goo blog サービス終了のお知らせ 

たそがれ時のつれづれに

人生のたそがれ時を迎えて折々の記を・・思うままに

OCNパスワード その3

2013年07月30日 | パソコン

OCNのメール認証サーバーに不正アクセスがあって、パスワードを再設定し機密漏洩を防いでくださいと、メールがあって苦労して再設定したら、これだけでは十分ではなく、当方のようにWindowsに付帯する、メーラーOutlook Expressを使っていると、
これもツール/アカウント/メール/プロパティ/サーバー/と手繰って、ここでも新パスワードを更新しないとエラーになり更新できません。それが分らず故障受付へ電話しました。その際

・  30分以上も待たされた。そもそも初めの案内文書が不親切だ。当初契約ではOCNメールなどには加入していない。途中でYahooメールとかgoogleメールとか、OCNメールとかが開発され、ユーザー希望にお構いなくOCNメールサービスに移行していた。
当方には必要ないサービスなのだ。そういう懸念も含め当初の案内通知は親切な文書にせよ。
・   こういう不備があるから問い合わせが殺到し、ユーザーは大迷惑になる。それに24日に簡単に不正アクセスを許すシステムも良くないし、さらに26日から再設定を要請しながらサーバーが操作を受け付けなくなったのは二重ミスなので、早期に改善せよ。OCNの信頼性はどうなっているのか。 
と問い合わせメールを26日発信しておきました。その回答が昨日30日にようやく簡単な文面で来ました。
・  ご返信が遅くなり、誠に申し訳ございません。
このたびは、OCN ID用のメールアドレス流出につきまして、お客さまに多大なご迷惑をおかけすることになりましたことを深くお詫び申し上げます。
お客さまのおっしゃるとおり、2013年7月24日に不正アクセスが発生した際、メールパスワード変更のご案内をさせていただきました。
その後、2013年7月26日に、新たに外部からの不正アクセスが発生したことを確認し、さらなる被害の拡大を防ぐため、当該サーバーとネットワークとの接続を遮断いたしました。
これにより、OCN IDを利用した各種OCNサービスへのログインができない状況が発生しております。(7月30日現在も)
メールパスワードの変更をお願いしておきながら、変更手続きができない状況が発生し、お電話もつながりにくい状況となりましたことを重ねてお詫び申し上げます。
今回の事象の発生を厳粛に受け止め再発防止に努めますので、何とぞご理解を賜りますようお願い申し上げます。

あ~あ、情けない2度も不正アクセスがあったのか。なんとか自力で更新し、Outlook Expressも修正し、フリーのフィルターソフトも再設定できて、復調した自分は誉めてもよい。
多くの検索もあるので、読者の参考に記事にしてアップしました。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
これでいいのかな・・・? (hygoodday1203)
2013-07-31 09:30:35
「あなたのパソコンはクラッシュ寸前です。」
???
何でか解らないけど、へんなサイトへ繋がらないようにしなきゃ・・・。
私、訳解らずパソコン操作してます。

繋がる人にご迷惑がかからなければ・・・???

不安、不安・・・


返信する
PC変ですか? (corona404)
2013-07-31 10:10:52
hygooddayさん おはようございます。
なに?
「あなたのパソコンはクラッシュ寸前です。」ってダイアログボックスが表示されるのですか?見たことことがないメッセージですね。Windowsポップでしょか。
・先ずはパソコンを再起動してみること。
・それでもまだ時々出るようなら、「システムの復元」をしてみてください。
・それでも出るようなら、ウイルス感染の疑いがあります。セキュリティは搭載していますか。その会社へ問い合わせウイルス駆除になります。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。