ブログ人 話の広場

日頃の生活のなかで見つけたことなどを写真もそえて

沖縄はどうなる?どうする?

2018-10-01 12:28:54 | 社会・経済

 沖縄県知事選挙は玉城デニーさんが7万票あまりの差を付けて勝利しました。                           まさに相手は鳴り物入りで自民党のトップを初め公明党や維新の会など保守系                              野党も束になり、あげくに創価学会の会員までも動員して投票に重圧をかけて                               臨んだ選挙に勝ったのです。

 デニーさんはい父親がアメリカ人だそうですが、少年時代辛い毎日を送ったよう                            でした。元DJで衆議院9年間の後自由党を辞しての地元チャレンジでした。                            大物ぶる小泉進次郎も役立たずでした。

 つまり沖縄の人はもう本質的に自民党を中心とした保守系の信頼をなくしている                            ことに気がついていないのです。ただただアメリカのご機嫌を損ねないように辺野古に                         基地を建設することだけを求めているのです。その間、沖縄がどうなったって                                                                                                                                                                                                                     かわわないと思っているはずです。 

 こうした姿勢にぴったりくっ付いて離れない厄介な存在が地元の政府よりの                           ちっちゃな政党なのです。自民党にずっと擦り寄って生きていくしか道のない集団です。                                    彼らには利権が掛かっているのですから。

 今回基地の反対・賛成を隠して経済優先に力点をおいたのもそんな思惑がある                      からです。いくら反対しても一地方が政府に勝てる代物ではないのだから、ここは                            まず国から金を存分に取ろうではないかという魂胆がみえます。

 国の政策の賛否で振興資金や補助金の匙加減が変るというのでは理不尽な話です。                          この機会に基地依存型の経済ではなく、一人ひとりの収益が不十分かもしれないが、                           折角観光地として世界のトップクラスにまで上がりつつあるこの美しい沖縄ですから、                           世界の人々の心を和ますオアシスとして存在を高めたいものです。違った視点で                                                                    発展して行く姿をみ続けていきたい。もうこれ以上基地疲れを起こしてはならないのです。

やさしいタイガー


コメントを投稿