goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会

“花と緑と笑顔のあふれる地域づくり”を目指して、身近な地域や生活に密着した情報を発信します。

こどもタイルクラフトとグラスアート教室in南摩☆.。.:*・゜

2014-08-08 | 南摩

7月28日(月)とちょっと前ですが、夏休みのものづくりとして、
こども タイルクラフトとグラスアート教室を開催しました

木のプレートに、グラスアートで名前や風船をつくって、まわりをタイルで飾り付けします


先生が用意してくれた、いろんな種類のタイルを好きなだけ好きなように並べます

たくさんあって、どうやって並べるか迷っちゃうな~

みんなすごい集中力で夢中で作っていましたよ

できあがった作品がこちら


 


かわいくできて、みんな大大大満足でした


祝 甲子園出場!作新学院 横尾宣甫選手@鹿沼市立南摩中学校野球部

2014-08-06 | 南摩

暑いっすね!

 

夏といえば、夏の甲子園。

なんと、

鹿沼市立南摩中学校野球部出身の

横尾宣甫選手が作新学院の捕手として出場します。

おめでとうございます!

 

 

これまでも南摩中学校出身の甲子園出場者が次々、

聖光学院の福田選手、作新学院の浅野選手、佐野日大の斎藤選手など

 

ちっちゃなちっちゃな田舎の中学校ですけど、

ここ数年、甲子園出場率が驚くべき数字ですよ。

これぞ特色ある学校、地域づくりじゃないですか。

 

 

将来甲子園を目指すなら

南摩に移住して、お子さんに野球をやらせると

甲子園に行ける確率、かなり高いですよ。

これぞ究極の移住促進施策かも 

 

いずれにしても 優勝目指して

頑張れ作新学院!

 

見せろ南摩魂 横尾宣甫選手!

 


NANMA愛かっぷ☆どろんこドッジボール☆

2014-08-05 | 南摩

8月3日(日) 真夏の炎天下
『NANMA愛かっぷ どろんこドッジボール』が開催されました

昨年から始まった、南摩アイディア会議から生まれた企画で、
2月に開催した「ちゃりんこツアー」に続き、
NANMA愛かっぷ第2弾の事業として開催となりました

チームが集まるか不安もありましたが、
精鋭5チーム、中学生から紳士まで、
幅広い年齢層のみなさんが参加してくれました



NANMA愛かっぷ チームリーダーの
消防団第9分団長の開会宣言で開幕です


南摩コミュニティ推進協議会長のあいさつ
すごく暑くなりそうなので、熱中症には十分注意しましょうね


選手は、どろに慣れるよう田んぼの中で ラジオ体操

足がとられてバランスを取るので必死です 
軽快なリズムでいち、にい、さん、!"#$%&'(
CDが音飛びして途中で終了あとは各自でお願いします・・・

みなさん、どろんこになるのに、少しためらっていたけれど
試合が始まってしまえば、関係ありません






表彰式までの時間を使って、しり相撲もやりました



もう、二人とも泥まみれです・・・

最後には、自ら、どろっどろになり、どろんこをとことん楽しんでます




優 勝 『空飛ぶカラアゲ』チーム  唯一の女子チームでした


準優勝『Let it go!~バーバパパと8人の戦士たち+α』


第3位 『ともじゅ~フェニックス~』



参加選手・会場のみなさんには、かき氷がふるまわれました
冷たくて、最高においしかったです

汚れた体は、冷たい地下水を使った、手作りシャワーと極太ホースで洗い流しました

 

田んぼの真ん中に、笑い声の響く楽しい時間となりました

次の、NANMA愛かっぷで逢う日まで







南摩ふれあい農園田植え開催!!

2014-05-27 | 南摩

 5 月24日、最高の田植え日和の中、南摩ふれあい農園の

田植えが開催されました。保育園から高齢者の方々が、180

余名も参加し和やかに、賑やかに田植えが終わりました。

  756 昨年、ふれあい農園看板を新調しました。

753昔ながらのかすりの着物姿はひときわ目立ちました。

             〇〇年前の乙女??

苗は2本~3本を定植するのが良いらしいです。 

   圃場にはモチミノリの束がごっそり!!

   

でも180余名が一気に植えだしたらアッという間に(約1時間程度)終了しました。

    

昔は何が何でも手植えでしたからね。このような植え方だったのでしょうね。

805 手前のお兄さん?サマになっていますね。  

 

田植えが終了した後は、おいしいおいしい赤飯おにぎりと

             冷たい飲み物で疲れを癒しました。

   

今回は保育園、小学生も参加いただき、また地元中学生には

活躍していただきました。

 この農園の田植えは恒例となり、そして実りの秋には稲刈り・収穫祭とイベントの

開催を予定してます。また秋の稲刈りにお会いしましょう。

参加者のみなさんお疲れ様でした。ありがとうございました。


なんまの桜も見てください✿

2014-04-11 | 南摩

デジコミを久しぶりに開いてみたら、
いろんなところの桜情報がでていたので
南摩の桜スポットも1つご紹介します

コンビニのある交差点の南側にある
小高い丘?の上に「高木校庭」と
呼ばれる広場があります


広場を囲むように約20本の桜があります
普段は、地元の方のグラウンドゴルフの練習場になっています
 
若い元気な桜ではありませんが、静かに花を咲かせています


丘の斜面も、地元の方が手入れをしてきれいにしてくれています

 

手作り展望台から南摩の里が見渡せます
 
駐車場がないので、どしどしお越しくださいとは言えませんが・・・
もしよかったら、週末のお花見スポットに加えてみてはいかがでしょう


華麗なパフォーマンス さつきドリーマーズバトントワリング@南摩フェスティバル2014

2014-02-22 | 南摩

さて、今日は、南摩フェスティバルへのスペシャルゲスト、

さつきドリーマーズ バトントワリングの演技を紹介です。

 

 

 

イベントのオオトリで登場、

若さいっぱいの演技に拍手喝采、笑顔がこぼれました。

 

 

 

さつきドリーマーズの

スプリングコンサートが3月30日午後2時30分から、

市民文化センター大ホールで行われます。

入場無料!

全国レベルの演奏と演技をぜひご観賞ください。


いつもの風景が、特別に美しく感じた瞬間@雪夢

2014-02-11 | 南摩

記録的な大雪で

全国でさまざまな影響があった翌朝。

澄み渡る青空、

青空と白銀のコントラスト。

南摩地内から日光連山をパシャリ。

 

 

このあと急ぎ富士山公園へ向かったのですが、

小生の愛車では馬力不足で、雪道を登れませんでした。

残念ながら、富士山頂上からの撮影を

断腸の思いでダンネン、、

 

 

 

夕刻、再び南摩に戻って、

誰も足を踏み入れてない田んぼへ。 

一面の銀世界、

夕陽をあびて、ほのかにオレンジ色に

キラキラ輝いていました。

 

 

 

普段、何気ない風景が、特別に美しく感じた瞬間、


I LOVE 南摩、WE LOVE なんま 

 

雪夢でした。

 


I LOVE NANMA、WE LOVE NANMA@南摩の魅力が大爆発した南摩フェスティバル

2014-02-02 | 南摩

ポカポカ陽気のはずが寒い、

小雨も降ってきて心配しましたが、

午後には優しい陽射しで、イベントは大盛り、大賑わいでした。

 

南摩アイディア会議が発案した南摩フェスティバル、

老若男女が、南摩コミュニティセンターに大集結。

主催者発表の入場者数は、南摩地区の人口に匹敵する4,000人。

まあ、それは大げさでしょうけど、

手作りイルミネーションでの事前PR、イベントプログラムの事前全戸配布、前日の広報車によるPR、

そして、当日午前9時と10時の二度の花火による祝砲&号砲が、奏功しました。

 

南摩小学校校庭が臨時駐車場、

ここからシャトルバスで会場まで送迎する有り難いおもてなし。

 

開会式前に既に NANMA愛かっぷ、ちゃりんこツアーがスタート!

全16チームが順にスタートしていきました。

5つのチェックポイントを自転車で回り、ゲームの合計得点で優勝を競います。

結果はのちに、、

 

会場では、南摩が誇るゆるキャラ、あの「なんまん」が高みからお出迎えです。

 

南摩地区コミュニティ推進協議会議の関口会長によるご挨拶。

松山副市長、赤坂・鈴木市議会議員による来賓祝辞が終了後、

司会者による気合注入!

I  LOVE NANMA!WE LOVE NANMA!

今日一日、楽しむぞ~!オー!!

 

元気にイベントが切って落とされたあとは、やっぱ腹ごしらえ。

なんまグルメニューのご案内。

食券を購入して、まずは、身体を温めるため豚汁

次は、おもち

焼きそば

打ちたて上南摩の絶品手打そば。

 

魅せる蕎麦打ち。

 

にほんごFCのフォー、

 

そのほかにも*みそおでん*焼いも *おさつスティック *ドリンク

*わたあめ *ポン菓子は無料です。

 

農産物・加工販売も大繁盛。

いちごは完売で再度摘みにいく、嬉しい悲鳴。

 

コミセン内は、文化祭

小中学生による絵手紙、地域のアーティストによる写真・絵手紙・フラワーアレンジなど

いろんな作品を展示。

力作揃いです。

 

そして、イベントステージの多目的室では、

なんま保育園  歌とお遊戯、

 

フラダンス

フォークダンス

チビッ子からおねーさんまで、楽しく優雅に日頃の練習成果を披露しました。

 

柔らかな日差しに包まれた午後は屋外でちゃりんこツアー表彰式

おっきなトロフィーとメダルが授与。

トロフィーは持ち回りなのであとで返してねって。

優勝は、?

準優勝は、?

三位は?

チーム名を忘れました

 

優勝インタビューもあったよ

 

敬老会でも大好評だった下野八汐太鼓の勇壮で力強い演奏。

迫力に圧倒されました。

ふれあい太鼓も。

 

佐藤市長も駆け付けご挨拶。

 

フィナーレは、さつきドリーマーズ バトントワリング。

カラフルな衣装を身にまとい華麗なパフォーマンスを披露しました。

 

 

駆け足で、紹介しましたが、

南摩フェスティバルにかかわったすべての関係書の皆さん、大変お疲れ様でした。

南摩の元気と連帯感が地区内外にPRできたのではないでしょうか。

来年もさらに充実した協働まちづくりイベントに発展することを期待しています。

 

おまけに、

ふれあい収穫祭でおなじみのポン菓子機で〆たいと思います。

南摩の魅力が大爆発した南摩フェスティバルでした。

 

 


あさって♪ あさって♪ さってさってさってさって♪・・・@南摩フェスティバル

2014-01-30 | 南摩

あさって あさって さってさってさってさって

明々後日は、南摩のフェステバル

チョイと足をのばして、南摩コミセンへチョイと寄って

 

南摩地区コミュニティ推進協議会主催、

協働のまちづくり推進事業 南摩アイディア会議が企画した

まるごと南摩“おもてなし”フェスティバル!

 

南摩地区全戸にプログラムが配布されました!

多くの企業・個人の皆さんから

温かいご支援をいただきました。

心から感謝、申し上げます。

 

 

 

 

 

 

✿イベントステージ

 10:30 なんま保育園  歌とお遊戯

 11:00 フラダンス

 11:30 フォークダンス

 12:30 ちゃりんこツアー表彰式

 13:15 八汐太鼓

 14:00 さつきドリーマーズ バトントワリング

 

✿なんまグルメニュー

*豚汁 *焼きそば *みそおでん

*焼いも *おさつスティック 

*おもち *ドリンク

*わたあめ *ポン菓子

≪協力出店≫

☽上南摩手打ちそば ☽農産物・加工販売 ☽にほんごFC ベトナムうどん

 

 

 

✿作品展示は、1月31日(金)~2月2日(日)

9:00~17:00(2日は15:00まで)

◇小中学生による絵手紙

◇写真・絵手紙・フラワーアレンジなど

 いろんな作品を展示します!

 

 

NANMA愛かっぷ ちゃりんこツアーもやってます。

 

 

噂のなんまんもお出迎えしますよ?

寒さをぶっ飛ばす、熱いイベント、

南摩愛あふれるフェスティバル&カーニバル

行くしかないでしょ

 

 

と き  2月2日(日) 10:00~15:00

ところ 南摩コミュニティセンター

駐車場:南摩小学校

シャトルバスが駐車場と会場を往復します!

 


完成版 「南摩フェスティバル」のPRイルミネーションが登場!

2014-01-08 | 南摩

昨年12月19日に行われた

なんまの夜空とお話会のフィナーレで紹介された、イルミネーション。

2月2日に開催する「南摩フェスティバル」PRのための、

地域の皆さんによる手作りイルミ。

 

 

 

 

文字のてっぺん(ちょうどお月様があるあたり)に、

星のイルミが追加されました。

イルミネーションは、南摩フェスティバル開催まで、

毎日点灯(17:00くらいから 20:00ちょいすぎくらいまで)する予定だってさ。

南摩の近くにお出での際は、ぜひ、足を運んでみてください。

 

 

©なんまんが出迎えてくれるよ!

 


なんまの夜空とお話会☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜

2013-12-25 | 南摩

12月19日(木)に『なんまの夜空とお話会』を開催しました
協働のまちづくり事業として、今年から南摩でも「南摩アイディア会議」が
始まり、地域のみなさんが話し合いを重ね第1弾イベントとして開催したものです

子供たちに南摩のいいところ、南摩をもっと知ってほしいという思いが形になりました
①冬のきれいな星空をちゃんと見せてあげたい

②南摩に伝わる昔話「南摩の七不思議」
 大人でも、聞いたことはあるけど、詳しくはわからなかったり
 七つあげてみようとすると
 七つ目がどうしても思い出せない・・・それが七つ目の不思議なんじゃない!?とか・・

この2つを組み合わせた南摩らしい星の観察会を企画しました

当日は朝から小雨がぱらつくあいにくのお天気

残念ですが気を取り直してスタートです

 

語り部のお二人が、七不思議の中から
 象間の夜泣き石 四十九流(しじゅうくり) 館の鼻の米滝
の三不思議をお話ししてくださいました。


少し、照明を落としなんとも雰囲気のある語り口で、
昔の南摩にタイムスリップしたような気持ちで楽しめました

お話会の後は、2班に分かれます。
 

晴れていたら見えるはずだった、
冬の星空について講師の先生からお話を聞きました

 

星座が書いてある台紙に星の砂や貝殻で飾り付けをしながら
自分の星座について学びました。

 

寒い中集まってくれたみなさんに温まっていただこうということで、
南摩の食材をたくさん使った、スペシャルな豚汁を振る舞いました



この豚汁、ものすごーくおいしかったです
御代わりする人が続出し、大きいお鍋3つ分の豚汁が
あっという間になくなりました

 
フィナーレは、雨の中、2月2日に開催する「南摩フェスティバル」の
PRイルミネーションの点灯式

終始、ピンボケのぼやぼやした写真で申し訳ないのですが、
イルミネーションは2つあってもっと実物はもっとキレイです

 ちょっと前のデジコミにUPされていた、試験点灯の写真
   http://blog.goo.ne.jp/community_2007/e/6cfdd59bc120b26cc58ffc798b221635
 
   現在は、文字のてっぺん(ちょうどお月様があるあたり)に、星のイルミが追加されてます
   イルミネーションは、南摩フェスティバルまで
   毎日点灯(17:00くらいから21:00ちょいすぎくらいまで)する予定ですので、ぜひ見に来てください

    『南摩フェスティバル』 は
    平成26年2月2日(日)
    南摩コミュニティセンターで開催します詳しくはまたお知らせします
   
   


イルミネーションで初登場、超新星ゆるキャラ「なんまん」

2013-12-14 | 南摩

家路を急ぐ道すがら、なにげに南摩コミニティセンターを見ると、

暗闇にきらびやかに光る電装。

なんやろ

 

早速、Uターン。。

おぉーーーwww、

これは来年2月2日、なんまフェスティバル&カーニバル?

のイルミネーションではないですか。

 

 

南摩コミセンの道路脇に燦然と輝いております。

田んぼの真ん中で、余計な光がないので、

遠くからでも凄い目立つー。。

 

月も共演。

 

 

奥の方では体育館も光ってる?

 

 

てっぺんに、いるのは、

南摩が誇るゆるキャラ?

その名もなんまん」。

 

 

南摩中の先生の背中に張り付いてたキャラクラーだよ。

いいね!

日本武道館の玉ねぎみたいな、まんじゅうみたいな、

モチーフは分かりませんが、、

こちらも月とのツーショット!!

 

寒い中、地域の皆さんが、協力して作製したそうです。

南摩愛あふれるイルミネーションです。

 

今宵は試験点灯だそうで、

12月19日に「なんまの夜空とお話会」で、お披露目式があるみたいよ。

みんなー、こいこーい。

 

 

ああぁー、なんまんあんまんカヌマンのゆる~いスリーショットが、

無性に撮りてー・・・


南摩ふれあい農園.。*゜+.*.。収穫祭゜+..。*゜+

2013-12-10 | 南摩

12月7日(土) 南摩ふれあい農園収穫祭を開催しました

5月の田植え、10月の稲刈り、そのあとは、お日様の力
ゆっくり時間をかけての天日干し乾燥・・・
手間暇かけて作ったもち米は、この日、格別のお餅になるのです

蒸かしたもち米を臼に投入して、
お・も・ち・つ・き、お餅つき・・・

 

市長も力強く餅つきをしてくれました

  

お餅のお味は4種類、あんこ、きなこ、七味、大根おろし。
どれも、すっごくおしかったです


もち米は、昔懐かし「ポン菓子」にしても食べました。
『ぶぁふぉんて、できあがりの爆音はわかっていてもびっくりします
今年は、塩味のほかにNEWフレーバーの青のりとキャラメルココアを
密かに準備しました
楽しみにしていたのですが、食べそこねました
でも、片づけの時に空になった袋を見つけたので
おいしかったてことで、良しとします

もち米は販売もしました

ここでしか買えない貴重なチャンスです



赤ちゃんから年長の大先輩まで、
地域の方がたくさん集まっての収穫祭
クイズやビンゴ大会で盛り上がり楽しい1日となりました




魅惑のプラチナパウダーで決まりだぜぇ@上南摩新そば祭り2013

2013-11-15 | 南摩

今週末は上南摩そば祭り開催です。

三たてそば~挽きたて・打ちたて・茹でたて~ が最大の魅力。

限定400食です。

 

間違いなく、美味いです。

早く来ないと、食べ損ねちゃうよ!

 

 

 

プラチナパウダーと称される

鹿沼市上南摩産地粉100%の新そばを、ぜひ、ご賞味ください!

 

 

 

 

と き 11月17日(日)午前10時から午後2時頃

ところ 上南摩町自治会館敷地内

内容 新そば(もりそば・かけそば)400円 

    その他、お餅・けんちん汁・お土産生そば等

 

2012年の様子⇒上南摩そば祭り(*´∀`)おいしぃ~

2011年の様子⇒上南摩そば祭り

2010年の様子⇒そば打ち七人衆が、こねる、のばす、たたむ、切る、ゆでる、そして食べる

 

 

 


破天荒なお祭り! 田中祭@俺たちの米の田んぼ

2013-10-26 | 南摩
今年もやるようです。
 
田中祭!
 
 
一味もふた味も変わったイベントです。
 
情熱と心意気を買ってください!
 
 
箸とお茶碗と一番好きなおかずを持って、
 
現場に大集合してください。
 
 
かかか、釜で炊いたご飯が、腹いっぱい食べられます。
 
 
田んぼには、コタツ、ハンモックがあり、心地いい音楽や映像が流れます。
 
 
なんと!今回はFMラジヲもやる?

よく意味が分かりませんが、行けばわかると思います。

テント等で勝手に泊まってもOK!

条件付きで宿泊できる家も用意するそうです。

出したゴミは、当然お持ち帰り。トイレも綺麗に使ってくださいネ。
 
喫煙も可。※ただし、灰を持ち帰れる人に限ります。
 
 
かなり、破天荒なイベントです。
 
これぞ、南摩魂!
 
 
 
 
でっかいニンジンのモニュメントが目印。すぐそば!
 
 
 
以前のイベントの様子は
  
 
 
日時
2013年11月2日の日暮れから 2013年11月3日が終わるまで
場所
俺たちの米の田んぼ(鹿沼市油田町930)
持ち物
自分で使う食器(茶碗 箸 皿 コップ等)、一番好きなおかず、FMラジオ
※必要に応じて テント、ライト、寝袋等
参加費
食器、おかず持ってこなかった人は 300円
参加方法
自由です。
車は指定の駐車場へ。

詳しくは、俺米HPまで→https://www.oretachi-rice.com/