ゴールデンウィークのさなか、大阪梅田をひさしぶりに訪れ、
ちょっと来ない間の変貌ぶりにとても驚きました。
浦島太郎の気分です(笑)
大阪駅がすごいことになっている。
百貨店戦争の「軸」に 大阪、新駅ビル4日開業(産経新聞) - goo ニュース

目玉はJR大阪駅北側の新駅ビル「ノースゲートビルディング」にオープンする
JR大阪三越伊勢丹でしょうか。
JR大阪駅駅周辺には、大丸、阪急、阪神がすでに存在していて
それぞれリニューアルして迎え撃つ態勢を整えているので
文字通り百貨店戦争がこれから始まるのでしょうね。
JR大阪駅は、7年越しの工事で
いつも工事ばかりしている不便なイメージがありましたが
先日立ち寄ってみると、ものすごくきれいで
広々として通行しやすくなっていました。
これで大阪に活気が溢れるといいな
と思っています。
ついでに、昨年12月にオープンした
丸善ジュンク堂書店梅田店にも立ち寄ってきました。
以前からJR大阪駅の南側には巨大な書店がたくさんありました。
西梅田のジュンク堂大阪本店、梅田のジュンク堂梅田ヒルトンプラザ店
ブックファースト梅田店、旭屋書店本店。
JR大阪駅より北側にある巨大書店は
阪急梅田駅にある紀伊国屋梅田店しかありません。
そこへ梅田ロフトの隣、チャスカ茶屋町に巨大書店が出現。
びっくりするぐらい大きく広かったです。
画像
売る本は同じですが、
それぞれの書店で売り方が微妙に違う。
たくさんの本が溢れればあふれるほど
その本屋さんがどの本をお薦めするかによって
売れ行きが変わってくるんだろうなぁと思われます。
同じ商品を店によってどのように売るか
単に商品を並べるだけではない、
売り方がそのお店の腕の見せどころになってくるのでしょうね。
5月4日にはルクア大阪のオープンにあわせて
三省堂書店ルクア大阪店がオープンします。
梅田周辺は百貨店戦争だけでなく
大型書店戦争も勃発です。

にほんブログ村
ちょっと来ない間の変貌ぶりにとても驚きました。
浦島太郎の気分です(笑)
大阪駅がすごいことになっている。
百貨店戦争の「軸」に 大阪、新駅ビル4日開業(産経新聞) - goo ニュース

目玉はJR大阪駅北側の新駅ビル「ノースゲートビルディング」にオープンする
JR大阪三越伊勢丹でしょうか。
JR大阪駅駅周辺には、大丸、阪急、阪神がすでに存在していて
それぞれリニューアルして迎え撃つ態勢を整えているので
文字通り百貨店戦争がこれから始まるのでしょうね。
JR大阪駅は、7年越しの工事で
いつも工事ばかりしている不便なイメージがありましたが
先日立ち寄ってみると、ものすごくきれいで
広々として通行しやすくなっていました。
これで大阪に活気が溢れるといいな
と思っています。
ついでに、昨年12月にオープンした
丸善ジュンク堂書店梅田店にも立ち寄ってきました。
以前からJR大阪駅の南側には巨大な書店がたくさんありました。
西梅田のジュンク堂大阪本店、梅田のジュンク堂梅田ヒルトンプラザ店
ブックファースト梅田店、旭屋書店本店。
JR大阪駅より北側にある巨大書店は
阪急梅田駅にある紀伊国屋梅田店しかありません。
そこへ梅田ロフトの隣、チャスカ茶屋町に巨大書店が出現。
びっくりするぐらい大きく広かったです。

売る本は同じですが、
それぞれの書店で売り方が微妙に違う。
たくさんの本が溢れればあふれるほど
その本屋さんがどの本をお薦めするかによって
売れ行きが変わってくるんだろうなぁと思われます。
同じ商品を店によってどのように売るか
単に商品を並べるだけではない、
売り方がそのお店の腕の見せどころになってくるのでしょうね。
5月4日にはルクア大阪のオープンにあわせて
三省堂書店ルクア大阪店がオープンします。
梅田周辺は百貨店戦争だけでなく
大型書店戦争も勃発です。

にほんブログ村