goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会

“花と緑と笑顔のあふれる地域づくり”を目指して、身近な地域や生活に密着した情報を発信します。

富士山から復興の光、東京スカイツリーのライトアップが撮れた^^v@ありがとう

2012-03-10 | まちなか

東京スカイツリーでは、東京大空襲67年目の3月10日、

東日本大震災一周年の3月11日夜間(18時〜22時ごろ)に、

一部の照明を点灯し追悼する。

日本の復興と多くの方の支援に感謝の気持ちを込めて実施。

 

そんな報道をキャッチ。

これは、またとない絶好のチャンス。

またまた富士山(ふじやま)へ突撃するぜ。

 

ただし、点灯は全体の2割程度ということなので、

鹿沼まで復興の光が届くのかしら?

 

 

 

なんか、カヌマンブログより

スタッフが押し寄せるとの投稿が?

 

 

朝から雨、そして雨。

夕方も雨がポツリポツリ。。

こりゃ、ダメだわね。

完全にあきらめムード、

まあ、とりあえず、行ってみますか。

 

 

富士山の頂上から南方を望むも

全然見えない。

そこへ、鹿沼ヒーロー計画のスタッフ、

ヱンデバーとミクスチャーが到着。

明日のかぬま市民協働まつりのステージリハを

抜け出して来てくれたらしい。

感謝です。

 

撮影ポイントから望遠レンズで覗いても

まったく、ちっとも、全然見えない。

仕方なく、

市内の夜景撮影と

 

 

ヤケクソで、ヱンデバーとミクスチャーの

意味深な 不穏な動きをパシャリ。。

 

 

なにやってるの???

 

でも、せっかく富士山まで来たので、

ダメもとで三脚立てて撮影して見た。

 

モニターを拡大してみると、

エンデバーが、ううう、

写ってますよー。。

 

 

 

 

まさか?

エーーー、、写ってる。。

雅なお姿!!

 

 

 

もう、富士山山頂は興奮と大歓声、狂喜乱舞。

お祭り騒ぎ、、

ブログでは表現できません。

 

富士山まで、追悼の光が届いてた。

しかも昼間より綺麗に写ってるし。。

 

あまりの感激に、頬に伝わる一筋の涙。。。

エンデバーとミクスチャーにさとられぬよう

そっとハンカチで拭いました。。

東北まで届け、復興の光!

 

 

 

明日11日は、かぬま市民協働まつりが、

市民協働広場「ふらっと」で、午前9時30分から行われます。

そして、カヌマンのステージは、若干早まって

午後2時頃から始まるそうです。

汗と涙の渾身のショーらしいです。

市民活動の祭典&東日本大震災復興祈念イベントに

ぜひ、ぜひ、お出でください。

よろしくお願いします。

 

東京スカイツリー全灯ライトアップの日が楽しみだニャー。。

 


3.11東日本大震災の復興祈念「絆(きずな)-We love かぬま」@かぬま市民協働まつり

2012-03-09 | まちなか

 

NHKの金曜バラエティー「お笑いお国自慢!」、

ご覧いただけましたか?

まさかねー。。

デレスケ将軍が登場するとは、

ダメダメ将軍っていう意味だったんですね。。

 

 

ところで、東北大地震からちょうど1年となる

明後日、3月11日、

 

市民活動やボランティア活動をしている

団体・個人が協働で発表する市民活動の祭典、

かぬま市民協働まつりが開催されます。

 

 

今年は「絆(きずな)-We love かぬま」をテーマ。

東日本大震災の復興に向けて、

 

人と人との“絆”をより一層深め、市民団体や企業・行政が集い、

未来に向かって力強く協働していくことを目的として開催します。

 

 

と き  3月11日(日曜日)午前9時30分から午後4時

ところ  まちなか交流プラザ 内容

①「みんなで創る『絆』モニュメント・『絆』写真展」

②「福島郷土料理販売」 “福島震災会”による福島の郷土料理

 「ほっき飯(めし)」や「あんこう汁」などを販売します。

③「お宝チャリティーオークション」

 一刻も早い復興を願い、日本赤十字社へ全額を寄付

 

自治会連合会、鹿沼地区防犯協会などの団体・個人のほか、

今回初めて、中粟野地区のお囃子保存会の子どもたちの演奏や、

鹿沼南高校による吹奏楽演奏と農産物販売、

鹿沼商工高校の琴演奏や写真展示。

活動団体紹介、各種体験・発表、模擬店、フリーマーケットなど

盛りだくさんの催し。

ぜひ、お出でください。

 

 

デレスケ将軍やテレンコ軍団も駆けつけるのでしょうか。。

2011年のテレンコ

 

 

問合せ  かぬま市民協働まつり実行委員会事務局(ふらっと) ☎0289(60)2212


新たなランドマーク、岡本太郎のいる場所@鹿沼市東武新鹿沼駅前の「夢の樹」

2012-03-07 | まちなか

今日7日、鹿沼市民文化センターにあった、

岡本太郎作「夢の樹」が、

東武日光線新鹿沼駅前に移設されました。

 

 

 

ということで、帰宅途中に寄り道。

駅前整備中の新鹿沼駅へ。

おー、 いいですね。

どっしりと駅前に鎮座していました。

 

 

 

まだ、台座の鉄骨がむき出しでバリケードで囲まれており、

完成にはもうしばらくかかるようです。

 

綺麗に修復されたせいか、

ライトに照らされ前より輝いてるように見えます。

美しい。。

 

 

 

芸術はバクハツだ!

で有名な 岡本太郎のパブリックアート。

全国に約70ヵ所あるそうですが、

その貴重な一つが 我が鹿沼市にあったのですよ。

ご存知でしたか。

 

だれもが自由に見ることができる

公共空間に設置されたパブリックアート。

 

ウェルカム

スカイツリーからドリームツリーへ

観光客を呼び込めるかも 

 

これから、鹿沼市の顔として、市民に親しまれ愛されるとともに、

鹿沼を訪れた人に、強い印象を与える

ランドマークになるといいですね。

 

完成したら青空をバックに記念撮影しよっと。。

 


魅惑のトライアングルが盛り上がってました@栃木県鹿沼市 賑わいのネコヤド商店街。

2012-03-04 | まちなか

ネコヤド商店街実行委員会

(ネコヤド商店会、鹿沼市観光物産協会、まちの駅 新・鹿沼宿)が主催。

市内の老舗商店や若手メンバー(DANNAVISON)も支援。

ネコヤド商店街が4日、賑々しくスタートしました。

 

 

ネコヤド大市が進化する形で、

リニューアルオープン。

従来の根古屋路地に加えて、

屋台のまち中央公園、まちの駅 新・鹿沼宿の3ヶ所にエリア拡大。

どこもかしこも人人人。。

都会から田舎の小さなまちへようこそでございます。

カップルだけじゃなく、ファミリーでお越しの方も多かった。

 

出展者は、掲載してると明日になりそうなので、

マップをクリックしてね。

 

 

まちなかは、ネコヤドMAPやおひな様めぐりマップを手に人の流れ。

 

 

まちの駅 新・鹿沼宿芝生広場。

シャボン玉の粋な仕掛け。

マンマリカやOgawa Michio 生ライブも。

 

おひな様めぐり最終日ということもあり、

銀座通りアサキンのショーウィンドでは、

江戸期の時代雛を身を乗り出して覗いてました。

 

中央公園も凄い人出。

こんな賑わい久しぶりですわ。

 

日本庭園「掬翠園」でも展示販売。

 

メッカ、根古屋路地は、あいかわらず凄い行列。。

人が途絶えませんわ。。

 

ネコヤドパワー、フルスロットル。

 

小道具やテント、演出もすべて自前。

今あるものを最大限生かす。

ネコヤドのポリシーが垣間見えました。

 

 

活気溢れる、月に一度のネコヤド商店街。

次回の開催は4月1日(日曜日)。

東京調布から「手紙舎&旅するもみじ市」が、

ネコヤドにやってくるそうです。

またまた楽しみだニャー。。

 


お雛様ファン垂涎、逸品中の逸品 江戸後期の時代雛@お雛様の歴史と魅力を訪ねる

2012-03-01 | まちなか

鹿沼学舎顧問 豊田敏盟氏所蔵の江戸後期の時代雛と

明治・大正・昭和初期の京人形司・大木平蔵雛、

なんともいえない優しい味わい。

 

 

貴重なお雛様が、こんな間近でみられるとは、

こんな機会をもうけていただいた豊田さんに感謝です。

 

 

これは、昨年のおひな様めぐりで、

豊田宅を訪問した時の様子です。

土曜日の10時きっかりにお邪魔したら

なんとトップバッターではないですか。

真新しい記帳にサインするのが、申し訳ないようでした。

恐縮です。。

玄関から失礼させていただいて、

写真をパシャリ。。

 

二階に上がらせていただくと、

昨年とおひな様のレイアウトが変わった。

年々飾り付けが進化してるそうです。

 

ここで、意を決して、案内人のおねさんに声を掛ける。

モ、モ、モ、モデルになってもらえませんか?

いつになく早口。

不躾なお願いを 快く引き受けていただきました。

 

 

きれいなおねえさんにモデルになってもらって

パシャリ。。

とってもチャーミングな笑顔をいただきました。

ありがとうございました。。

 

 

下田町の豊田宅で貴重な江戸期の時代雛

(享保雛、次郎佐衛門雛、胡蝶雛など)を公開します。

と き  3月2日(金曜日)から4日(日曜日)

     午前10時から午後4時まで、

     ※駐車場はありませんので、ご注意ください。

 

 

かぬまおひな様めぐり

2月12日(日曜日)から3月4日(日曜日)

ところ  屋台のまち中央公園ほか中心市街地

問合せ  鹿沼市観光物産協会 ☎0289(60)6070    

詳細はコチラ⇒鹿沼市観光物産協会HP

 


路地裏の賑わい、ネコヤド大市からネコヤド商店街へ@kanuma トライアングルゾーン

2012-02-28 | まちなか

ネコヤド大市が昨年末、発展的解消したと思ったら、

ネコヤド商店街として、パワーアップして復活するそうです!

 

 

根古屋路地を含め、まちの駅 新鹿沼宿、屋台のまち中央公園の3カ所

プラス9店舗で開催。

3月4日(日曜日) 午後11時から3時まで

 

 

新たなステージへ突入です。

 

3月4日は、まちなかトライアングル地帯を闊歩してみてください。

三角地帯に足を踏みこんだら最後、 抜けられませんyo。

幸せのアリ地獄に、はまっちゃうかも。。

 

不思議な楽しさ溢れる かぬま三角地帯。

三位一体、魅惑のアタック!

楽しさの集中砲火。

にぎわいのマシンガン攻撃・・・

 

 

 

県内外から、約50店舗が参加。

手作りアクセサリーや雑貨、古道具、焼き菓子、パンなど販売。 

 

3月4日は、未知のネコヤドワールドへ

みんなで突入しましょう。

おねがい。。

 

 

 


おひな様を巡る冒険2012

2012-02-25 | まちなか

今日のRadioberry「鹿沼なう。」は、鹿沼おひな様めぐり。

まちなかをクルクル巡ったみたいでした。

 

鹿沼おひな様めぐりは、2月12日からスタート。

ピンクのチラシを片手に

まちなかを散策してる人をよくみかけます。

喜ばしいかぎりです。。

 

小生もこのあいだ、お昼休みに

屋台のまち中央公園内の掬翠園へ突入。

慶雲郷の玄関に、

 

 

 

いらっしゃいませ。

って温かく出迎えていただきました。

 

年代別に飾られたおひな様。

 

 

 

これは、粟野の87歳のおばーちゃんのつるし雛。

一針一針、心をこめて。。

 

 

 

目を惹いたのが、

この丸い中にちりばめられたおひな様。

凄いわ。

ちり緬で出来てるんですって。

 

顔が全部違うわ。はにかみ雛かしら。。

 

梅を干すときに使うざるに色を塗ったそうよ。

趣があって素敵だわ。

 

男の子が生まれたので

 

店番のおばあちゃん、

手づくりのつるし雛も飾ってあるわよ。

毎年、少しずつ展示を変えてるそうよ。

飽きられないような工夫、

素晴らしいじゃない。

平日だというのに

結構、賑わっているわよ。

 

 

 

 

おひな様めぐりは、3月4日まで、

市街地を中心に約70箇所で実施。

お店をめぐりながら、お雛様の可愛らしさや

店主との会話も楽しめますよ。

明日は天気も回復しそうです。

ぜひ、鹿沼へ冒険に来ない。

登り旗が目印よ。

 

詳細はコチラ⇒鹿沼市観光物産協会HP

 

 


2012.2.12 sun 素敵な縁は見つかったかな@冬の鹿沼楽市&おひな様めぐり

2012-02-12 | まちなか

連日、いい天気が続きますね。

今日も晴天。

本日は、The 楽市 in かぬまが開催。

そして、おひな様めぐりも開幕(3月4日まで)、

まちなかは賑わっていました。

 

 

 

まず、第1回にら焼きそばまつり!

新・鹿沼宿芝生広場には、仲まち家、季節料理 和風焼肉 せせらぎ、月見亭、

焼きそば☆ばそき家 鹿沼店、新華の5つが出店。

ほっほほいーい、行列が出来ちゃいました。

 

 

これ、ばそき家の揚げ玉トッピング、にら焼きそば、

さすが、プロの味、 美味いねー。

 

 

月見亭のつけ麺にら焼きそば。

 

せせらぎのレモンでさっぱり味、

 

それぞれ独自のにら焼きそばの味が楽しめました。

どれも美味しかったニャン。

 

にらそばに続く、新ご当地グルメとして、いけそうな気がするー。。

にら焼きそばまつり、第2回乞うご期待!!

 

新・鹿沼宿 本館のお雛様。

 

 

さすが木工のまち 鹿沼、木製お雛様。。めっさ かわいい。

 

EV(電気自動車)展示。

エコカーとして大注目の電気自動車。

三菱自動車工業の「i-MiEV」アイ・ミーブ。

すごいスタイリッシュ。。

 

 

 

まちなか交流プラザの2階では、まちなかマーケット。

ハンドメイド作家などのお店が大集結。

コチラ⇒ http://www.kanuma-kanko.jp/kyoukai/i.pdf

 

 

 

お気に入りの逸品、見つかりましたかね。

 

クリボボの生演奏。 メローな雰囲気で会場を包みます。

 

 

アートなバルーンで会場をディスプレイ。

 

 

まだまだ、紹介したいことが盛りだくさんなのですが、

今日はこれで力尽きました。

続きは、またそのうち…

 

それでは、バイナラ 


村祭り、がっつり賑わう録事尊大祭と第1回鹿沼にら焼きそば祭り開催

2012-02-11 | まちなか

今日は、粕尾にある常楽寺の録事尊大祭。

毎年2月11日が縁日です。

 

 

昨年は雪で、とっても寒かったのですが、

今年は いい天気

風もなくて、穏やかな一日でした。

 

 

びっくりするくらい大勢の参拝客で賑わっていました。

詳細は、そのうち粕尾の特派員008くんが投稿することでしょう。

お楽しみに!!

 

 

そして、明日は、第1回かぬまにら焼きそば祭りが開催されます。

今日の下野新聞でも告知されてましたね。

鹿沼名産のニラを使った焼きそばでございます。

栃木県内一の生産量を誇る鹿沼のニラは、

厚くて、歯ごたえもあって

甘~~~いっと評判。

 

にらそばに続く、ご当地グルメの登場です。

ぜひぜひ、まちの駅 新・鹿沼宿 芝生広場で、

各店自慢のにら焼きそばを楽しんでください。

よろしくー、、

 

2月12日(日曜日) 午前10時から午後3時

※品切れになってしまう場合もあります。予めご了承ください。

 

そして「THE 楽市 in かぬま」「おひな様めぐり」も開幕でーす。

 

つうわけで、今日のランチは、またまた 

お手製のスタミナたっぷり、にら焼きそばになりました。

 

 


ハンドメイド雑貨が55店舗。日曜日は、いいものいっぱい「The 楽市 in かぬま」@2012かぬま楽市

2012-02-10 | まちなか

今週末はThe 楽市 in かぬまですよ。

今回で7回目。

さらにさらにグレードアップ。

寒い日が続きますが、

こころがホッこりするような、

素敵な出逢いがありますように。。

 

 

まちなかマーケット(まちなか交流プラザ)

手作り雑貨など55店舗が大集結!

こだわりの作品・商品がズラリ! アクセサリー、陶器、木工、布、革製品、お菓子・・・etc

お気に入りを見つけてみて。

 

アートバルーンワークショップ&タオルでつくるコットン人形(まちなか交流プラザ)

かわい~い「ハチ」のバルーンつくります。

バルーン作品販売もあり。

 

 Tomomi 鹿沼初ライブ(まちの駅 新・鹿沼宿)

癒しのフルートとギター

 

クリポポ生演奏(まちなか交流プラザ)

クールなJAZZ

 

おなかが空いたら「にら焼きそばまつり」(まちの駅 新・鹿沼宿)

 

 

そして、あのご当地ヒーロー「カヌマン」も

またまた会場をウロウロ、巡回するそうです。

(ちなみにカヌマン2号はにら焼きそばまつりに、べったり張り付くそうです

 

 

詳細はコチラ⇒鹿沼市HP

 

▼クリックすると拡大します。
  

 

2012.2.12 sun 10:00-15:00

まちの駅 新・鹿沼宿&まちなか交流プラザ

 

第3回おひな様めぐりも2月12日から開幕。

中心市街地を中心に展示場所は、71ヵ所。

江戸期の古今雛、大型雛、ガラス雛など、見どころ満載です。

 


初展示する808GLASS

 

日曜日は、鹿沼へぜひ、お越しになってぇー

 


東京スカイツリー開業103日前記念!富士山詣で結実^^: @東京スカイツリーを撮ったドォー?

2012-02-09 | まちなか

ついに今朝、

出勤途中に富士山公園から東京スカイツリーを激写。

これでしょう!???

 

 

 

トリミングして、、

これ違うwww?

・・・だと思うんだよねー。。

「天望デッキ」や「天望回廊」が

識別できないと ダメっすか。。

 

 

これで何度目の富士山詣でなのか?

200ミリ望遠ではこれが限界。

 

小生の周囲では、若干の疑義が生じてますが・・・

 

勝手に東京スカイツリーに認定!!

 


美味しい、いちごはいかが

2012-02-09 | まちなか

現在、旬を迎えている、いちご。
鹿沼では、「幻のいちご」の直売もしている、観光いちご園開園中です☆
まちなかのお菓子屋さんでは、いちご大福も♪
◇鹿沼の観光いちご園◇(PC・スマートフォンからご覧ください)
「わたなべいちご園」http://www.ichigoen.com/
「出会いの森いちご園」http://www.kanuma.or.jp/ichigo/


〈今週・来週のイベント〉
◎物産販売「日本全国『お国』じまん『森』じまん」〈東京都港区〉(2/11)
◎録事尊大祭(2/11)
◎THE楽市inかぬま~縁むすび~(2/12)
◎おひな様めぐり(2/12~3/4)


※前日光つつじの湯交流館は、改修工事のため【平成24年3月31日】までの間臨時休業となります。
※今年の「鹿沼ぶっつけ秋祭り」開催日は【10月6日(土)・7日(日)】です。


その他の観光情報はコチラ↓からご覧下さい。
〈携帯〉http://www.kanuma-kanko.jp/mobile/mania/index.shtml
〈PC・スマートフォン〉http://www.kanuma-kanko.jp/

--
かぬマニア情報
http://www.kanuma.ed.jp/~kanumania/


銀座通りにMADONNA あらわれる!@鹿沼おひな様めぐり

2012-02-06 | まちなか

今回のおひな様めぐりの目玉のひとつ。

銀座通りにある「エスプリ ドゥ あさきん本店」が初めての出品。

ショーウインドにディスプレイしている

真っ最中にお邪魔しました。

 


▲飾り付け中。

 

十数年ぶりの?お披露目だそうです。

さすが蔵出しとうならせます。

 

 

衣装が精巧。

屏風もスゴイ。。

箱も古い。

江戸時代だって。

 

 

まさに逸品でしょう。

赤い羅紗が空間を

パッと明るく豪華にします。

 

この時代の想いいれの詰まった貴重な雛人形を、

どうぞご覧ください。 

 

 

【鹿沼 おひな様めぐり】

2月12日(日曜日)から3月4日(日曜日) 

屋台のまち中央公園ほか中心市街地

 

3月2日(金曜日)から4日(日曜日)まで

午前10時から午後4時まで、

下田町の豊田敏盟氏宅で貴重な江戸時代のおひな様を公開します。

問合せ  鹿沼市観光物産協会 ☎0289(60)6070    

詳細はコチラ⇒鹿沼市観光物産協会HP

 

 


ロマンチックナイト?100,000$の夜景スポット?@鹿沼市「富士山公園 」

2012-01-25 | まちなか

じゃん、100,000$の夜景

100,000都市、鹿沼市街地の夜景です。。。

 

 

先週の仕事終わりに、

リニューアル中の富士山(ふじやま)山頂へ

車でGO!

道路が拡幅されて、とても運転しやすいわ。

 

さすがに寒いです。

ロマンチックムードにはちょっとサブ過ぎですわ。

凍てつく寒さで身も心も引き締まります。

 

 

 

そういえば、カヌマンブログにも富士山の夜景が…

山頂付近をうろうろ徘徊、、

警備していたみたいよ。

 

次は、野鳥の森の展望台からの夜景、撮ってみようかしら。。

 

 

 

今年に入って、何度も富士山におじゃましてますが、

スカイツリーが見えません。。

渇。。

 

今朝も出勤前に寄り道、

またしてもかなぶりでしたが、

男体山は今日も堂々たるお姿でした。