鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会

“花と緑と笑顔のあふれる地域づくり”を目指して、身近な地域や生活に密着した情報を発信します。

板荷オペレッタ2007

2007-07-12 | 板荷

鹿沼市の板荷地区は、人口2000人余の小さな地域ですが、毎年夏には、地域の大人たちと小中学生、地域を巣立った若者たちが、手作りのオペレッタを公演します。
今年は、10回目で最終公演を8月11日(土)午後13:00開場13:30開演
鹿沼市市民文化センターで行ないます。 入場料は、無料です。

ぜひ、ご覧ください。感動まちがいなし

板荷ふるさとオペレッタのブログ&HPは、↓をクリックしてください。

ホームページ   http://itagahurusatooperetta.fc2web.com/index.htm
ブログ  http://green.ap.teacup.com/operetta/


双体道祖神 其の三

2007-07-12 | 粕尾
 栃木県鹿沼市の中粕尾から上粕尾にかけての地域には、道祖神の中で、もっとも品格と趣があるといわれる男女二神の形の「双体道祖神」が、県内随一といわれるほど数多くみられます。

 まさに、「双体道祖神」の宝庫といっても過言ではないくらいの民俗学的にも貴重な地域です。
 
 ぜひ、自然豊かな粕尾路を訪れ、じっくりとご覧になって、祖先のおおらかな永久の愛を味わってみてはいかがでしょう。。

双体道祖神 其の二

2007-07-10 | 粕尾
 道祖神の姿・形は一様ではなく、文字のみの「石碑形」、男根を模った「陽物形」神像として刻まれた「単体道祖神」や「双体道祖神」があります。

 双体道祖神は、男女二神の形となっており、その形は、酒瓢と盃を持ち肩を抱き合う「祝儀型」、肩を抱いて手を握り合う「握手形」、互いに向き合って双手で抱き合う「歓喜天形」などに分けられます。

 いにしえのロマンが、かきたてられますね。。


双体道祖神 其の一

2007-07-09 | 粕尾
 道祖神は、古い時代に道の辻や村境に祀られてあったものが、そのまま現在に遺されているということで、貴重な文化遺産です。

 この神は、旅人や村内安全の信仰から、男女良縁の神、妊娠・出産・幼児保護の神にまで、時代とともに変貌・発展を遂げ、信仰されてきました。

 一方、美術品として、男女の仲むつまじいその姿と、素朴で朴訥な手法の持つ独特なあたたかみは、身近な親しみを感じさせるものがあります。

 先祖の素朴で微笑ましい神の愛の姿をじっとながめることで、あくせくした日常からはなれ、しばしシュールな世界で、心を癒してみてはいかがでしょう。。

カンガルー通信の発行

2007-07-09 | まちなか

 旧市内の東部・中央・北部の3地区自治会協議会では、地域の身近でタイムリーな情報を提供することにより地域活性化を図る目的で、コミュニティだより「カンガルー通信」を発行することになりました。

 まちなか交流プラザ1階の市民活動広場「ふらっと」を拠点として、市民編集ボランティア(さつき日和)を中心に、自治会などから集めた記事を編集、5月から毎月25日、広報かぬま配布にあわせて発行します。

 地域の身近なイベントや話題などの地域情報を、自治会回覧によりお届けしまので、ご期待ください。

ホームページはhttp://www.city.kanuma.tochigi.jp/Kikaku/Chiiki/index-chiiki-main.htm


まちなか“わくわく”ガイドマップ

2007-07-08 | まちなか

 旧市内の中央・東部・北部地区のコミュニティ推進協議会は、このほど、身近な地域資源である名所旧跡、彫刻屋台やまちの駅などを紹介する「まちなか“わくわく”ガイドマップ」を作製しました。

  平成16年度、市街地活性化を目的に策定した市街地活性化地区別行動計画に基づいて、住民が自ら企画し、自主的に取り組む元気なまちづくり推進事業として取り組んだものです。

  ガイドマップはA4サイズ。カラー印刷の全14ページで、旧市内の観どころを掲載したエリアマップのほか、中央、東部、北部の地区別に史跡や名所など合計60ヶ所を写真と解説文で紹介しています。

  さらに、鹿沼ぶっつけ秋祭りで繰り出す、今宮神社の氏子町内の絢爛豪華な彫刻屋台全27台と観光案内や休憩所などの機能を備えた「まちの駅」39ヶ所を掲載しています。このほか、旧市内のおすすめの観光スポットを順序よく歩ける周遊コースとして、駅や市役所を起点にした全4コースを紹介しています。

  旧市内の全世帯に配布されたほか、市役所、各コミュニティセンター、JR鹿沼駅、東武新鹿沼駅、まちの駅などに備え付けています。

ホームページ http://www.city.kanuma.tochigi.jp/Kikaku/Chiiki/index-chiiki-main.htm