goo blog サービス終了のお知らせ 
不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

喫茶 輪

コーヒーカップの耳

kohの記憶力

2016-05-20 23:32:48 | 
kohを大阪へ送って行く時に野球の話になった。
昨年kohと甲子園に行った話に。
するとkohが「4対1で阪神が勝ったね」と。
わたしはすっかり忘れている。
「先に阪神が1点取って、追いつかれて、次にマートンが打って勝ち越して」と。
え~っ!そこまで覚えてるのん?
あの時、初めてkohとプロ野球観戦で、途中で飽きるのではないかと思っていたのだった。それを今、突然にスラスラと言えるなんてホントに驚き。
わたし帰ってきてパソコンで調べてみました。
すると驚くなかれ、その通り!恐れ入りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第27回「今津歴史塾」

2016-05-20 18:15:03 | アート・文化
今津の「初音屋」さんでの「歴史塾」。
「初音屋」さん、創業39年だそうです。

うちの「喫茶・輪」より10年古い。
でもよく頑張っておられる。

今回は「武庫川を渡る(3)」と題して、幕末から明治大正へかけての渡しの様子の勉強でした。

主に武庫川の「髭の渡し」についての話。
江戸時代にタイムスリップさせてもらったように聞かせてもらいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今津港の大工事

2016-05-20 16:59:40 | 西宮のこと
全く知らなかった。
今津港で大きな工事がすでに始まっているのだと。

歴史のある今津灯台は移転を余儀なくされて、現在の港の西から東へと移るのだと。
そうすると、灯りの色が変わるということを聞いた。
外洋からみて港の西に有る灯台は緑色。しかし東のものは赤色なのだと。
これも知らなかった。
それよりなにより、今津港の風景が全く変わってしまう大工事。
市民の知らないところで大きな計画が動いていたのだ。
なにか変。

今津の浜には、孫のkohとのいくつもの思い出があるのに。
つい二カ月ほど前にはsatoとも遊びに行って、貝殻を拾ってきたのだった。
これは昨年の写真です。しかしもうこのような写真は撮れないということ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうしたら偉くなれるか

2016-05-20 10:59:03 | 本・雑誌
今、こんな本を読んでいる。

図書館からお借りしてきた『氣違い周遊記』(きだみのる著)
昭和25年発行の本。今なら、このタイトルは無理でしょうね。

オッと思うことが書いてあった。
←クリック。
赤い傍線のところ注目。
これを読んで思い出した。宮崎翁の話。
ある詩人(K林T雄)はいつも市長や知事など偉い人のすぐそばに意識して座っていたと。
するとやはり、周りの人間は「あ、あの人は偉い人なんだ」と思って一目置くようになり、いっぱい肩書きがつくようになったと。
名刺には裏にまでいっぱい印刷してあったと。
翁はへどを吐くようにおっしゃったことがある。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする