フランチャイズ開業&読書日記・・・どこまで行くの?

2010年7月からフランチャイズ店の営業開始。サラリーマンを辞めての再スタートになります。

日本ブログ村ランキング

にほんブログ村 ベンチャーブログ 起業・独立へ
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ いつも応援していただいてありがとうございます。 ブログを続ける励みになっています!

瀬戸の夕焼けショー

2013年08月22日 00時13分07秒 | 


お盆休みを利用して
四国を一周してきました。

知ってる人は知っている、
知らない人は全く知らない、
四国グリーン紀行

4年前のGWの時にも利用して
とても良かったので再び利用しました。

しかも、今回は、妻が誕生月だったので、バースディきっぷを利用して
3日間JR四国の特急列車のグリーン席・指定席が乗り放題で
価格が1万円。同乗の私も1万円という破格の価格です。


写真は、一番夕日がきれいな路線として有名な、予讃線の
伊予上灘・下灘駅周辺の夕日です。
内子線を走る特急列車からは観ることができないので、
松山駅で特急列車を降り、午後6時前に出発する
伊予長浜駅経由八幡浜駅行きの普通列車に乗りかえて
はじめてみることができる夕日です。

12日のお盆休み期間中の乗車でしたが、観光客は少なく
地元の人が乗車しているという風情で、
ゆっくりとした時間の流れを感じてきました。



にほんブログ村 ベンチャーブログ 起業・独立(その他業種)へ
にほんブログ村


GW-非日常の世界

2012年05月05日 09時00分00秒 | 
ゴールデンウィークは、奈良と和歌山を巡る旅。
都市の喧騒を離れ、田舎の静寂を求めて・・・


GWはどこも人出で溢れていました。



オーシャンビューならぬ
キャッスルビュー。抜群の眺望。

昼間の和歌山城


ライトアップされた夜の和歌山城



吉野―金峯山寺


秘仏本尊公開中



飛鳥―石舞台古墳





飛鳥―高松塚古墳


GWが終わったら再び日常の世界へ戻ります。
にほんブログ村 ベンチャーブログ 起業・独立(その他業種)へにほんブログ村


GWは法然展・親鸞展?

2011年05月01日 13時58分44秒 | 
親鸞聖人750回忌記念企画として、
京都市美術館で5月29日(日)までひらかれている
親鸞展に行ってきました。
京都市美術館は岡崎の平安神宮の大鳥居の近くにあり
地下鉄東山駅徒歩5分です。




ご存じの通り、
親鸞は「善人なをもて往生をとぐ、いわんや悪人をや」という
悪人正機説を説き、他力本願を唱えた浄土真宗の宗祖です。


いわゆる鎌倉仏教のスーパースターですが
自伝的な記述をした著書が少ない、もしくは現存しないため、
その生涯については不明確な事柄が多いとされています。
悪人正機説が説かれている「歎異抄」も
弟子の唯円の作といわれています。

そのなかで親鸞真筆の「教行信証」が
展示されているのが目を惹きます。

本展覧会では、東西本願寺をはじめ、
真宗十派の本山や寺院などが所蔵する国宝、重要文化財を通して
「親鸞聖人の教えと生涯」、「浄土真宗のひろがり」、
「伝来の名宝と美術」をみる。
国宝、教行信証(坂東本)など国宝9件,
重要文化財36件を含めた約130件を展示されています。

意外と、聖徳太子との結びつきが強くて驚きました。


と、その足で今度は東山七条の京都国立博物館で
5月8日まで開催されている「法然展」へ。


法然は親鸞の師匠で、浄土宗の開祖。
今年が800回忌に当たるそうで
2011年の今年、師弟揃って
京都で展覧会が開かれるとは
ご両人も想像していなかったことでしょう(笑)

GWは日ごろの喧騒から離れて
心穏やかに博物館・美術館めぐりが
いいかもしれない。


僕は直営店が休んでいる間一足お先に4日から仕事をはじめ
店舗でさまざまなイベント打ちますけど(笑)

にほんブログ村 ベンチャーブログ 起業・独立へにほんブログ村






平城京遷都1300年記念 「大遣唐使展」 奈良国立博物館

2010年04月25日 00時09分42秒 | 


平城京遷都1300年祭で沸く奈良の
奈良国立博物館にて4月3日から6月20日まで
開催されている「大遣唐使展」を観てきました。

公式HPはこちら》》》「平城京遷都1300年記念大遣唐使展」

4大国立博物館のひとつ、奈良国立博物館が
記念行事にあわせて展示するだけあって
日中両国を代表する二つの観音像などは
とても気品あふれる立像で、きりっとした表情が見事でした。
前日拝観した法隆寺に展示してある飛鳥時代の仏像群が
柔和な顔をしていたのと対照的で印象に残りました。

圧巻は、「吉備大臣入唐絵巻」。
吉備真備が唐で活躍した様子を
寓話のように絵巻物にしています。

普段は、ボストン美術館に保存されているとのことで
27年ぶりの日本公開です。

吉備真備といえば、菅原道真と並ぶ大学者。
かたや遣唐使によって高い知識を得、
かたや遣唐使を廃止した中心人物というのが
なんだか因縁めいています。

日本初公開の作品や
普段見ることができない仏像、工芸品の数々が展示されるので、
GWは、奈良を訪れるのもいいかもしれません。
でも、凄い人出が予想されますが。

「大遣唐使展」の公式ツイッターまであります!


奈良国立博物館本館。
外国人が前で立っていると、日本とは思えない雰囲気を醸し出します。

トワイライトエクスプレスにおけるビジネスヒントを考える!

2010年02月02日 09時32分38秒 | 
トワイライトエクスプレスは、
下り大阪発札幌行き列車が1,495.7kmを21時間49分かけて、
上り札幌発大阪行き列車が1,508.5kmを22時間47分かけて
運行する、日本一の長距離旅客列車です。

僕が今日乗車するのは、
上り札幌発大阪行きのトワイライトエキスプレス
大阪に向けてほぼ1日をかける列車の旅で、
今日の昼、札幌を出発して明日の昼過ぎ大阪に到着します。



そもそも寝台列車は、スピード化の流れや料金の安さから
飛行機や新幹線、高速バスなどの他の交通機関に
乗客を奪われ廃止する列車が多いのです。

寝台列車を「夜間移動するための乗り物」と捉えれば、
なんでもスピード化・デフレの時代、
寝台列車が時代遅れになるのも無理はありません。

にもかかわらず、トワイライトエクスプレスや
JR東日本が運営するカシオペアが熱烈なファンを持ち、
料金が高いにもかかわらず、
なかなかチケットをとることができないのはなぜか?

理由を三つ簡単に考えてみました。

①「希少性の原則」
 一日一本という運行の少なさで、
なかなかチケットを取りにくいという状況は、
むしろチケットの価値を押し上げています。

②コンセプトの変容
 移動交通機関という概念をすて、
「走るホテル」として徹底した豪華さを追及し、
居住性を高め、忙しい現代人に対し、
ゆとりある非日常の世界を提案しています。

③コアなファン層の獲得
 従来からいた鉄道ファンにも支持される
クオリティの高さを実現し、
熱烈なファン層を獲得し、
口コミの広がりを維持しています。


寝台列車は時代遅れという、
「常識」を覆しヒットさせている
トワイライトエクスプレス。
ビジネスヒントはこんなところにも
隠されているように思います。


》》独立起業しました!ぽちっとクリックお願いします!》》》にほんブログ村 ベンチャーブログ 起業・独立へ
にほんブログ村


札幌の空の下で

2010年02月01日 23時04分18秒 | 
北海道に来ています。

冬の北海道は初めてです。

大阪ではめったに雪が降り積もるということはありませんが、
こちらの気温は氷点下、雪が見事に降り積もっていました。

2月5日から札幌雪祭りが始まります。
一足早く札幌に来て、会場の大通公園も見学しました。

足場がまだ残っている大雪像もありましたが、
市民がグループで作っている雪像は8割がた完成していて
雪の造形が立ち並んでいました。

雪祭り開催期間中はきっと多くの観光客で賑わうのでしょうが、
開催前の今日は、人ごみはすくなく、
一生懸命大雪像を作成している自衛隊のみなさんが
印象的でした。

夜はサッポロビール園でジンギスカンを食べました。
食べ放題だったので、羊の肉をあんなに腹いっぱい食べたのは初めてです。
ウエイターの方がとても親切にしてくださり
楽しいひと時を過ごすことができました。ありがとう!

明日は、旅の目的
トワイライトエクスプレスに乗る予定です。
トワイライトエクスプレスには、ぜひ一度乗りたかったのですが
なかなか思い切って休暇をとることができず、
またお盆や正月はすぐにソウルドアウトしてしまう人気の寝台列車なので
一度も乗ったことがなかったのです。

今回、この時期に休みを取ることができたので
思い切って乗車プランを立てました。
幼い子供のように明日が待ち遠しい気持ちです。




初詣

2010年01月02日 23時10分50秒 | 
平城京遷都1300年を記念して「平城遷都1300年祭」に沸く奈良へ
初詣に行ってきました。

お参りしたのは、春日大社。
すごい人の数でした。

行列がなかなか前に進まず、
やっとのことで参拝をすませて、
おみくじを引くと、なんと(笑)
凶のおみくじってあるんですね。
過去のことはくよくよすんなと書いてありました。
ある意味、適切なご神託ではありました・・・。

ここ10年、凶のおみくじは引いたことがありませんでした。
しっかりむすんで封じ込めておきました。

その後、
奈良公園をぶらぶらと。

ふと遠くに東大寺の大仏殿が見え、
ちょっと寄ってみました。

東大寺もやっぱり人が多かったです。



さすがに、日本一の木造建築だけあって
でかいですね。以前来た時からだいぶたっていたので、
あらめてその大きさに感動しました。
人の姿が米粒のように見えます。


境内の中に、往時の東大寺の模型があり
精巧に作られている様に感心。



多くの方に支えられながら、
今年も全力で頑張りたいと
誓った次第です。

》》独立起業しました!ぽちっとクリックお願いします!》》》にほんブログ村 ベンチャーブログ 起業・独立へにほんブログ村


秋の京都へ

2009年11月09日 17時36分10秒 | 
思い立って、
秋の京都へ行ってきました。

目的地は、鈴虫寺。
途中、松尾大社に参詣して、鈴虫寺へ。
近くには苔寺で有名な西芳寺もありましたよ。

【松尾大社】



11月の初旬でしたが日差しは強く
暖かいというより暑い感じでした。

七五三の真っ最中で
小さな子供連れの家族が多かったです。

京都市の西のはずれ西京区にある鈴虫寺は
松尾大社からバスで5分程度のところにありました。
11月の日曜日ということもあって
ものすごい観光客の数でした。
住職さんはこれでも少ないほうとおっしゃっていましたが
山門へ続く階段の途中で、入場するのに小1時間待たされました。



参詣するのに小1時間待たされましたが、
鈴虫の鳴き声の中で聞く住職の説法がとても耳に心地よく
訪れてよかったです。心が洗われました。



鈴虫寺の近くにある苔寺は予約制なので
今回は中に入れませんでしたが、寺門の前のもみじが
いい感じに色づき始めていました。




鈴虫寺を後にして、今度は京都の反対側東山にある
高台寺のライトアップを見に行きました。



鈴虫寺でも感じたことですが、
京都のお寺さんは本当に商売上手です。
すぐれた観光資源にあぐらをかかず
経営努力をされています。

夜間拝観のライトアップも
ものすごい観光客であふれていました。
多くの人にまた訪れたいと思わせる仕掛けを
たゆまぬ努力で創っています。









ライトアップされた竹林を下から見ると
幻想的な雰囲気が漂っていました。
別空間へトリップした雰囲気を味わえます。

紅葉の見ごろはこれからなので、
皆さんも京都に来られてはいかがでしょうか?

↓いつも読んでいただいてありがとうございます。
↓あなたのポチが大変励みになっています。
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 30代サラリーマンへ

みやこ漫遊

2009年10月13日 07時51分07秒 | 
京阪電車の京都観光一日乗車券
『みやこ漫遊チケット』を使って、
京都に行ってきました。

朝早く起きて
京都大原・三千院へ。

京阪出町柳駅でおりて、京都バスに乗りました。
『みやこ漫遊チケット』は京阪電車のほか
京都市バス、京都バスが一日乗り放題で、1600円です。

三千院
比叡山延暦寺を開かれた伝教大師が、
東塔南谷に草庵を開いたのに始まり、
その後寺地は時代の流れの中で、
京都市中を幾たびか移転しました。


妙法院、青蓮院、曼殊院、毘沙門堂とともに
天台宗五箇室門跡のひとつとして
歴代の天台座主を輩出してきました。



おとづれた時季はまだ秋前だったので、
境内の紅葉はまだ色づいていませんでしたが、
これが紅葉の季節になると
美しいのでしょうね。

ただ、観光客も多そうなので、
落ち着いて観賞はできそうにないかもしれませんが・・・。


↓いつも読んでいただいてありがとうございます。
↓あなたのポチが大変励みになっています。
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 30代サラリーマンへ


名古屋城攻略

2009年09月24日 00時29分57秒 | 
お伊勢参りの後、ふたたび近鉄特急に乗って
一路名古屋へ。


名古屋は関東地方へ行く際に、よく途中下車していましたが、
名古屋自体を目的として行ったことがなかったので、
名古屋城も行ったことがありませんでした。

大阪城、熊本城と並ぶ日本三名城の一つとされる
名古屋城。

来年開府400年を迎えるそうです。



現在は、本丸御殿の再建中でクレーン車や
鉄骨の骨組みなどがあって、
工事現場の風情でした。




名古屋城は、徳川家康が九男義直のために
天下普請によって築城したとされます。
徳川御三家の一つでもある尾張徳川家17代の居城として
明治まで利用されました。

伊勢音頭にも
「伊勢は津で持つ、津は伊勢で持つ、尾張名古屋は城で持つ」
と歌われるほど、名古屋の町の象徴になっています。


名古屋駅上のタワービルから観た名古屋の夜景。
名古屋城がライトアップされています。



名古屋大空襲(1945年)によって天守群と御殿を焼失し、
現在の天守閣は戦後に復元されたものです。
城跡は名城公園として整備されています。

↓いつも読んでいただいてありがとうございます。
↓あなたのポチが大変励みになっています。
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 30代サラリーマンへ

猿田彦神社

2009年09月23日 19時29分23秒 | 
お伊勢さんからの帰り道に、
猿田彦神社はありました。

京都にある猿田彦神社は貧相だったのに
こちらは立派でした。




 
猿田彦大神は、ものごとの最初に御出現になり
万事最も善い方へ"おみちび き"になる大神だそうです。
古事記、日本書紀などにも
「国初のみぎり天孫をこの国土 に御啓行(みちひらき)になられた」
と伝えられています。



伊勢神宮に比べるとものすごく参拝客は少なかったですが
導きの神なので、どう進めばよいか迷った時にお参りすると
ご利益があるかもしれません。

↓いつも読んでいただいてありがとうございます。
↓あなたのポチが大変励みになっています。
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 30代サラリーマンへ


お伊勢参り その2

2009年09月23日 13時14分29秒 | 
外宮のあとは内宮へ。
内宮は、外宮からバスで15分程度の場所。
21日は、大渋滞になっていてなかなか着きませんでした。

内宮では、天照大御神をお祀りしています。
天照大御神は、我が国で最も貴く、国家の最高神とされています。


上の写真は、参拝客がいないときの風景です。
下の写真は、21日の参拝風景です。
多くの参拝客でごった返していました。


21日はよく晴れていて、
日差しが強かったですが、
多くの参拝客が訪れていました。


↓いつも読んでいただいてありがとうございます。
↓あなたのポチが大変励みになっています。
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 30代サラリーマンへ


お伊勢参り

2009年09月23日 12時40分56秒 | 
9/21敬老の日、近鉄特急に乗ってお伊勢さん参りをしてきました。

近鉄伊勢市駅とJR伊勢市駅はひっついていて、
伊勢神宮へはJR側から下車すると近いです。


伊勢神宮は内宮と外宮に分かれていて、
駅に近い方が豊受大御神をお祭りしている外宮。
神宮への参拝は、外宮から内宮へが習わしだそうです。


豊受大御神(とようけのおおみかみ)は食物・穀物を司る神で
衣食住、ひろく産業の守護神としてあがめられています。


写真は人を外していますが、
実際には多くの人が参拝のため長蛇の列を作っており
参拝するにも一苦労でした。




祝日だったせいか、観光客がものすごく多かったです。
お城とか神社とかあまり流行らないと思っていましたが、
日本人ってけっこう神社仏閣が好きな人多いんですね。

↓いつも読んでいただいてありがとうございます。
↓あなたのポチが大変励みになっています。
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 30代サラリーマンへ



東北紀行 厳美渓編

2009年08月16日 07時10分43秒 | 
13日は猊鼻渓(げいびけい)から一関市のホテルに戻ってそこで一泊。

14日目の朝、今度は猊鼻渓と名前は似通っていますが、
一関駅をはさんで反対方向にある『厳美渓』(げんびけい)に向かいました。

厳美渓とは、岩手県一関市にある磐井川中流の渓谷。
栗駒山を水源とする。全長2km。
1927年に国の名勝及び天然記念物に指定されたそうです。

こちらも岩の自然美に目を奪われますが、
猊鼻渓に比べると流れが急で、
小ぶりな岩が急流の中に散在しています。






厳美渓で有名なのは「空飛ぶ団子」ですかね。
ちょっと見にくいかもしれませんが
向こう岸の茶店からこちらの休憩所とのあいだに
ワイヤーロープを張り籠の中に団子を入れて運んできます。



厳美渓で購入した「いつくしだんご」(3本・350円)は
ものすごくおいしかったです。


東北紀行 猊鼻渓編

2009年08月16日 00時06分49秒 | 
中尊寺と毛越寺に参詣したあと
絶景を楽しめる『猊鼻渓』に向かいました。

砂鉄川が石灰岩を浸食してできた約2kmの渓谷。
日本百景に数えられた猊鼻渓は北東北の代表的な観光地です。

1500円で舟下りが楽しめます。


13日は雨が降ったあとで
靄が立ち込め幻想的な雰囲気のなか
そそり立つ岩の間を進みます。







よく見ると女の人の顔のように見える岩


ゆっくり船が進んで
獅子岩のある船着場で20分ほど休憩します。


船は船頭さんの舟歌を聞きながら、
また発着場へと戻っていきます。


ゆったりした時間をすごしました。

My Yahoo!に追加

My Yahoo!に追加