フランチャイズ開業&読書日記・・・どこまで行くの?

2010年7月からフランチャイズ店の営業開始。サラリーマンを辞めての再スタートになります。

日本ブログ村ランキング

にほんブログ村 ベンチャーブログ 起業・独立へ
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ いつも応援していただいてありがとうございます。 ブログを続ける励みになっています!

朝日、池上彰氏コラム一転掲載へ…「判断誤り」(読売新聞)

2014年09月04日 01時52分07秒 | 社会ニュース
朝日、池上彰氏コラム一転掲載へ…「判断誤り」(読売新聞) - goo ニュース

慰安婦問題については、
見識を持ち合わせていないので、
コメントは差し控えつつ(笑)、
一方で、池上氏のコラム掲載について
朝日新聞の判断が二転三転している件については
とても興味を持ちました。

どういう点に興味を持ったかというと、
組織体制の問題として、
①まず掲載しないという判断がどのレベルでなされたのか?ということ。
②つぎに掲載拒否を一転、掲載すると真逆の判断をどのレベルでなされたのか?ということ。
③それぞれの判断が、どういった影響をもたらすのかということが組織内で十分検討されているのかということ。


外部から見ていると、
一旦表明された判断は、組織として行っているように見えるので、
この場合は「朝日新聞が」判断したというように見えるのですが、
当然のことながら、実際には管轄部署の責任ある「個人」が判断を行ったはずです。
何がひっかかって「掲載しない」という判断をくだしたのかはわかりませんが
責任あるレベルの人間が誤った判断をすると
組織を揺るがしかねない問題に発展するということがみてとれます。

この場合、誤った判断を下した「個人」は一体どういう責任をとるのでしょうか?
社内の内部事情なので、こういう場合は社内の人しかわからないのでしょうが、
組織のガバナンスがしっかりしていないと
責任の所在が不明確になり、取るべき人が責任をとらないまま
責任のなすりつけあい合いで組織が混乱していくことが容易に想像できます。

さらに、
一度外部に表明した判断を、
真逆に覆すとき、
これはいったい誰が判断するのでしょうか?
最初に判断した人物が、自分の考えを変えて判断し直すのか?
それとも、「誤った判断をした」と評価された者の上長の指示により
判断を覆すのでしょうか?

上長が部下の誤った判断を是正するのは
組織のありようとして、ありうる話なので
この場合だと、組織はまだ健全なのかなという印象を持ちます。
しかし、同一人物が外部から批判をうけて
重要な判断を二転三転するようであれば、
おそらくその組織は組織として体をなしていないのではないか
瓦解する日もまもないと思われます。
なぜなら、その判断を下す者の周りにはイエスマンしかいないであろうし、
その判断する者自身にもまったくの定見がないからです。

今回の問題は
責任ある人間が適切な判断を下せない場合の社会的影響と組織存続の可否という
「組織と個人の問題」として大変興味深く、その成行きを注視したいと思います。


ほんと、おそまつ。


にほんブログ村 ベンチャーブログ 起業・独立(その他業種)へにほんブログ村




人手不足が深刻

2014年09月02日 15時53分05秒 | 店舗経営
世間様の景気が回復しているかどうかはさておき
人手不足が深刻です。

人手といっても社員じゃなく、学生アルバイトとしての人手。

ネットで募集広告だしても集まらないし、
応募がきても、こちらの条件にあわないということで
なかなか採用に至りません。

「すき家」がアルバイトが集まらず
店舗を休業しているというニュースが報道されてから久しいですが、
うちの店舗でも、さすがに休業というところまではいかないにしても
人手不足は深刻です。

原因はわかっています。
同じ業態の店舗が腐るほど増えて
限られた学生の取り合いになっているからでしょう。

ネットの人材募集広告をチェックすれば、
数社のネット広告すべてに募集広告を載せている同業他社を何社も見かけますし、
ネット媒体だけでなく、ツイッター、折込やフリーペーパーなど
あらゆる媒体を使って募集をかけています。
少なからずの費用をかけて募集しているということは
人手が足りてないということの証左でしょうし、
人材が命のこの業界で、
ヒトが足りてないのに一方で事業を拡大しているという
経営の拙速さも推測できます。

採用しては使い捨てという行為を繰り返し
学生に対する業界の信頼を崩しているであろう企業の噂も
同じ業界にいれば漏れ聞こえてきます。
おそらく良心的な学生の失望を買っている可能性もあるでしょう。


と、関心の輪に属する他社批判はここまでにしておいて(笑)
影響の輪に属する自店舗の状況に振り返ってみると
学生アルバイトの労働環境満足度はいかほどなんだろうか?

満足してんのかな?

他よりマシ程度なんかな(笑)?

いやいや仕事してるかも。

すきあらば辞めてやると
思っているかも!?


従業員の顧客満足度について書かれた本は数多くありますが、
結局、個々の従業員の期待を明確にしてその期待に応えていなければ、
良かれと思ってやっていることもまったく効果がなかった、
ということになりかねません。



にほんブログ村 ベンチャーブログ 起業・独立へ
にほんブログ村



My Yahoo!に追加

My Yahoo!に追加