出していました。
よくTVの警察24時などの番組で見る暴走取り締まりとまったく同じ光景です。もともと平和で静かな環境の街でこんな事件は他所事と思っていたのですが、昨今この界隈でコンビニ強盗やひったくり事件が起きています。相変わらずの不安定な時代の年末ですから、街に嫌な気が蔓延りはじめたせいでしょうか。殺伐とした世相を厄払いして、来る年はほんとうにいい年にしたいものです。



温もり。

2010-12-24 10:41:57 | 日記・エッセイ・コラム
メリー・クリスマス。
昨日スーベニールショップでグラスツリーを買ってきて踊り場の明かり取り窓に飾りました。やんわりした朝の陽射しが反射していい雰囲気のツリーになりました。
まだこの一年を振り返るのは早いのですが、とかくせちがらく、あっと云う間の一年でした。歳をとったせいかもしれませんが。
今の日本は展望を感じることがなく、掴みどころがなく、そしてギスギス、ガツガツした気の世相のような感じがしました。政治は相変わらず政治の世界での戦いばかりで展望がまったく感じられず嫌気ばかり残ったような気がします。
街を歩いても電車に乗っても人や空間に表情を感じるこができませんでした。お店ではおもてなしというサービスで作られたマニュアルの表情で笑顔やハキハキした声で対応しますが、商い目的の消化だけでオーラーには暖かみとか温もりを感じることがありません。まだまだ貧しかった昭和30年代のころの時代、お正月前の暮れ時期になると家族や街、そして人々の表情には真底笑顔があり、子どものこころにもワクワクしたような気がありました。活発さや元気があるのはいいのですが、温もりがほしい一年だったような気がします。



Dscf0004

お店番。〈C〉永野宏三・ひろみプロ


すす払い。障子貼り。

2010-12-19 19:17:36 | 日記・エッセイ・コラム
住処を早めにすす払いしました。昨今は昔に行われていた季節の習慣である春や秋の大掃除をしなくなったので、一年経つと、結構家のあちこちに埃が溜っています。すす払いをすると、何だか身もこころも綺麗になったような気がします。
8枚の障子も貼り替えました。飼猫がボロボロに掻きむしった障子は無惨な姿を見せていましたが、貼り替えた後の家の中は見違えるようになりました。貼り替えの最中は猫小屋に入れていた猫が家の中に帰ってくると、きょとんした表情で居心地が悪そうにしていました。でもさっそく1枚の障子を部分的にガリガリやられてしまいました。
一年が経つのは早いものです。



縮んでしまう。

2010-12-17 15:12:34 | アート・文化
この二三日は凍えてしまいました。身長まで縮んでしまつたような寒さでした。寒い寒いと云ってばかりいるとよけい寒くなってしまいますから、背筋をピンと伸ばして気合いを入れると結構寒さがからだからすっとんでいきます。
先週から凍りついたプリンターが修理が治って戻ってきたのでプリントが再開しました。愛着のある機器なのでなかなか手放せません。印刷仕上がりも綺麗になってひと安心です。
猫はストーブの側やこたつから離れません。からだを伸びきって一日中寝ています。猫はわが道をいく、いい意味での我がまま人生です。うらやましい限りです。できるものなら猫の生き方を真似て暮らしたいものです。
ことしもあと僅か二週間を残すのみとなってしまいました。でもなんだか師走の雰囲気を感じません。あいまいな時代でもあります。節目を感じない世相と時代がそうさせるのでしょうか。


Ring002_2

スキー遊び。〈C〉永野宏三・ひろみプロ