goo blog サービス終了のお知らせ 

喫茶 輪

コーヒーカップの耳

「にしのみやクオリティー」

2019-03-15 16:40:52 | 懐かしい話
西宮北口のアクタ西宮東館で開催されている「西宮歴史資料写真展」を見てきました。




57点の懐かしい写真が展示されています。





これは「吉原製油」昭和38年ごろ。
絵画グループ「具体」の創設者、吉原治良はここの社長でした。
わたしが子どものころ、この縁の道を通って甲子園海水浴場に泳ぎに行ったことがあります。
独特の匂いが鼻をつきました。

川崎製鉄。昭和37年。

六湛寺川のマンボー。

西ノ宮駅前。昭和6年。

西ノ宮駅前。昭和46年ごろ。
あまり古い写真より、これぐらいの写真がより懐かしいですね。いろいろと思い出がありますから。


これは西宮貨物駅。このすぐそばに「阪神米穀」というお米の卸会社がありました。写真は叺に入ったお米ですね。五角形の判が押してあります。五等米ということです。要するに品質の最も悪い米。あ、このほかに「等外」と「規格外」というのもあったように思います。「規格外」というのは、品質は良くても、水害などで水をかぶってしまったような米のことです。

ほかにも懐かしい写真、たくさんありました。
会期は17日(日)までです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『こどもの詩と絵』第39集

2019-03-15 13:26:02 | 
W辺信雄さんからお贈り頂きました。
~ひょうご2018~『こどもの詩と絵』第39集。発行2019年3月3日。
発行人・兵庫県教職員組合 川原芳和 tel 050-3538-2346


表紙絵は朝来市立山口小学校六年生、清水利愛さんの「夢に向かって咲くサザンカ」です。

まず絵から。子どもの絵は理屈抜きにいいですねえ。
いい絵がいっぱいならんでいるのですが少しだけ。

これは洲本市立中川原小学校四年生、秋田琉惺君(さん)の「動こうとしているショベルカー」。

タイトルもいいですねえ。これから動こうとしてるんですね。いかにもです。
実はうちの大阪の孫がショベルカー、大好きなんです。おもちゃもいっぱい持ってます。


このページの左上の「運動会後の体育倉庫」がユニーク。目の付け所が面白いです。


朝来市立山口小学校、六年、岸本和音さんの作品です。
あ、表紙絵も山口小学校の児童ですねえ。
山口小学校は、その昔、百ます計算で有名になった学校ではなかったかな?
わたしの父親の出身校でもあったような気がします。

これは裏表紙の絵。
見事なものですね。さすがに中学生。西脇市立西脇南中学校三年生、上田恵梨華さんの作品です。
見て楽しい絵がほかにもいっぱい載ってます。

詩の部はまた改めてご紹介します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする