フランチャイズ開業&読書日記・・・どこまで行くの?

2010年7月からフランチャイズ店の営業開始。サラリーマンを辞めての再スタートになります。

日本ブログ村ランキング

にほんブログ村 ベンチャーブログ 起業・独立へ
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ いつも応援していただいてありがとうございます。 ブログを続ける励みになっています!

竹中式マトリクス勉強法

2008年12月22日 13時18分47秒 | 書評  ビジネス系
竹中先生の勉強法の本と銘打っていますが
中身はエッセイ風です。

竹中式マトリクス勉強法 竹中平蔵著 幻冬舎



ただ、ところどころに困難な道のりを歩んでこられた
「実行者」としての自負がうかがい知れ、
その部分は大変参考になりました。

「批判は3パターンしかない」という項目では
対案を出さない批判者を
他人のふんどしで相撲を取る人と断じた上で、

「実行者」は自分の意見を通し、
実行フェーズ(局面)まで 請け負い、
さらに成果の責任まで追及されるのだから、
苦労が絶えない。
しかし、
若い人が本当に役に立つ人間になりたかったら、
この苦労は買ってでもしてほしい。
そうすれば、
実際に自分がイノベーションを起こせる、
ひとかどの人物になれる。


という、くだりには素直に共感いたします。


会社でもそうですが、
批判だけは一人前にする輩は本当に多い。
批判だけして、それで仕事をした気になっている。
実績は大したものを残せていない。
実績を残していないということに恥を感じていない。
「それならお前やってみろ!」
といいたくなるときは本当に多いです。


でも、それを言っちゃぁお終いです。


「実行者」としての責任を全うする覚悟
が必要だと思っています。

「ひとかどの人物」になるために。


↓いつも読んでいただいてありがとうございます。
↓あなたのポチが大変励みになっています。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ


場のデザインのスキル

2008年12月22日 00時00分01秒 | ビジネス実用
ファシリテーション入門を読んでいると、
単に会議といっても、成果を出すためには
きちんとしたセオリーがあることがわかります。
むやみやたらに会議をしていれば、
成果が出るわけではありません。

まずは、成果を出すための「場」を創り出す
デザインのスキルが問われます。

場のデザインのスキルとは何なのか?

なにを目的にして、
誰を集めて、
どういうやり方で
議論していくのか、
ということを明らかにするスキルです。

場をデザインする五つの要素があります。
①目的
②目標
 目的と目標は同じじゃないの?という突っ込みが
ありそうですが、目的は「方向性」を示すもの、
目標は「到達点」と捉えればよさそうです。

③規範
④プロセス
 プロセスとは、目標に到達するための道筋です。

⑤メンバー

この五つの要素を意識しながら、
まずはチーム活動の場をうまく
デザインすることから始めるのが
よさそうです。

初めが肝心!


↓いつも読んでいただいてありがとうございます。
↓あなたのポチが大変励みになっています。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ


My Yahoo!に追加

My Yahoo!に追加