愛丸のサッカー観戦記

日本代表から欧州・南米などなど
※掲載された試合にのみコメントはして下さい

アタランタ-ACミラン

2012-01-11 09:53:50 | セリエA
観戦日 1/11(水)       

愛丸’s チェック
両チーム、2敗しかしてない好調なチーム同士の戦い。
アタランタは、勝ち点マイナス6Pでのスタートで、現在勝ち点は20Pで11位と大健闘。
6Pが上積みされたとなると、インテルと同勝ち点ってことに。
チーム自体、かなり好調だし、7試合負けがない。
勝ちきれない試合が多いんだが、それでも、負けないってことが重要。
このミラン戦でその真価が問われる。
ミランも11戦負けがなく、年末にしっかり首位に躍り出ることができた。
万全のチーム状態ではないにしろ、ズラタンを中心にきっちり点が取れるし、守備でも安定感抜群。
次節がミラノ・デルビーってことで、ここで勢いをつけたいところ。

アタランタはうまくミラン相手に立ち回ったが、やっぱり力の差が出て0-2での敗戦。
M・モラレスが不在で、トップ下にマリルンゴが入るシステムだったが、デニスとのいい連携ってシーンは見られなかった。
M・モラレスだったら、典型的なトレクァルティスタとしての振る舞いだし、マリルンゴでは、ちょっとやる仕事が違ってくる。
相手がミランほどのビッグクラブではなかったら、このシステムでもやれるんだろうが、強豪を向こうに回したら、いつものシステムの方がうまく戦えるんだろう。
デニスにそう多くボールが入らず、かなりイライラしてる感じだったが、エリア内でボールを受けるとそれなりには仕事ができてた。
こうなると、いかにここにボールを収めるかが、アタランタのやるべき攻撃で、その徹底がなされてなかったような・・・。
高い位置だったり、サイドでうまくボールを持てたとしても、最後のパスに正確性を欠いてたし、相手が強くなった場合に、この点が課題になる。
実際、右のスケロットの仕掛け、左でのパドインとペルーゾとの縦のコンビといい面はあるから、ここから崩した先をどうするか。
左で起点を作り、右のスケロットが中に入ってきてボールをもらったりしてると、チャンスも広がってたし、攻撃に柔軟性が出てくれば、まだまだやれるチーム。
この試合、リゴーレと後半の終了近くのレテで2つの失点しかしてないが、守備ではちょっとした問題も。
自陣でボールを持ったとき、DFラインと中盤との間隔があまりも広すぎる。
ミランの選手が4人ほど、アタランタのエリアにいてプレスをかけてたし、こうなると、ここからはロングボールを蹴るしか道はない。
カウンターにいけることもなく、蹴っては競り負けて相手ボールってシーンが多かった。
チガリーニ、カルモナのどちらかが、もっとDFラインに近い位置でプレーをしないと。
DFラインもそう自慢できるレベルではないし、ズラタン相手になんとかやれたとは言え、ここでのミスから試合を落とすこともありそう。
マイナス6Pはかなり大きいが、前半戦ここまでやれたんだから、後半失速しないようにきっちり悪い部分を修正しないと、慢心に陥ると痛い目を見るかも。
ミランは、デルビーに向けてか、かなり省エネサッカーだった。
攻撃ではほとんどがズラタン頼み。
パトとの2トップだったが、可能性を感じるのはどうしてもズラタン。
パトもなんとか自分でやってやろうって気持ちはあるんだろうが、からだの我慢が効かない。
ファールを貰えればいいが、そうでないと、ただただ、寝転がるだけで、チームの攻撃のリズムを崩すだけ。
あれだけズラタンががんばってるんだから、もうちょっと踏ん張ってもらいたい。
惜しいシーンもあったが、結局レテは決められなかったし、アッレグリに文句を言う前に、自分のプレーを見直さないと。
中盤でのケガ人、サスペンションでいつもと違った形になったが、トップ下に入ったエマヌエルソンよりも、右のインサイドハーフでプレーしたケビン・プリンスがポリバレント性を発揮し、いい仕事を披露。
守備もきっちりこなすし、止めの一発もゲット。
ズラタンとの相性を考えたら、この男がエリア近くでプレーした方がレテの可能性は格段とアップする。
好調アタランタとのアウエー戦だったし、もっと苦労するかに思えたが、リゴーレで前半のうちに点が取れて、この段階でミランは勝利を確信したはず。
チームとしてのレベルは歴然だったし、いくら2敗同士の戦いとは言え、全く違ったチームの戦いだった。
ここをいい形で乗り切ったし、次節のデルビーでインテルにスクデットを諦めさせることができるか。
どちらも調子を上げてきてるし、かなりおもしろいデルビーになるはず。

 
スコア
0-2
<得点者> 
ACミラン   イブラヒモビッチ、K・P・ボアテンク                

~愛丸's MVP~
イブラヒモビッチ(ひとりだけ次元の違ったプレーを披露。ボールを奪われるシーンはほとんどないし、フィジカルもメンタルも今一番充実してるかも。この状態をキープできれば、間違いなくデルビーでもキーマンになれる)