フランチャイズ開業&読書日記・・・どこまで行くの?

2010年7月からフランチャイズ店の営業開始。サラリーマンを辞めての再スタートになります。

日本ブログ村ランキング

にほんブログ村 ベンチャーブログ 起業・独立へ
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ いつも応援していただいてありがとうございます。 ブログを続ける励みになっています!

厳しさ増す東電の信用力評価

2011年03月29日 00時35分16秒 | 社会ニュース
厳しさ増す東電の信用力評価、原発事故で巨大な補償コストに警戒感(トムソンロイター) - goo ニュース

[東京 28日 ロイター] 国内最大の社債発行企業である東京電力<9501.T>に対する信用力評価が厳しさを増している。かつては最上格を誇り日本国債よりも信用力が高かった同社の社債は、いまや原発事故の補償コストで経営が危機に瀕するのではないかと懸念の眼差しを向けられるほどになった。


突発的に大災害が起こったとき
初期の対応が場当たり的になるのは
ある程度仕方がないと思われます。

「対応が場当たり的だ」と批判する人に限って
ほとんど責任ある立場で想定外の事態に対応したこともなく
評論家的立場でものごとを批評しているにすぎません。

しかし、事態が生じた後、
どのように推移していくかを想像して
対処法を検討していくのは
これ以上事態を悪化させないために
リーダーにとって絶対に必要なことだと思います。

原発事故の収拾がつかず、事態が長引いた場合
東電の経営は打撃を受け、経営危機が訪れる可能性も否定できません。
最悪の事態も想定して、政府は、事態の収拾を図るシナリオを
冷静に作成しておく必要があるのではないでしょうか?
地震が発生して2週間あまり、
これ以上場当たり的な対応は
もう許されないのではないでしょうか?


今の事態はまるで、関東大震災後、金融大恐慌に至るプロセスを
見るような思いです。



原発事故、被害が拡大した原因を指摘する記事

2011年03月23日 01時39分07秒 | 社会ニュース
原発事故の被害がなぜここまで拡大したのか
その原因については、本当に地震のせいだったのか
不可解な状況が続いています。
ネットで、今回の被害拡大の根本的な原因を
非常に分かりやすく指摘する記事を見つけました。

「福島第一原発事故は人災である
安全より資産を優先した東京電力経営陣」池田信夫


地震発生後、冷却装置注水不能という事態が
判明した時点で直ちに海水を注入していれば
被害を最小限にくい止められたのに、
その判断を先送りしたという指摘です。

新聞やテレビなどのマスメディアでは
原発事故の状況を伝えることに終始していますが
そもそもなぜこんなに被害が拡大してしまったのか
その原因を伝える報道は寡聞にして知りません。

おそらく唯一の記事だと思いますが
この記事をきっかけにして
東京電力の経営責任を問う声は
大きくなってくるのはないかと思われ、
非常に重大な指摘をしている記事だと思います。










本日、チラシ投入

2011年03月21日 15時55分44秒 | 店舗経営

春のキャンペーンを告知するチラシを本日投入しています。

チラシについてはFC本部と様々に話し合いをもち
SVの尽力により、再び単独チラシを入れてもらえることに
なりました。

今回のチラシの改善点は
①地域の対象となる顧客に直接呼びかけるフレーズを載せていること

②地域の特性に合った商品を載せていること

③店舗名を単独で大きく載せていること

があげられます。


まだ改善できていない点は
電話番号が本部一括であり、
直通電話は載せられていないこと
があげられます。

直営店と営業エリアが一部重なっているので、
競合地域でFC店に顧客を案内してもらえるのか
その点が気がかりですが、
ひとまず信頼するしかいまのところ手がありません。


今回のチラシ投入で
反応を見極めながら
今後の広告戦略を考えることになります。


にほんブログ村 ベンチャーブログ 起業・独立へ
にほんブログ村

学生アルバイトの送別会にて利用した居酒屋でサービスの勉強になったこと(激怒編)

2011年03月20日 22時37分58秒 | 店舗経営
今日は、就職のため退職する学生アルバイトの
送別会をしました。

開業して半年、
人間力のある学生で
職場をとても明るい雰囲気にしてくれ
とても有り難かったアルバイトの一人でした。

送別会は1ヵ月前から計画され
アルバイト・スタッフ総勢11名で
送別会自体は盛り上がりました。



問題は、その会場となった居酒屋。
飲み放題つきのコース料理で1人3,000円。
これがひどかった。

確かに事前にネットで調べたように
料理の品数は9品目でしたが、
料理を出すタイミングもおそくて、
何を食べたらいいのか手持ちぶたさになっただけでなく、
料理の量も貧弱で、11名分の予約でしたが
多く見積もっても3名分ぐらいの量しかありませんでした。
ぐるーポンもびっくりのわずかな量。
これが11名分なら、一人分はどれくらいなのか?
自慢の揚げ物2種も冷凍コロッケとししゃもフライ。

いまどきよくもこんな詐欺的料理をだすなぁ、と。

あんまりだったので、
たびたびクレームを出しましたが
店員は「申し訳ありません」というばかりで
埒があきませんでした。
雇われ店長を呼んでもたぶん同じ対応なのでしょう。

「ラストオーダーですが、時間延長されますか?」
(するわけないやろう!こんな料理出しといて)
と思いました。

居酒屋業界は現在不況と言いますが、
こういう商売していて、
リピーターが増えるわけがない。
売上を上げるためには、
顧客満足度をあげて
リピーターを絶対に増やさなければならないのに、
結局は自分で自分の首を絞めていくことになるのです。

良い居酒屋を見つけたら、
学生アルバイトを引き連れて
常連にするつもりだったのに、
あの店はそのチャンスを自ら失っています。

僕自身もサービス業をやっているので
お客の口コミの怖さを知っていますが
あんないい加減な経営をしていて
恥ずかしくないのかなと思ってしまいました。

ホットペッパーやぐるなびにも登録されている店ですが、
口コミも店舗関係者が書込みしているようでまったくあてに
ならないことがよくわかりました。

本当はその店の名前も場所もこのブログで公表したいぐらい
怒り心頭に達していますが僕がわざわざ怒りの鉄槌を下さなくても
いずれ当該店舗は潰れていくことでしょう。

少なくとも僕は二度といきませんし、
チェーン店となっている系列店にも
僕の知り合いや学生には行くなと伝えるでしょう。
地元に根差していくべき店が評判を下げる本当の怖さを
わからないのでしょう。

一時的には利益を得るでしょうが、
長い目で見たときに到底続くわけがないのが道理というものです。
そうやってお客をどんどん失っていくのでしょうが
わかってないのは経営者だけなんだろうな
と感じた次第です。

僕とは違う業種ですが、
顧客が離れていくときの心情を実体験することができ
あ~、こういう感覚でお客様は離れていくんだなと、
大変良い勉強になりましたm(__)m。自戒をこめて。


にほんブログ村 ベンチャーブログ 起業・独立へ
にほんブログ村



想定外の事態に対処することと責任論

2011年03月18日 18時07分49秒 | 社会ニュース
「想像以上の放射線」原発冷却総力戦 東京消防庁も参加(朝日新聞) - goo ニュース

東京電力福島第一原子力発電所への放水・冷却作戦に、東京消防庁も参加することになった。18日、消防救助機動部隊(ハイパーレスキュー)を現地に派遣、1号機への放水を検討している。自衛隊の消防車は前日より台数を増やして午後2時前から3号機に放水を始めた。東電は米軍から借りた特殊消防車2台も使う。ヘリからの投下は見送り、地上からの放水態勢を拡充して事態の打開をはかる。


福島原発で生じている事態に対して
政府、東電、自衛隊、警察、消防の皆さんが
国民の生命・財産を守るために、
懸命な努力をされていることは
多としなければならないのだと思います。


しかしながら、
これまで原子力発電の安全に対して
政府、電力会社が述べてきた見解が
今回の「想定外」の事故に対して
まったくの無力であったことが事実として
判明してしまいました。


「想定外」の事故が起こったというのは
「言い訳」としては通用しないでしょう。


そもそも「想定外」のことが起こりうることを
予想して反対論者は論じていたわけですから。


しかも、今回の事故は人為的ミスが
内在していたのではないかという
疑問がぬぐいきれていません。


現時点では、事態の収拾に向けて関係者の皆さんが
懸命な努力をされているので、
まだ出てきてはいませんが、
今後事態が収拾して平穏な社会に戻ったときに
地震そのもの以上に、地震後に日本社会を混乱に陥れた事態の責任を
東京電力の経営陣はどうとっていくのでしょうか?


想像以上に、今回の東京電力の企業責任は重いと思います。


輪番停電14日から実施 原発被災、電力不足長期化か(朝日新聞)

2011年03月13日 13時38分49秒 | 社会ニュース
輪番停電14日から実施 原発被災、電力不足長期化か(朝日新聞) - goo ニュース

『福島第一・第二原子力発電所の大規模被災などを受け、東京電力は週明け14日から、地域単位で順番に時間を決めて電力供給をとめる「輪番停電」を実施する方針だ。戦後の混乱期以来の措置となる。同原発は首都圏の電力需要を支える重要な発電所だが、復旧どころの状態ではなく、大幅な供給不足が見込まれるためだ。長期化すれば、日本経済にも大きなダメージになりかねない。』

11日に発生した東北地方太平洋沖地震。
被害状況が明らかになるにつれ、
阪神淡路大震災の悪夢が蘇ります。

阪神淡路大震災と異なり、
津波の被害が大きい震災です。

と同時に、震災地域に存在した福島原子力発電所の被災による
被害の拡大も懸念されるようになりました。

「輪番停電」

東京電力が送電する地域単位で順番に
時間を決めて電力供給を止める措置だといいます。

150万世帯単位で順番に電力を止めるとどうなるのか?
想像がつきません。
現代はコンピュータ社会。
ほとんどの機器が電力に頼る時代です。
社会インフラ機能がマヒする可能性は?
しかも14日月曜日から順次実施せざるをえないというので
シュミレーションも出来ない時間的に逼迫した状況です。

もちろん、関西電力や中部電力から
東京電力への送電も実施されることでしょう。
「輪番停電」の事態を避けることができたら
よいのですが。


我々ひとりひとりにできることを考えよう。
慌てず、騒がず、まず「節電」。







消耗品経費の削減に取り組む

2011年03月11日 00時48分31秒 | 店舗経営
起業してみて初めてわかるということは
たくさんあります。

そのうちの一つが、消耗品経費の重圧。
サラリーマン時代は消耗品は
会社が支払ってくれるので
あんまり痛みを感じず
使いまくっていましたが、
自ら支払うとなると
消耗品経費もバカになりません。
消耗品経費も変動費で
顧客数の増加に伴いあがってきます。

店舗ではコピー機やプリンターをよく使うので
それぞれのトナーの消費量が比較的多いです。
FC契約においては
それらのトナーはFC本部指定の業者で
純正品を使用していましたが、
ある日気がつきました。

これらの純正品は割高なのではないかと。

そこで調べてみました。

たとえば、コピー機のトナー。
純正品だと5000枚で2万3150円(メンテナンス付き)。
これに対し、ネットで探したリサイクルトナーを
使用すると15000枚で、1万8千円。
だいたい月5000枚のコピー紙を消費するので
毎月2万3150円を支払っていましたが、
3分の1の経費削減になりました。

プリンターのトナーも
同じ2万枚につき、純正品は1万円。
リサイクルトナーだと8千円。
20%の経費削減です。

すでにトナーをリサイクル品に
入れ替えましたが
まったく仕上がり効果に差がありませんでした。
今時のリサイクル品は品質がとても良いのです。


経営は自己責任という観点からすると、
FC本部の指示を鵜呑みにすることなく
いかに経費を削るかよく考えないといけない、
ということがよくわかりました。


売上を最大化して経費を最小化すれば
利益は最大化するというのは
そういうことなのだ、ということを
実感した次第です(笑)。


にほんブログ村 ベンチャーブログ 起業・独立へ
にほんブログ村



「他人のせい」にしたがる感情の裏に潜むものとは?

2011年03月10日 01時35分17秒 | 書評 その他
アルボムッレ・スマナサーラ著「くじけないこと」(角川SSC新書)
を読んでもうひとつ印象に残った言葉がありました。

問題の核心に触れないで原因を他人のせいにしたがる場合は、
その人の思考に「自分がなにより大事」という感情が潜んでいる。


自分のことを大事に思う気持ちは
必ずしも悪いことではないと思うのですが、
「自分さえよければ」という感情になれば
話はちょっと変わってきます。

「他人のせい」にする人はとても多い。
僕自身も振り返ってみれば
何かとあれが悪い、これが悪いと
言ってたり、考えてたりしてたような(笑)
そう思えば留飲が下がることも確かですからねぇ。
何の解決にも至りませんが。

「他人のせい」にしたがる感情が
「自分が大事」という感情と結びついているのだ
という指摘は新鮮ですが、納得できる話でした。

だからといって、「みんなのことを考えなさい」
という説教に結びつかないところがまたいい。

スマナサーラさんの話は、ひとつひとつが納得できる話です。

「他人のせい」にすることを仕事にしている人たちの
言説にのっかって他人のせいにしても何の解決にも至らない。

まずは自分の思考と行動から変えてみることが
大切なのではないかと思った次第です。

くじけないこと 角川SSC新書 (角川SSC新書)
クリエーター情報なし
角川SSコミュニケーションズ


にほんブログ村 ベンチャーブログ 起業・独立へ
にほんブログ村


今の1分でやるべきことをやれば、勝利。

2011年03月09日 00時51分34秒 | 書評 その他
起業してからこのかた「忙しい、忙しい」と毎日を
すごしてきましたが、それは「妄想」にすぎないと
戒められた言葉です。

「やらなくてはいけない」ことを妄想するならば
キリがないほど、いくらでもやるべきことはある。

しかし、現実には、具体的に存在する、
今の1分で、やるべきことをやるしかない。

それを行わないで、過去のことでできなかったことに悩んだり、
将来に関してやらなくてはいけないことを妄想したりすると、
今の時間は無駄になる、

というわけです。

なるほどぉ~と思いました。

今の僕には、とても納得できる言葉でした。

確かに、「忙しい」と感じているときは
大抵、あれもやらな、これもやらなと
気が焦っているときですね。

そして、あれもできていない、
これも出来ていないと
落ち込んでしまっています。

でも、よく考えてみると
現実の1分で、自分にできること、
自分がやらなくてはいけないことをやるしかない
のです。

人生はその積み重ねです。

妄想にふける前に
「やるべきことをやる」
そう思ったら、すこし気が楽になりました。

あまり、忙しいと感じなくなるかもしれません。


くじけないこと 角川SSC新書 (角川SSC新書)
クリエーター情報なし
角川SSコミュニケーションズ


にほんブログ村 ベンチャーブログ 起業・独立へにほんブログ村


【映画】ソーシャルネットワーク

2011年03月07日 06時09分57秒 | 映画
先日の日曜日は1ヵ月ぶりの休みでした。
かねてから観たかった「ソーシャルネットワーク」
を観てきました。

以前読んだ「フェイスブック 若き天才の野望」よりも
ストーリー性はありましたが、
相対的に記録映画のような印象も受けました。
思ったよりも物語の展開に起伏が少なかったです。



時価総額500億ドルというフェイスブックの存在を除外すれば
起業の際には、どこにでもある利害関係者間の争いで、
スケールがでかいから話題になっているにすぎないのか
との感想も持っています。

ハーバードにはファイナルクラブ※というばかばかしい
制度もいまだに存在しているようで
それが、ハーバードからフェイスブックが誕生したきっかけの
ようにも見えました。

※ファイナルクラブというのは、
ハーバード大学の男子学生による秘密結社的な団体。
入会には厳格な審査が必要とされ
会員には特権的な地位が与えられるとか。
そういう秘密結社をつくって喜んでる心性って
子供っぽくて幼稚な印象を受けるとともに
それが何世代にもわたり固定化されたりすると
社会移動の阻害要因になったりするのでは思うのだが。



同じ一つの事実を扱っていますが
映画とノンフィクション、
扱い方や見方を変えると
全然違った印象を持ちますね。

にほんブログ村 ベンチャーブログ 起業・独立へにほんブログ村

「ビジネスマンの国語力」が身につく本

2011年03月07日 00時41分45秒 | 書評  ビジネス系
「ビジネスマンの国語力」が身につく本
福嶋隆史
大和出版




国語力を鍛えるポイントは3つ。

①言いかえる力、②くらべる力 ③たどる力

この3つの力を意識的に鍛えることで
国語力すなわち論理的思考力を養うことができ、
ビジネスマンに必要な説得力や理解力を身につけることができる
というのが本書の内容です。

それぞれの力はどういう内容か、
鍛えるにはどういう点に注意を払えばよいのかを
懇切丁寧に解説しています。


「論理的思考力」すなわちロジカルシンキングと言われて、
すぐに思い浮かべる本といえば、
こんな本とか
ロジカル・シンキング―論理的な思考と構成のスキル (Best solution)
照屋 華子,岡田 恵子
東洋経済新報社

こんな本とか
ロジカルシンキングのノウハウ・ドゥハウ (PHP文庫)
HRインスティテュート
PHP研究所

こんな本が有名です。
考える技術・書く技術―問題解決力を伸ばすピラミッド原則
バーバラ ミント,グロービスマネジメントインスティテュート
ダイヤモンド社


ビジネスマンで論理的思考力を鍛えたいというのであれば
これらの本を参照するのが一般的だと思います。

本書の特徴は、国語という学校の教科から派生しているところ。
国語を捉えどころのない教科と考えている人は意外と多いですが、
つまるところ論理をきたえる科目と考えた方が
国語の教科は理解しやすいです。

論説文はもとより、随筆文や物語文であっても
論理の積み重ねで文章は成り立っています。
そこを理解できると文章の読み取りは
格段に早くなってくるでしょう。
もちろん感性の部分があることを否定はしませんが、
感性だけで成り立っているわけではありません。
感性と論理で成り立っているように思います。


本書の著者は、国語塾を主宰していて
小学生向けの国語で人気のある本を書いています。
「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!
福嶋 隆史
大和出版


そういえば、僕のブログでも紹介していました。

国語が苦手で、
国語は情緒的だ、感性だと考えている人や、
学校の授業の延長線上で、
国語力に磨きをかけたいという人に
お薦めの一冊です。


にほんブログ村 ベンチャーブログ 起業・独立へにほんブログ村

SV(スーパーバイザー)の存在

2011年03月06日 03時14分11秒 | 店舗経営
フランチャイジーのオーナーにとって、
スーパーバイザー(SV)は良き相談相手になります。

だから、SVをいかにオーナーの味方になってもらい
フランチャイジーの要求をフランチャイザーに受けて入れもらえるかが
オーナーのひとつの手腕になります。

まちがってもSVを敵に回してはダメですよ。

経営の相談相手にもなれば
日ごろの不満の愚痴も聞いてもらえる相手にも
なってくれるのですから。

それだけに、SV自身の能力というのは
FC店の経営を左右するのではないのか
と考える今日この頃です。


月1回ほどFC店の巡回にSVが来られるのですが
つい先日来店されたときに、チラシ内容について
小言を小一時間ほど、くどくど言ってしまいました。
(FC店が基準通り運営できているかどうかをチェック
しにきているのに、逆にオーナーから小言をいわれるのも
SVさん大変やなと思いながら、言うべきことは言う!)


「同じ過ちを繰り返しているのではないか」と。
「失敗を失敗と捉えて改善しなければ、
成長のきっかけを失うのではないか」と。

言い過ぎたかなと思いつつ
神妙に聞いていたSVは
翌日から積極的に本社に働きかけ
チラシ内容の改善に動いてくれました。

言われてから動くというのはまだまだと思いますが
それでも反発せずに素直に動いてくれたことには
感謝しています。



ひるがえってFC本部からみるSVの立場って
どんなものだろうかと想像してみます。

FC店を管理する立場か、
ロイヤリティを確保するためにFCに売上をあげさせる先兵か?
はたまた、FC店をサポート・支援する立場か?

FC本部がSVの位置づけを明確にしなければ
SV自身が本部とFC店との狭間で
葛藤が生じてしまうのかもしれませんよ。


にほんブログ村 ベンチャーブログ 起業・独立へ
にほんブログ村


お客様との面談

2011年03月05日 01時07分13秒 | 店舗経営
春に向けて寒い日、暖かい日が交互にやってきますが
みなさま、体調はいかがでしょうか?

今月も忙しい日々を送っています。

今月は、お客様との面談が立て続けに続いています。
忙しいですが、お客さまとお話をすることで
元気をもらえるので楽しい時間を過ごしています。

今日は、以前お叱りをうけたお客様との面談で、
また苦言を呈されるか戦々恐々としていましたが、
どういうわけかとてもご機嫌でお話ししていただき、
提案した内容もすんなり受け取っていただけました。


今日は2件の面談で、それぞれ1時間以上
いろんな話題で盛り上がり話しこんでしまいました。


明日は土曜日で5件の面談が予定されています。

今日のように1件1時間も面談していたら
とてもじゃないですが通常業務に支障をきたすので
ダンドリよくすすめようと思っています。

でもお客様とお話しすることは楽しいと改めて思いました。

サービス業なので、お客様とお会いすることを
「楽しい」と思えなければ
長続きしないだろうなと思っています。


にほんブログ村 ベンチャーブログ 起業・独立へにほんブログ村



My Yahoo!に追加

My Yahoo!に追加