ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

「あおもりプリン」おいしい!

2019-07-04 05:41:30 | おいしいもの

今日は、おいしいものを紹介したいと思いますよ♪

「Nature Aomori(ナチュールアオモリ)」のプリンを紹介します。




これは「あおもりプリン」(プレーンとりんご)と言います。
りんごプリンは、リンゴ果汁が入っています。
プレーンは普通の固さ、りんごの方はかなりやわらかなプリンです。

材料が厳選されたこだわりの素材を使用しています。

卵は、田子町で飼育されている、青い殻をした卵で、
田子名産のにんにく、エゴマ、桑の葉、木酢液、アスタキサンチン、
近くの湧水を与えられて育った鶏が産んだ新鮮な卵です。
抗生物質は与えられていないそうですよ。


ミルクは、県内の酪農発祥地の新郷村で育った牛の乳で、
定温殺菌処理をしていて、品質が変化しないそうです。


りんごは、浪岡の成田農園さんの「葉取らずりんご」を使用。
葉を取らないと栄養が葉から行き渡り、おいしくなります。


蜂蜜は、おいらせ町の東養蜂場のもので、
冬は、千葉まで箱を移動して育てている蜂の蜜だそうです。





こちらは、A-sweetsというプリン。



本来5種類ですが、我が家は3種類購入。
「カシスのティアラ」「洋なしのコリエ」「りんごのヴェール」





パッケージを外すとわからなくなるので、
上に乗せてみました。


「カシスのティアラ」は、国産無添加クリームチーズ、
石臼で擦って作った青森カシスのプリザ-ブが入っています。


「洋なしのコリエ」は、青森の洋梨「ゼネラルレクラーク」の
コンポートと、ピューレを入れています。


「りんごのヴェール」は、青森の「葉取らずりんご」と、
りんごの蜂蜜を入れています。



いずれも、先ほどの青森のミルク、青森の卵を使用しています。


あとの2種類は、「ぶどうのバレッタ」と「さくらんぼのシュシュ」。
どちらの果物も県産品です。


そして、オシャレなネーミングですね。



まだ食べた事はありませんが、
「あおもり生プリン」というのがあって、

なんと、生卵の黄身をプリンの上にのせて、
塩カラメルをかけて、混ぜて食べるというプリンがあります!!
(塩は津軽海峡の塩でミネラル豊富)

プリンに更に生卵の黄身!
一体どんな味なのだろうか?


私は生卵は苦手なので、どうしても食べたくないのですが、
今度機会があれば、家族に食べてもらい、感想を聞きたいです。


生卵の黄身を混ぜて食べるプリンって、どんなもの?!
と、思った方は、下のリンクを見て下さいね!


あおもり生プリン


カフェもあって(まだ行っていませんが)、
ふわふわのパンケーキ、パスタなどあります。
もちろん、これらの商品も食べられますよ。


実はうちの近くのスーパーでも買えて、おまけに
すべて半額になっていました。ラッキー! 笑

おいしかったですよ。






ここあでした。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ロメオ)
2019-07-04 16:14:34
ここあさん、こんにちは。
青森にも美味しそうなプリンがたくさんあるのですね!
「カシスのティアラ」機会があれば食べてみたいです。国産無添加クリームチーズに惹かれました(^^)
ログイン状態でコメントするとユーザーネームが表示されてしまいますね。
ログオフ状態だと「いいね」や「応援」をポチッと出来ないし、ちょっと不便ですよね^
返信する
Unknown (cocoacocoa_12)
2019-07-04 16:29:25
ロメオさん、こんにちは。
「カシスのティアラ」は、こってりし過ぎず、さっぱりしたおいしさでしたよ。私はこってりのチーズケーキが苦手ですが、このクリームチーズは最後までおいしく頂けました。カシスの酸味も加わって、プリンというよりも、チーズデザートのような感じでしたよ。これは全国に発売しているのかわかりませんが、もし神戸にもあったら食べてみてほしいプリンたちです♪
以前のままだと「ここあ」として表示できたのですが、ユーザーネームが消えてくれません。どうしてなのかな??スマホで見ても、やはり同じ表示です。
何かと不便の多いGooさんですよね。統一してほしいですね。(^^;)
返信する

コメントを投稿