goo blog サービス終了のお知らせ 

テレキャス&ストラトの部屋

RolandのGT-001とzoomMS-50GでDAW制作を楽しんでいるよ

2016年 第一弾 初ブログだよ~(^O^)/

2016年01月01日 | 日記

読者の皆さん

”あけましておめでとう!”


心を込めて年賀状を作ってみた




もう一枚・・




さらにもう一枚・・・




どれがお好みだろうか?



昨年は多くの読者の方々にご訪問いただいたのだ

大変嬉しく思っているのだ

音楽&楽器好きな方が多いという事を肌で実感した一年だった


楽器業界が足りない部分は

”楽器のその後・・”

なのだ


楽器を売って終わりではない

購入者が楽器を続けなければ関連商品も売れないのだ

ギターを買った人がギターを放り投げて止めてしまえば弦は不要という事になる

その他の関連商品も然りなのだ


楽器は弾いてこそ価値がある

当たり前の事だが・・意外に出来ていない

購入したギターが部屋のインテリアになったりタンスの肥やしになっているのだ


時に動画サイトなどで上手い人の演奏に出会い
久々にギターを引っ張り出してみるも弾けるような良い状態ではない

弦は錆び、ネックは反り、埃まみれ・・なのだ

そもそも、弾き手の指先もギターを弾く指ではない


「指が痛て~ ギター超ムズいなぁ・・」

こんな人が二本目のギターに至る事はない


私が心がけている事は買った楽器は必ずマスターするという事なのだ

ウクレレやハープは手本も情報も少ない

皆無というわけではいが・・

ギターなどと比較するとやはり人口も情報も少ない


ウクレレは弦楽器という共通点もあるが・・

ハープに関しては未だ未知な部分が多い

説明するにも口元は本体に触れているということになる


先生が生徒に教え難い楽器の筆頭なのだ

一方、ウクレレはギターに近いが音程を安定させるには少々のテクが必要なのだ

極めればギターよりも難易度は高い


両方の楽器に親しむ私の率直な感想なのだ

ウクレレは導入はギターよりも簡単だがその先は努力が必要なのだ

ウクレレを簡単だという人は弾き語り用のコードの話をしているのだ

ギターで3本の指を使うコードが指1本で押さえる事が出来る

・・というコードもあるという事なのだ


ウクレレにも

『物理的に無理じゃね?』というコードも多々ある


新年早々に長文も何なので・・・

 

「レスポール弾きも”犬好きのお友達・・”に見捨てられちゃったね・・」

「コメント欄に挨拶の言葉も無かったみたいだね・・」

「結局、そんなものだよ・・薄情なものだよね・・」

「だって付き合うメリットないもんね・・」





今回は『上品な絵画』をご覧いただきたい

”上品なウクレレの音・・”

に合わせて選んでみたが・・

如何だろうか?



ヘッドフォン環境でお聴きいただきたい

新年は荘厳であるべきだと思う

エレキのクランチ系カッティングは元日には似合わない




最新の画像もっと見る