フランチャイズ開業&読書日記・・・どこまで行くの?

2010年7月からフランチャイズ店の営業開始。サラリーマンを辞めての再スタートになります。

日本ブログ村ランキング

にほんブログ村 ベンチャーブログ 起業・独立へ
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ いつも応援していただいてありがとうございます。 ブログを続ける励みになっています!

クロージング

2010年07月28日 22時47分20秒 | FC店開業
無料のお試し期間に20数名の方が申し込まれ、
クロージングの段階に入っています。

お問い合わせも、ひと頃よりは落ち着いてきたものの
いまだにあるので8月が終わるまでは、
お問い合わせに対するご相談と
クロージングが並行して続くことになると思います。


また、9月になれば新しいイベントを企画して
お客様募集キャンペーンを張ることになるので
エンドレスですね・・・。


さて、クロージングなのですが、
100%成功したら申し分ないのですが
そういうわけにもいかず、キャンセルのお申し出も
いくつかいただいています。

敗因分析をして次に続けたいと思う今日この頃です。

やっぱり、核となる提供サービスの品質を
目の肥えたお客様はきちんと見定めているので
油断すると危ういですね。どこの業界でも同じ話でしょうが。

日々、精進でございます(笑)

にほんブログ村 ベンチャーブログ 起業・独立へ
にほんブログ村

アルバイトの募集

2010年07月26日 14時26分36秒 | FC店開業
怒涛の一週間が過ぎて、やっと落ち着いてきました。

2週間張り付いていたSV(スーパーバイザー)も本部へ帰り、
これからのことをじっくり考える時間を持つことができています。

ひとつはアルバイトの募集。

お客様の増え具合からすると、
今後アルバイトを募集する必要があります。

開業前は、もっとじっくりアルバイトの募集・育成に
取り組めるかなと思っていたのです。
でも、
立地決定から融資・内装工事・店舗設営・広報宣伝活動などなど
もろもろやっていると、とてもじゃないがアルバイト育成まで手が回りません。

FC本部からのアルバイト派遣をお願いしていました。
本部では、募集・採用・研修までしてくれて
1名あたり1万5100円+交通費です。
相場はよくわかりませんが比較的割安だと思います。

現在、アルバイト7名体制です。

ただ、今後は自ら募集・採用・育成していかないといけないし
していきたいと思っています。

まずは、アルバイトなどの人材紹介・仲介会社の話をいくつか
お聞きしている状況です。

にほんブログ村 ベンチャーブログ 起業・独立へ
にほんブログ村

怒涛の1週間

2010年07月26日 00時05分59秒 | FC店開業
ブログを書く余裕もなくなるほど
慌ただしい1週間でしたが一体何がいそがしかったのか、
少し振り返ってみます。

まずは、駅前でのチラシ配布。
営業開始5日前くらい前から
毎日朝駅前でのチラシ配布をしていましたが、
これが午前7時に集合なので、
5時ぐらいに起きて用意します。

また、経費節減のため、
チラシは自ら折りたたんで
販促グッズを封筒の封入作業していくので
5000組の封入作業をするのが一苦労でした。
家族の協力なくしてはやり遂げられませんでした。

次に、顧客管理。
前職でも顧客管理をしていましたが、
若干手続が異なるので慣れるまでに戸惑いましたね。

また、店舗のこまごまとした備品設置。
あらかじめFC本部から
定型的な備品のリストが渡されていますが
それでも店舗それぞれの個性があるので、
備品の漏れがあると
そのたびに買い出しに出かけることになりました。
使い勝手を良くするために、
必要な小物がその都度思いつくということもありました。

さらに、アルバイトの面接・指導・育成。
アルバイトは新人ばかりなので、
FC本部ですでに研修を受けているとはいえ
やはりぎこちない。はらはらドキドキしながら
お客様へのサービスを観察しています。
また、アルバイトのシフト管理も
ずいぶん現場から離れていたので
効率よく組み、そしてアルバイトへ連絡するのは
意外と手間がかかるなと感じました。


最後に、お客様とのご相談。
おひとりおひとりを大切にしたいとの想いから
ひと組1時間以上かけてじっくりお話をお伺いしています。
アポなしでもお客様がお越しいただいたので
ダブルになったりしたこともありました。
その時は、張り付いていた担当SVに頼むしかありません。


そんなこんなで怒涛の1週間は過ぎ去っていきました。
どうなることやら・・・(笑)

にほんブログ村 ベンチャーブログ 起業・独立へ
にほんブログ村


ついに営業開始!

2010年07月25日 11時43分45秒 | FC店開業
7月17日(土)についに営業を開始しました!

営業開始の当日など、絶好のブログネタと思っていたのですが
想像以上に多くの仕事に追われ、書く暇がありませんでした。

やっと日曜日になり、一服できたので
振り返りとして、いまこのブログを書いています。


思えば、物件がなかなか決まらず、
営業開始がのびのびになってしまいました。
時期を逸したことでお客様の反応も危ぶまれましたが、
インパクトのある折込チラシと
徹底した駅前でのチラシ配布で、
初日から想像以上のお客様にお越しいただきました。
駅前でのチラシ配布は担当SVと家族の協力が
強い支えになりました。
販促グッズも含めて5000枚まいてます(驚)

おかげで、少ないと言われる駅前のチラシ配布からの
反応もありました。


営業開始日のタイミングがずれたので
反応の数も期待しておらず、
ポツポツといった感じでお越しいただいたらいいと
思っていたのですが、現実はドドーッといった感じで
てんてこ舞いの1週間でした。


まずは無料お試し期間を設定して
ご納得いただいてから入会というシステムを取っています。
会員に対する継続したサービスの提供とその成果を出すということが
お客様からは求められています。

満足いただけるサービスの提供を目指して
これからが腕の見せどころといったところでしょうか(笑)


最初は徹底した広告宣伝活動をしましたが
今後は一方で広告宣伝活動をしながら
会員の満足による「口コミ」という話題の伝播が
巻き起こるように工夫をしていきたいと思っています。



前職の同僚からは花が、
義理の弟・妹から冷蔵庫と観葉植物が贈られ
たいへんうれしかったです!この場を借りて御礼を。
ありがとうございます!
にほんブログ村 ベンチャーブログ 起業・独立へ
にほんブログ村

ついに営業開始1日前

2010年07月16日 00時32分53秒 | 創業準備
忙しすぎてなかなかブログが書けませんでした。
すいませんm(__)m。

新聞折り込みの反応も徐々に出始め、
営業開始日のご相談会時間を決めるために、
申込者に電話を開始しています。

新聞折り込みの反応は期待していなかったのですが
意外と反響があるもので驚いています。

ここ最近は、毎朝駅前でうちわや配布物の手渡しのために
5時半起きで7時半には駅前に立っています。
こちらの方はまだ反応はありません・・・。
地道にコツコツやるだけです。

FC本部のSVのほか妻や母、妻の友達まで
応援に来てくださり一緒にチラシ配りしています。

昨日は、妻のご両親も新しい店に来てくださり
チラシ配りを手伝ってくださいました。
有り難い限りで、とてもうれしかったです。

直営店舗だと、社員の家族が手伝いに来るということは
なかなかないと思いますが、FC店だと家族が手伝うという
アットホームな雰囲気が出てとても楽しい職場になっています。

日ごろの不義理にもかかわらず
献身的に手伝ってくださって
家族の有難味が身に沁みます。
こんなときになにが「幸せ」なことなのか
気づくようになるのですね。

弟も内装工事を一手に引き受けて
安い工事費で素晴らしい店舗を作ってくれて
本当に感謝の言葉しかありません。

一家総出の応援です。
僕の背後にいる一族の力を感じずにはいられません。

明日(土)はついに営業開始日です。
やっとここまでこぎつけました。
これから、これから。
にほんブログ村 ベンチャーブログ 起業・独立へにほんブログ村



開業まであと5日

2010年07月12日 23時15分55秒 | 創業準備
民主党は大敗し政局が混迷する一方、
大阪市議補選では、またしても橋下新党所属の候補が当選するなか
私の開業準備は着々と進んでいます。

今日は店舗備品のほとんどが到着し、
大半の設置が終了しました。
だいぶ店舗らしくなりました。

一方、広告宣伝物も到着し、
シール張りや封入作業に大忙し。

身内の手伝いもあり
さくさくと予定は進んでいます。

明日は、駅前でのうちわ配布。
午前7時集合ですが、雨なら残念ながら中止です。

にほんブログ村 ベンチャーブログ 起業・独立へ
にほんブログ村


営業開始1週間前

2010年07月11日 00時47分42秒 | 創業準備
看板の設置も無事終了し、
店舗の存在が明らかになりました。
思っていた以上にでかい看板で
迫力ある外形になりました。

写真をアップしたいぐらいなのですが
何かと差支えがありNGです。残念・・・。

新聞の折り込みチラシは13日(火)に第1弾が地域の
朝・読・毎・産の4紙に合計22,000枚折り込まれます。

FC本部も気合を入れて作成してくれた、大判のB3版です。
ちょっと大きすぎるのではないかい?
と思うのですがやる気満々です。

折込チラシには、僕自身の顔写真や名前も載るので
やや気恥ずかしいです。
こんなことは前職でもやったことがありません。
ネット上での人材募集で顔を晒されたことはありますが。

どういう反響があるか、気がきでない心理状態ですが
もう走ってしまっている以上鷹揚に構えるしかないですね。


昨日は、店舗周辺の人通りをモニターしていたら
FC本部のSVと本社社長さんが店舗前を行ったり来たり
しているのを偶然見かけました。

遠くから観察していたので声をかけられなかったのですが、
土曜の夕方、本社の社長さん自らがわざわざ店舗の視察に出向いて
店舗周辺を見て回られたことに頭が下がる思いでした。

こういった影の努力や誠実な行動を
思いもかけず発見すると感激します。

また努力しよう、頑張ろうという気持ちになれました。
仕事の進め方に激怒することもありますが、
またひとつFC本部への信頼を重ねることができました。
こういった行動の一つ一つが大切な何かを築いていくのだと
思うのです。


ありがとうございますm(__)m。


にほんブログ村 ベンチャーブログ 起業・独立へ
にほんブログ村




いよいよ店舗看板の設置

2010年07月09日 12時42分40秒 | 創業準備
あいにくの雨ですが、本日店舗の看板が設置されます。

いよいよ、新店舗の存在が近隣の競合に明らかになります。

意外と悠然とかまえられていらっしゃるのかもしれませんが
隣に競合が突然現れるって、自分がその立場だったら嫌ですね。

実は、同時期に同じ近隣でもう一店、
他社の新たな店が開業していました。
一足先に看板を出されてしまいましたが、
同じエリアで続々と新しい店が生まれていきます。


既存店にとれば、競争が激しくなりますが
同じエリアに同業の新たな店が生まれるというのは
それだけ有望な市場でもあるということで
これからの「競争」に身が引き締まる思いです。


どれだけお客様のニーズやウォンツに応えられるか、
とともに自分のやり方がお客様にどう受け入れられるかという想いもあり、
不安と期待の入り混じった複雑な心境です。


営業開始まであと8日。
にほんブログ村 ベンチャーブログ 起業・独立へにほんブログ村

アルバイト募集・採用・研修

2010年07月09日 00時59分32秒 | 創業準備
アルバイトの採用面接も並行して進めています。

最初は、FC本部で採用・研修したアルバイトを
まわしてもらうことになっていますが、
ゆくゆくは自分で採用・研修したいと思っています。

アルバイトの募集ですが、
今はFC本部のHPで募集をかけています。
アルバイト採用のネット媒体も活用しているそうです。
もっとも、
ちょうど大学生が大学の試験期間中に入っているので、
応募が激減しているそう。

早めに手配してもらっていて良かったです。

今回の採用予定は5名。
そのうち4名とお会いしましたが、
真面目そうな印象で好感が持てました。

FC本部の研修担当の方も
新規オープンのスタートメンバーになるので
張りきって研修してくださいました。

具体的な研修方法などいろいろ勉強になりました。

以前大阪産業創造館で受講したアルバイト育成セミナーの
授業内容も思いだしながら、今後核となるアルバイトの育成にも
励みたいと思っています。

営業・経理・広報宣伝・人材育成と
やることいっぱいありますね~。

にほんブログ村 ベンチャーブログ 起業・独立へにほんブログ村

黙って試してみたい気がする・・・。

2010年07月07日 15時51分03秒 | 書評  ビジネス系
自分で配布するチラシ作りに
なんかいいアイデアないかなぁと
探していたら、こんな本を見つけました。

だから儲かった手書きチラシ作成術 トラの巻
出村 邦彦
ハギジン出版

このアイテムの詳細を見る


手書き!?

時々、新聞折り込みのなかに手書きのチラシが
入ってる場合がありますが、
「お金ないんやな~」ぐらいにしか思っていませんでした。

わざとしているんですね。

帯には「手書きこそ想いや気持ちを伝える手紙。
だから、墨一色の方が絶対伝わる。
だから、カラー印刷の出番はない。」
とあります。

大企業や大手量販店が出すと責任問題になるから
絶対手書きのチラシは出せない、とも書いてありました。

そりゃそうでしょうね。

個人事業主なら、試行錯誤を繰り返せますから
失敗も次の糧にすることができますもんね、
資金があればの話ですが。

ただし、一応自分でチラシ蒔くときでも
FC本部の承諾は得ないといけないのです。
手書きのチラシって過激すぎて絶対承諾下りないよ。

黙ってやってみる?ポスティング(笑)

過激な内容の一方で、
とても参考になることも書いてあります。
たとえば、
チラシを書くときには、誰に向かって書いているのかを
強く想像して書く必要があるのだそうです。

ともすれば、幅広い集客を狙い不特定多数に向かって
チラシのキャッチを作ったり文章を書いたりしがちです。
しかし、伝える相手を明確にイメージして
コピーや文章を書いた方が絶対に伝わりやすいのだというのです。

なるほど、言われてみると確かにそうですよね。
チラシを最初から注意深く読む人なんていないから
自分に向けられたメッセージかも?と
注意を惹いた瞬間をとらえなければ
チラシは読んでもらえないでしょうね。

にほんブログ村 ベンチャーブログ 起業・独立へにほんブログ村



集客方法を考えるヒント

2010年07月06日 15時39分48秒 | マーケティング
そろそろ本格的に具体的な集客の準備に
取りかからねばなりません。

自分のことを何も知らないお客様に
店舗へと足を運んでもらうには
どうしたら良いか?


現在、開店すればお客が集まるという状況でもないので
お客様になってもらう前に、
どうすれば興味を持ってもらい
問い合わせが増えるのかということを
よくよく考えなくてはなりません。


オーソドックスな方法は
看板の設置、駅前でのチラシ・販促グッズの手配りや
ポスティング、新聞の折り込み広告、
ネット上でのHPなどが挙げられます。
(FC本部はテレビ広告をしておりませんので)


店舗の看板、ネット上のHPや新聞折り込みは
FC本部の方で内容を制作、準備する約束になっていますので
ほとんど裁量がありません。
しかし駅前でのチラシ配りやポスティングには
自前のチラシでフランチャイジーの裁量が生かせそうです。

営業開始1週間前ぐらいから
販促グッズの配布を始めるのですが
その際に添付するチラシのキャッチコピーを
考えています。

考えるヒントは、逆説的ですが
即顧客になってもらうためのキャッチコピーではなくて
チラシの内容自体に興味を持ってもらうキャッチコピー、
「見込み客を集めるためのキャッチコピー」です。

自分がお客様の立場になって考えてみると
モノの価格にもよりますがチラシだけで購入するってことは
確かにありません。
興味を惹かれる内容が掲載されていて
今の自分のニーズに合致し、
なおかつ変な勧誘をされない安心感があって、
はじめて次の行動に移せそうという気がします。

大手がある程度強いのは
みんなが使っているという「安心感」が
ひとつの大きな理由になっているのかもしれませんね。

チラシのなかで、その「安心感」を
出すにはどうしたら良いかを
考えるのが、集客のヒントになるのです。

たとえば、実際のユーザーの声とか
有名人がユーザーになっていたりすると
「安心感度」は高くなります。

また、チラシから問い合わせ、サービス提供までの
具体的なプロセスが明らかで、何をどうすればよいか
意思決定する前に判断材料は揃っているのかなどが
はっきりしているのも「安心感度」は高いです。

こういうことにきちんと応えられているチラシは
反響が大きく集客能力が高いチラシといえそうです。

にほんブログ村 ベンチャーブログ 起業・独立へ
にほんブログ村






大学受験に強くなる教養講座  横山 雅彦著

2010年07月06日 00時10分07秒 | 書評 その他
高校生向けの平易な文章で書かれていますが
知的好奇心を刺激する内容になっています。


直接的には、大学受験の小論文を書いたり
英語の長文を読むときの背景となる知識の解説なのですが、
著者の熱い想いがそこかしこに散りばめられています。
受験生が大学に進学したとき
どういう着眼点で学問を見ればいいのか
そのヒントが書かれています。

著者が、予備校で人気講師であるというのも頷けます。

内容は
・還元主義
・言語論
・脱工業社会論
・ポストコロニアル
・アメリカ文明
・現代民主主義
など多方面にわたり言及し「現代」を読み解きます。

それに合わせて、
カール・R・ポパー
グレゴリー・ベイトソン
ダニエル・ベル
ミルチア・エリアーデ
サミュエル・ハンチントン
アラン・ブルーム
などの著作にも簡単に触れています。
2008年の出版ですが、ブルームとの関連で
今話題になっている「ニーチェ」にも簡単に触れられていて
著者の博識と分かりやすく伝える技術に脱帽です。

高校生だけでなく
現代社会の仕組みに関心のある社会人であれば
「現代」を読み解くきっかけの一冊として
気軽に読める本だと思います。


大学受験に強くなる教養講座 (ちくまプリマー新書)
横山 雅彦
筑摩書房

このアイテムの詳細を見る


にほんブログ村 ベンチャーブログ 起業・独立へにほんブログ村
にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村

営業開始まであと13日

2010年07月05日 10時57分05秒 | 創業準備
内装、広告宣伝、アルバイト募集・研修、
地域情報に収集、財務管理など
短期間に並行してやならなければならないことが多く
頭のなかが混乱していますが、周りの人に協力を仰ぎながら
なんとかやりこなしています。

サラリーマンの時代と変わったことといえば
特に「資金繰り」を気にするようになりました。

1ヵ月というスパンがとても短く感じられ
まずは店舗の賃料と借入金の返済を滞りなく
支払えるようにすることに気を配るようになりました。

一方で、売上をいかにして立てるかについても
まだまだ甘いと思いますが、以前と比べると
シビアに考えるようになりました。

FC本部は開店記念で
いろんな値下げキャンペーンを
打ちたいといいます。
僕もサラリーマンだったら
同じ考えだったでしょうね。
でも、そのキャンペーンを打ったら
どのくらいの得られた利益を失うことになるのか
考えるようになりました。

安易な値下げキャンペーンを打たなくても
集客できる方法があるのではないか
ということを考えるようになりました。
やっぱり「値下げ」は最後の手段だと思うのです。
そのリーサルウエポンに飛びつく前に
頭をひねってやることやれないかなぁ。
広告の方法であったり、
サービス品質の向上であったり、
いきつくところまでまだ行ってないと思うのですが。

FC本部とは激論しましたが
今回は譲歩して値下げキャンペーンを打ちます。
でも、毎度毎度値下げキャンペーンを打つとは
限りませんよ。

サラリーマン時代だと
キャンペーンを張って値下げすれば
顧客を集められると考えていました。
でも、安易な値下げキャンペーンは、
売上に直結し運転資金の枯渇を招き
会社の経営に打撃を与えるということが
よくわかります。


利益を上げるためには、
「コストを下げて売上を上げる」ということがよくいわれます。
コストを切り詰めすぎると集客に影響を与えるので、
コスト削減もやりすぎてはいけません。
一方で売上を上げるなら、
安易なキャンペーンは命取りになります。

あちらを立てればこちらが立たずというなかで
どのような絶妙な判断をするか、
が問われている気がします。

にほんブログ村 ベンチャーブログ 起業・独立へ
にほんブログ村

営業開始2週間前

2010年07月04日 00時09分36秒 | 創業準備
おかげさまで融資は滞りなく実行されました。
融資が実行されたということで、
FC本部との諸々の契約を
次々と結んでいっています。

加盟契約はもとより
店舗設備費・店舗備品・広告宣伝費などの
見積のつめの打ち合わせを終え、
最終的に総額を入金する予定です。

借入金のほとんどを
この費用に充てることになります。
ほんとに融資が実行されなければ、
段取りが進まないところでした。

7月に入ってから
ハードスケジュールになってきています。
あらかじめ事業計画やスケジュール・工程表を作成して、
作業をすすめていますが、
なかなか思い通りにはいきませんね。

絶えず何か思わぬことが突発しています。

それをひとつひとつ解決していく
地道な作業と根気が必要です。

今日から、内装工事が本格的に始まります。
直前にレイアウト変更したので、
その打ち合わせをしなければなりません。


にほんブログ村 ベンチャーブログ 起業・独立へにほんブログ村




伊藤博文―知の政治家 (中公新書)

2010年07月01日 00時17分42秒 | 書評 歴史系
中公新書の歴史上の人物の評伝は結構面白いものが揃っています。
この一冊も興味深く読みました。

著者は、『文明史のなかの明治憲法』で大佛次郎論壇賞を受賞した
瀧井一博国際日本文化研究センター準教授です。

初代内閣総理大臣として著名な伊藤博文も
アカデミズムの世界での評価はいまひとつ。
その伊藤博文の再評価に取り組んだ意欲作です。

新書ですが、膨大な資料を丹念にあたって
伊藤博文の再評価に取り組んでいます。
あとがきでも触れられている通り
学術的研究書と同じ心構えで執筆されているので
すこし読みにくいところがあるかもしれません。

内容は、伊藤博文の後半生にスポットをあて
「文明」「立憲国家」「国民政治」の三点から
視点をあてていきます。
ステレオタイプな伊藤博文像とは
異なる「知の政治家」としての側面を
垣間見ることができます。

近代国家建設に向けての伊藤博文の貢献は
大きいものでしたが、最後は韓国併合を図った張本人として
韓国統監辞任後に暗殺されてしまいます。

おそらくこのような結末が、
伊藤博文の評価を複雑なものにしているのでしょうね。


伊藤博文―知の政治家 (中公新書)
瀧井 一博
中央公論新社

このアイテムの詳細を見る


にほんブログ村 ベンチャーブログ 起業・独立へ
にほんブログ村
にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村

My Yahoo!に追加

My Yahoo!に追加