goo blog サービス終了のお知らせ 

喫茶 輪

コーヒーカップの耳

成人式

2016-05-12 16:43:09 | 懐かしい話
先日の歴史資料写真展から、昭和39年の成人式の写真。





丁度わたしが出席した成人式です。
日本で一番若いといわれた教育長、刀祢館(とねだち)正也氏がお話しをされました。一部覚えてますがほとんど忘れました。しかし印象的だったということは覚えてます。
わたしが写ってないかなと思ったが…。
キャプションに、これの場所が浜脇小学校となっていたので職員さんに「違いますよ。これは浜脇中学校の体育館です」と訂正しておきました。
今日、前を通ったので写真撮ってきました。
まだあの時のままの体育館でした。

間違いありませんね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運搬車

2016-05-12 16:28:00 | 懐かしい話
池田町に用事があって歩いて行った。
帰りにちょっと路地を覗くと、珍しい自転車があった。
米屋の吉田さんの前だ。
まだこんな自転車に乗っておられるのだ。
お話しを聞くと、
「これ便利でんねん。商店街の中も走れるし。みんな珍しがらはりますわ」
わたしが昔乗っていたのもこんなのだが、タイヤがもう一回り太かったように思う。
そのこと言うと、
「そうでんな。もっと太いタイヤの自転車おましたで」と。
しかし、懐かしい。
今、神戸新聞の連載小説「むーさんの背中」に出てくる自転車だ。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コリジョンルール

2016-05-12 11:36:28 | 
昨夜の甲子園球場での阪神巨人戦。
ホームベース上でのプレーが問題になっているが、いやプレーじゃなく、その判定について。
なんか難しい名前の新ルール、「コリジョンルール」とかいうので判定が覆ったと。
面白くないですよね。
せっかく盛り上がった場面をビデオ判定で、なんて。
しかも観客の納得の行かない判定で。

そこで、昔書いた詩。
『コーヒーカップの耳』の中から。

「審判」です。
この詩、今も西宮野球協会の本部に額に入れて飾ってあるそうです。
プロの審判さんにも読ませたいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半月ぶりの牛山さん

2016-05-12 11:22:39 | 喫茶・輪
連休後、初めての来店の牛山さん。

「小便した後、なんや股の辺りが温いんや。済んだ、思て納めた後で、まだ出よったんやな。そのままではおれんから、家に履き替えに帰った。そしたら嫁はんが『もう、オシメしなさい』言いよんねん。年は取りとないなあ」

彼はこのような話を取引先でもするのだろう。自分を飾らず、自虐ネタで相手を油断させて、キッチリと仕事はする人なのだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーメイド1号は?

2016-05-12 08:14:50 | 懐かしい話
昨年秋、「西宮ブログ」の方に「マーメイド1号は?」と題して次のような記事を書いた。

疑問が。

昨日の「船渡御祭」でのこと。
わたしが乗せて頂いた船は客船で、船内で山下忠男氏が解説をして下さった。

それはありがたかったのだが、お話の中でわたしには一点疑問があった。
小さなヨット「マーメイド号」で太平洋を横断した掘江謙一氏のことを話されたのだが、「マーメイド1号」の船体は、堀江さんのアメリカへの感謝の気持ちとして、そのままアメリカへ寄贈されたと思うと。
100%のようにはおっしゃらなかったが、あの話を聞いた人はそう思うでしょうね。
さてどうだったのでしょうか?
わたしの記憶では、アメリカから帰ってきた船体はその後、ある期間、浜脇中学の敷地内に置かれていたように思うのですが。わたしにも確信がなかったのでその場での質問は避けたのだが…。また質問出来るような環境でもありませんでした。

追記
ちょっと調べてみたら、山下氏がおっしゃるように寄贈されてるみたいですね。
しかし、わたしが浜脇中学の体育館の前で見たあのヨットはなんだったのでしょうか?どなたかご存知の方おられませんか?(2015年10月11日)



わたし、堀江さんの著書などを図書館で調べたりしたのですが、やはりそのままサンフランシスコに寄贈されたような話ばかりでした。それで自分の記憶に自信がなくなってしまったのです。
ところが、先日訪れた「西宮市情報公開課 歴史資料写真展」でのある写真を見て驚いた。小さな発見、いや、わたしにとっては大きな発見である。


浜脇中学の体育館に置かれている「マーメイド1号」である。

そして、当時の市長、田島氏と堀江青年とのツーショット。

これは間違いなく、太平洋横断成功後の写真です。出発前の写真であるはずがないのです。だってあれは、密出国だったのですから。成功して、先ずアメリカでヒーローになり、そして日本でも祝福されたのでした。
ということで、「マーメイド1号」は、一度日本に戻ってきて、この後、もう一度アメリカへ送られて寄贈となったということなのですね。
良かった。わたしの記憶に間違いなかったのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする