街から地蔵さんが姿を消しつつある。
そのことを書かれたエッセイが今朝の神戸新聞「ふれあい」欄に。
←クリック
このお地蔵さんは須磨寺に引き取ってもらったとのこと。
最近、お地蔵さんをお世話する人が老齢化、しかし代わりの若い人が現れない。
ということで放ったらかしになってしまっているお地蔵さんが多い。
それを勿体ないことだと気づいた人がお寺に引き取ってもらう今回のようなケースはまだ救われるでしょう。
うちの隣のお地蔵さんにも隣町のお地蔵さんを何年か前にお引き取りしたことがある。
まあ、そのお地蔵さんは100年ほど昔に、こちらから隣町に嫁入りしたのが里帰りしたというものでしたが。
因みに、この「ふれあい」欄の投稿者、北川晴茂さんは、知人のご子息です。
そのことを書かれたエッセイが今朝の神戸新聞「ふれあい」欄に。

このお地蔵さんは須磨寺に引き取ってもらったとのこと。
最近、お地蔵さんをお世話する人が老齢化、しかし代わりの若い人が現れない。
ということで放ったらかしになってしまっているお地蔵さんが多い。
それを勿体ないことだと気づいた人がお寺に引き取ってもらう今回のようなケースはまだ救われるでしょう。
うちの隣のお地蔵さんにも隣町のお地蔵さんを何年か前にお引き取りしたことがある。
まあ、そのお地蔵さんは100年ほど昔に、こちらから隣町に嫁入りしたのが里帰りしたというものでしたが。
因みに、この「ふれあい」欄の投稿者、北川晴茂さんは、知人のご子息です。