永野宏三のデザイン館&童画館  アート日和のできごと

イスラエル国立美術館、ミュンヘン国立応用美術館、国立国会図書館、武蔵野美術大学美術館図書館他に永野宏三の主な作品が収蔵。

素朴なMONO。TOYS、ポンポン丸。

2013-03-28 13:50:07 | 日記・エッセイ・コラム
25年前に大分県中津市の中津市城近くのおもちゃ屋で買ったMONOです。
店の主人は80歳代のおばあちゃんだったと記憶しています。
ぼくは、しっとりした佇まいの中津の町が好きで、今でも年に一度は町の散歩がてら訪れます。
今、おもちゃ屋は閉じてられています。木わくの硝子戸に古びた厚手のカーテンが時間を止めたままになっています。
当時、そのおもちゃ屋の店内は時間が止まった様な感じで、売っているおもちゃは、どう見ても昭和30年代に流行ったMONOばかりで不思議な店でした。当時、多分おばあちゃんが自分の健康維持のためにお店を開けているのだと思いました。
ぼくはポンポン船のブリキおもちゃが、無性に懐かしくなって買いました。おばあちゃんは、曲がった腰をさらに曲げて、「ありがとう」と頭を下げます。ずうっと、こんな商いを続けけてきたのでしょう。おばあちゃんは、現在、生きていらっしゃるかどうかわかりませんが、いま、思い出しても素朴で不思議なお店でした。
ポンポン船はストローで船内のパイプに水を入れ、ローソクでその水を沸騰させた熱で走る素朴なおもちゃです。日本製です。パッケージが何とも素朴でいいです。見方によってはポップなデザインですね。



P3230005_2



レアトム。

2013-03-24 06:53:59 | 日記・エッセイ・コラム
30年前くらいのリボンシトロンのプレミアム商品です。飲料メーカーの景品です。たしかぼくのこどもが幼稚園のころだったと記憶しているのですが、こどもに買ってやったのか、わたしがアトムのパッケージが欲しかったから買ったのか定かではありませんが、多分後者でしょう。パッケージとグラス欲しさにジュ-スをまとめ買いしました。パッケージとグラスは使わず今まで持っていました。改めて今見てみると、ただただ懐かしいレアな思い出が蘇ってきます。

P3230002



あの頃グラフィティー、いつもワクワクの時代でした。

2013-03-20 09:35:57 | 日記・エッセイ・コラム
中学1年の時に買っ漫画雑誌『少年』のふろくに付いていた鉄腕アトムのミニブックです。本体の『少年』はどこにいったか不明です。多分、当時このふろく本であるアトムがぼくにとって重要であり、ずうっと大事に保存していたのだろうと思います。
このことからして、ぼくは物を捨てきれない性格の物持ちであることは確かであるようです。人の記憶というのも、あんがいそのようなもので、記憶はよほどのことが無い限り捨てることは出来ません。アーカイブという言葉がありますが、個人的な思考にも記録遺産ということもありえますので、個人アーカイブがこれからの時代を生きていくポイントになるのかも知れません。うむ、解ったような解らないような、書いている筆者としてはは生きている証とでも云いたいのですかね。回りくどいですね。
本の発行クレジットは“昭和40年2月号、手塚治虫さん作、光文社刊発行”です。
表紙をあらためて見みると、じつにシュールな絵です。迫力があります。当時かの日本は高度成長の時代です。絵から受ける波調がいきいきしています。
昭和40年ころの時代はというと、TVでは、『ローハイド』『ララミ-牧場』『ベンケーシー』『コンバット』『サンセット71』『アンタッチヤッブル』など、アメリカTVドラマが放映されていました。よくTV画面をかぶりついて見ていました。今の若い人からすると、何のドラマかと解らないでしょうね。こういうことを書いている筆者のことを生きた化石とでもいうのでしょうか。
ビートルズの『プリーズプリーズミ-抱きしめたい』がヒットしたのもこのころです。そうそう忘れてはいけないことがありました。国家一大プロジェクト『東京オリンピック』が開催されたのもこのころでした。
軽自動車のマツダミニやかぶと虫型のスバルが町を走りはじめあたのもこの頃じゃなかったですかね。軽自動車は原付きバイク免許で乗れた時代です。
このブログを書くのに当時を思い出していると、なんだか映画のスクリーンをン見ているようで走馬灯のように記憶が蘇ってきます。まあ、楽しい時代でしたなあ。

P3190006

『少年』昭和40年2月号、ふろく『鉄腕アトム』手塚治虫作、光文社刊発行





ロウアンバーな時代の忘れ物。

2013-03-15 13:37:19 | アート・文化
ぼくが小学4年の時に親にせがんで買ってもらったアメリカコミックマンガ『スーパーマン』です。52年もの間捨てずに持っていました。コレクションとしてではなく、今まで棄てきれなかったというぼくの性格からのものです。でも現在まで持っているということはコレクションいうことになるのでしょうか。
要は子どものころにどうしてもほしかったスーパーマンの本を買ってから幾数年が経ち、物置きから本が眠りを覚まして、現世の空気と光りが再びあたったということです。
本の発行クレジットは昭和34年にアメリカナショナルコミック社の発行で、日本語版は少年画報社です。現在もこの出版社はあるのでしょうか。この本の値段は当時100円でした。その頃、子どもの一日の小使い銭は五円か多くて十円でした。
あらためて今から表紙の絵とデザインをみると、何ともポップですね。印刷はこってりした感じで、味わいがなかなかのGOODです。


P3140002






ポップな昭和のパッチン。

2013-03-13 09:27:09 | アート・文化
昭和30年初期頃のパッチンです。28年前に、原宿表参道にあったハナエモリビルの地下にあった骨董店で手に入れたものです。黄色っぽっさが何とも懐かしさを感じます。買った当時は時代背景がポップなものが流行っていて、このパッチンにポップ感覚を感じつい手にしたのを憶えています。

P2210002