goo blog サービス終了のお知らせ 

テレキャス&ストラトの部屋

RolandのGT-001とzoomMS-50GでDAW制作を楽しんでいるよ

アコギを録るにはマイクが必要だよね

2025年08月16日 | 楽器
先にアップしたアコギの音源はお聴きいただいただろうか?

YouTubeへの投稿もだんだんと慣れてきたのだ

追々は演奏動画などにも挑戦してみたいと思う

当面は演奏音源をお届けしたいと思う

ご存じのように私はエレキとアコギの二刀流

厳密にはベースやウクレレの四刀流だが・・

ネットに音源をアップできることで俄然ヤル気が出てきたのだ

誰かに聴いてもらえるということは素晴らしいことだと思う

「読者の聴いてもらうんだからちゃんと弾かなくちゃ!」

と演奏にもそれなりに気合いが入る

以前にマイクスタンドを持っていたのだが錆びてしまったので廃棄した

重りの軸にマイクスタンドの棒が突き刺さっているタイプだった

「マイクスタンドを買ってみようかな?」

マイクがあればエレキの音も録れる


もう一枚・・


とりあえず、マイクを転がしておけば音は録れるがベストではない

アンプのマイク録りは意外に難しい

マイクの距離や角度で結果が違ってくるのだ


自宅遊びには電池駆動のアンプが最適だと思う

これで十分なのだ

普通の住環境では音量の半分も出せないと思う

録音の際には一発録りということでそこそこの音量で鳴らすのが私流

アコギも同様なのだ

先の音源はアコギのピックアップによる『ライン録り』なのだ



外部のノイズを気にすることもなく録音環境としては快適なのだ


この二本にはマイクな付いていない


録音にはマイクを用いるしかない


スタンドが必要になるのだ

このマイクは楽器屋の店員さんのお勧めなのだ

「僕も自宅で使っているんですよ」

壊れることもなく録りの結果も良好なのだ

プロが勧める楽器や周辺機器は良いと思う

自分に経験や知識がない時には助言に乗ってみるのも悪くない

それなりに経験を積んだ後で好みを追求すれば良いと思う

初心者のギター選びにも言えると思う

スタンドのサイズで迷っているのだ

大は小を兼ねる・・

ということで大きいサイズを買っておけば間違いはないが邪魔だと思う

自宅でのアンプ録りとアコギ録りに使う予定なのだ

基本的に私は座ってギターを弾くことが多い

あぐらをかいてギターを抱えるスタイルなのだ

「小さいサイズのスタンドでもいいかな?」

購入はほぼ決まりなのだ

後はスタンドのサイズと購入の時期なのだ

新規ブログであるムラゴンブログに感謝なのだ

「なんかブログが楽しくなってきたなぁ・・」

文章主体のブログも悪くないが時には実際の音を届けたい

本音を言えば、レッドツェッペリンやジミヘンなどのコテコテのコピー音源をお届けしたいが・・・

まぁ、昨今の諸事情でそれは控えておいた方が良いと思う

他人に後ろ指を指されるような事はダメだと思う

胸を張って発信できるギターブログを目指していきたい

ギターは楽し😊 😊 

  ブログも楽し😊 😊 😊 





最新の画像もっと見る