鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会

“花と緑と笑顔のあふれる地域づくり”を目指して、身近な地域や生活に密着した情報を発信します。

オーレ!! 今年も暑くて熱い天王祭。。@鹿沼市西沢町八坂神社

2009-07-19 | 南摩

ドッカーン、ドッカーン。。

朝っぱらから、うるせーっつうの。

朝6時から花火の合図。

そうか、八坂神社のお天王さまか。

今日も暑そうだけど、地元の伝統行事とあっちゃ、

なにがなんでも行くしかあるまい。。

 

西沢町の八坂神社は、金子家の氏神として祭られています。伝承によると金子家の祖先が凶作と疫病に苦しむ村びとを救うために、八丈島の八坂神社から宝暦11年(1761)に神像2体を迎え、家々に廻して祈願したところ、疫病もなくなったということから村びとは喜んで、それから西沢で祭ることになりました。そののち安政3年(1856)に神興が作られ、春秋2回巡幸(天王さま)が行われることになったということです。(鹿沼のさとめぐり 鹿沼史談会より)


御神体をおさめたお神輿をかついで、

お囃子と一緒に会所17ヶ所を威勢よく練り歩きます。

会所ごとにお祓いをして、酒、飲み物、お菓子、果物、煮物などが振舞われ、

飲んで食って、終日、大盛り上がり。


自治会長に伺ったところ、

「小中学生のスポーツ大会とバッティング。

子どもがちょっと少ないのが残念だけど、

最近は若者が参加してくれて、すごく盛り上がるよ」 

嬉しそうです。


西沢町お囃子保存会の皆さん、毎年お疲れさまです。

やっぱお祭りは、お囃子がないと盛り上がりません。

女子も頑張ってますよね。↓


天王祭や盆踊り、わらでっぽう、どんど焼きなどの地域の伝統行事を通して、

世代間交流や連帯感の醸成など、

地域コミュニティの活性化が図られるといいニャー


今、地域の伝統行事はヤケドするほど熱いざーます !! 、

 


流行の白いたい焼きが鹿沼にも

2009-07-18 | おいしんぼ

たい焼き 五右衛門が開店。

新しいもの好きなので、さっそくお邪魔してきました。


場所は中国料理 栄蘭飯店の隣、

分からない?

栃木銀行鹿沼東支店のそば、

さつき食堂の近く

そんなとこかな。


メニューは黒あん、カスタードクリーム、チョコクリーム、抹茶。

冷やしは、ベリーベリークリーム、チョコバナナ、なんとマンゴーも。

予約して買ってる人も、、

カスタードは白かったけど、抹茶は緑色、チョコは茶色でした。。ハハ


具はたっぷりで、食感はもっちもちです。

美味しー。。

冷して食べても美味しいそうです。

サービスでたい焼きの切れ端もいただきました。

甘みがあってうまいニャー。

 

NTTDocomoのテレビCMの、カッパ編に引き続いて、

成海璃子:「たい焼きってどこから食べる?」

田中好子:「ん、しっぽ」


さてあなたは、どこから、、


ちなみに小生は、必ず頭からかぶりつき。。

 


いのししの赤ちゃん・・かわいい

2009-07-17 | 加蘇

 かわいい・・・3匹のこぶた??

   いのししの赤ちゃんでした。

 先日、加蘇地区内でいのししの赤ちゃんが、

罠にかかかかっていました。

うり坊って言うんですって??

   

     ”おかあさーん”・・・  探しています。 

   

近づくと警戒心が強いのか・・・サーと逃げてしまいます。

こんなかわいい赤ちゃんでも、大きないたずらをするんです。

地すべりの後のようなこの土手・・・ 実いのししの仕業なんです.

 

 

 

 


いよいよ全貌が?

2009-07-17 | 北押原

しばらくぶりで、デジコミアップしたら・・・・

 北押原コミセン工事

足場が取れて、その全貌があらわに!

外装は整いつつありますが、内部はまだまだです。

これから、水道工事、道路工事などで、地域の皆様にはご不便ご迷惑かけますが、ご理解とご協力を、お願いいたします。

 


照りつける太陽の下・・・

2009-07-16 | 永野
     今年も永野の夏の風物詩
     麻の収穫作業が あちらこちら で
     始まりました。

     猛暑日の中の麻きり・・・かなり過酷かも。
     
     
     皆さん 熱中症にはくれぐれも気をつけてください



     麻きりは風向きや太陽の向きなんかを計算して
     切っていくんですって。天晴

     今年は  ‘ひょう害‘ にも会わず 良かった~ 
 

     この後も大きな釜で茹でたり、天日干ししたり。まだまだ作業は
     続きます。出荷されるまで様々な工程を経て、
     生産量・品質ともに
日本一の野州麻
ができあがるんですねっ
     この風景・伝統がいつまでも続きますように




     興味のある方は 3連休を利用してぜひ見に来てみては
いかがでしょうか



     ついでと言ってはなんですが・・・
     永野そば街道で おいしいお蕎麦も召し上がれ


七夕

2009-07-15 | 加蘇

 交通安全を願って七夕飾りを飾りつけました

 交通安全協会加蘇支部が中心になり、地元小学校児童

生徒たちの、を込めた  短冊を飾りつけました。

                          

                    

                  加園駐在所に飾られた七夕・・・・  

                 

           手作りの里”そば処 久我”に飾られた七夕・・・ 

                              とっても豪華・・   

          願い事がかないますように・・・ 

 

 


今年もありがとうございます!

2009-07-15 | 東大芦

上日向の老人クラブ・長生会のみなさんが
コミセン庭の草むしりと植木の手入れをしてくれました。
梅雨の晴れ間・・・暑かったです~

植木の手入れです   




草むしり・・・
私じゃできない・・・ムシリじゃなくてムリ





本当にいつもありがとうございます

この後、みなさん慰労会だったらしいです
私もまぜて欲しかったナ~
何もしてないくせに・・・






梅雨明け

2009-07-14 | 西大芦

4月は桜、5月はやまぶき。じゃあ、6月は?

「あじさい」

@NOAの事務室の席は、末席とはいえ、外の景色がよくみえる特等席。
なにやら鮮やかな白いカタマリが・・・
確認しに行くと、フォレストビレッジの「あじさい」



去年は気づかなかったなぁ。

今年は、「白いアジサイ」が一段と輝いているような気がします。
古峰ヶ原街道にも、あちこちで、見ることができます。

▼下の向バス停付近

▼古峯神社付近

「古峰ヶ原街道のあじさい」といえば、隣の会社(東大芦コミセン)の領域になりますが、
「引田のあじさい」を紹介せずにはいられません。

▼少々わかりづらいですが・・・

▼寄るとこんなかんじ

引田橋を渡ってから、くねのはら橋までの区間、あじさいが植えてあります。毎日、通勤の目を楽しませてくれています。

▼さらには引田長寿会の花壇も。夏が楽しみ。

写真は7月10日に撮影しました。
ここ数日、晴天が続き、梅雨も明けたので、
あじさいは来年の方が楽しめるかもしれません・・・

あじさいは雨の中で。
 


食生活改善推進員会南押原支部主催の『ストレッチ健康体操』が開催されました。

2009-07-13 | 南押原

 7月10日(金)夜、食生活改善推進員会
南押原支部主催による『ストレッチ健康体操』
の講座が開催されました。

 

 水沼律子先生をインストラクターに迎え、
これなら毎日家庭にて1人でもできるストレ
ッチの方法を指導していただきました。


 

 
当日は、20人募集したところ、定員を上
回る22人の参加申し込みを頂き盛況でした。


 

 毎日続けることが“健康”を維持する上で
一番大切です。病気になりにくい体を作るこ
とにもなります。


焼きそばROOKIES 売り切れちゃった^^; @やきそばならや

2009-07-12 | おいしんぼ

麺の奈良屋が提供する焼きそば屋さんが7月12日オープン。

ワクワクしながらさっそくお邪魔してきました。

粟野栃木街道と鹿沼足尾街道がぶつかった交差点のところに店構え。

ちょっと前までガソリンスタンドあったとこですよ。

おわかり?


11時到着。

すでに10人くらいの行列が・・・

店内からソースの香ばしい匂いが漂い、食欲をそそられます。

スープがサービスで振舞われました。

やきそばは太麺と細麺の2種類。

300・400・500円のラインアップ。

やきそばだけを看板に勝負する店は少ないよね。。

待つことしばし、細麺なくなりましたとのアナウンス。。

なんか、いやな予感。

ちょっとしたら、まさか・・・

誠にすみませんが、太麺も売り切れました。とのこと。

えーーー、、

もう店じまいですか。。

時計は11時半前、食べたかったなぁ。

クヤシイデス。。

今日は、お姿も拝めず匂いだけで終わっちゃいました。 

味はまた次の機会に、、


地域に親しまれる焼きそば屋さんになるといいですね。


富士山から富士山を望む?@鹿沼市富士山公園

2009-07-11 | まちなか

6月上旬の日曜日。

いい天気だなぁ。

さてと、どこにいこうか。。

しばし考え・・・ 花岡町にある富士山(ふじやま)公園に行ってみた。


道が狭いので、対向車がきたらアウトです。

どっちかの車がバックしないとすれ違いは無理。

この公園、大正2年御大典記念事業として

檜、松、桜の植林を行い公園化を図ったそうです。

昭和10年には朝香宮殿下、13年には三笠宮殿下が山頂に立たれ、

その記念碑が公園に建っている。。

どこ?全然気がつかなかったよ。


頂上の広場には、滑り台やブランコ、ベンチなどが設置。

子ども連れの家族1組、カップル1組、おっさん一人

山頂の西面が整備してあり、芝生が養生中。

子どもの森には、木製の…これは滑り台ですかね。


 

北方面には、個性的な校舎の鹿沼西中学校や岩山、深岩山、二股山が見渡せ、

いい眺め。



晴れた日には、

富士山(ふじやま)から富士山(ふじさん)が拝める。

そうです。。

どっち方面なんでしょうか?


子どもをちょこと遊ばせたり、野鳥を観察したり、

のんびり自然に親しむには、もってこいのまちなかの身近な公園。

現在、リニューアル中ですので、

2、3年後には、今以上に心安らぐ素敵な公園に変身しそうです。

楽しみだニャー。。

 


鹿沼市南押原地区の『車座集会』が開催されました!

2009-07-10 | 南押原

 7月9日(木)に南押原コミュニティセンター
集会室で車座集会が開催され、大勢の方が参加
されました。

   

 出席された皆様と市長が、気軽に本音の話し
合いが出来るよう車座(大勢が輪のように座る)
になって、和やかな雰囲気の中、南押原地区の
皆様より市政に関し活発な意見交換が行われま
した。

 

 皆さんの市政への関心と、協働による『まち
づくり』への意識の高まりが伝わって来ます。

    

 出席された皆様、誠に有難うございました。


わくわく!パソコン教室@東大芦コミセン

2009-07-09 | 東大芦

 6月17日から3週間に渡り、6日間コースでスタート!
 パソコン未経験の5名のみなさんが参加してくださいました。

 
 
 

 

 マウスやキーボードの操作から始まって・・・
 先生の熱心なご指導のもと

 簡単な文章ができるようになりました。スバラシイ!
 所長あてにお手紙もいただきました
 内容は極秘ですけどネ

 pretty and beauty な名塚先生
  参加者のみなさん。ありがとうございました

 

veryキュートな飲み物・・・いかが?

2009-07-09 | 東大芦

 デジコミくん(?)の満2歳を祝して・・・
 超ゆるい話題ですぅ

 とっても、かわいいパック飲料のパッケージを
 みつけちゃいました
 ミルクティー 「ミルクティーだぞぉ~」  
  
 レモンティー 「レモンキーでウッキッキ!」
 
 アップルティー 「アップルティーくだサイ!」
 

 ヨーグルト味 「おいしくってウッシッシ」
 
  それぞれにかる~いダジャレが・・・
 ワタクシ的には超ツボッタんですけれど
 まだ飲んでいないので、お味は???
 でも、コンビニとかスーパーでは見かけないんですよねー
 じゃー、どこに売ってるかって?!
 とある所の自販機です・・・
 言えないくらいアヤしい所ではありませんが
 個別にお問い合わせくださいませ

 


どんどん和太鼓体験!

2009-07-09 | 粕尾
7月8日、粕尾小学校で「和太鼓の響きをこどもたちと感じよう」という催しがありました。(粕尾小学校・同家庭教育学級・PTA・粕尾地区青少年育成市民会議の共催)
 登場したのは「西方町ふるさと太鼓」の皆さんです。

 西方町ふるさと太鼓の会は、平成10年11月西方町で開催された「全国八百比丘尼(おびくに)サミット」において、八百比丘尼伝説を活かしたまちづくり紹介のために作曲された創作太鼓「真名子八百比丘尼太鼓」(まなごおびくにだいこ)と「西方城山太鼓」の打ち手により平成11年3月に結成され、西方町を代表する新しい郷土芸能の演奏集団として活躍しています。(紹介文より)

 まずはその迫力ある演奏を披露。伝説等を題材とした曲であり、鹿沼の秋祭りなどで聞き慣れたお囃子とはまた違いがあります。
 曲目は「真名子八百比丘尼太鼓」「西方城山太鼓」「連響」「まつり太鼓」。

 児童と地元の皆さんは神妙な面持ちで聞き入っていました。
 ひととおり演奏が終わり、さあ皆さんお待ちかねの太鼓演奏体験の時間。

 それぞれ思い思いの太鼓を叩いています。後ろにある大きな太鼓に挑戦する児童もいました。
 体験するにあたって、太鼓は「叩けば音が出る」というところがシンプルでいいですね。楽器によっては、まず音を出すことすら難しいものもありますから…もちろん、いい音を出すとか、ちゃんと曲になるよう打つには練習が要るのですけど。

 この日は他にも授業参観、救急救命研修などがありました。

 これから夏そして夏休みを迎え、児童も屋外・水辺での活動機会が増えます。家族の万一に備え勉強しておくことは、とても大事なことですね。

 ところで粕尾地区青少年育成市民会議では、8月1日に小山市の「おやま思川アユ祭り」に参加します。粕尾地区を源流とする「思川」(粕尾川)が縁での交流です。
 せっかくの催し、当日は雨が降りませんように…
(昨年のアユ祭り参加の様子はこちら)