goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

インスパイアされた?

2017-02-04 06:06:07 | スイーツ

昨日の午前は天気が悪かったのですが、
午後には晴れて来ましたよ。



これ、先日紹介した「ゼルコーバ」さんの
あずきとココナッツミルクのぜんざい。



これが、やけにおいしくて忘れられず、
ココナッツミルクを買おうと思ったけれど。。。



ん、待てよ。


これを参考に、好きな物を加えて
独自のぜんざいを作ろうか。。。


と、考えてやってみたのが、これ。




わざわざカフェらしい器に、木のスプーン。
敷いてるのは、以前編んで縮んでしまったポケットを
丸く切ったコースター。

(形から入るヒト)




これに、あんこ(手作りを冷凍していたもの)、
牛乳(半分)、お湯(半分)、酒粕

(お湯は、私のお腹が牛乳に弱いから。
豆乳ならお湯は入れません。)





酒粕大好きな人にはオススメです。
でも、苦手な人には、粕抜きの
あずきミルクだけをオススメします。


分量はまったく自由。濃くも、薄くも自由。

あんこの甘さと相談して、
牛乳や粕を加えて、温めて飲んで。
板粕ならチンすれば、溶けやすいです。


娘も気に入って、
さっそくインスタにアップ。

「ゼルコーバさんにinspireされ~・・・」と

英語の発音をわざと強調して、笑って言う娘。



いや、ただのパクリだよ。


温まりますよ。
まったりします。


ゼルコーバさんのは、もっとおいしいし、
柔らかくて、優しい味。


うちのは、粕の量ではちょっと刺激も。
だから、好きな人と嫌いな人と
分かれるかもしれませんけどね。


今度から、あんこが残ったら、
真っ先にコレにします!




***





これから、明日の聖餐用のパンを焼きます。
考えてみれば、ここの教会に遣わされて
丸4年が過ぎようとしてますが、

4年近く、毎月焼いて来たんだな。。。と
思ったら、感慨深いです。
(パンごときで大げさな。。。笑



今朝、「ライフライン」
(こちらのテレビで今日の朝5:30)を見ました!!

バッチリ映ってたのは、うちのノブさんでした。笑
他の方々は後ろ姿や横顔でしたね。

誰が映ってるか見たくて、
私は、関根先生の話もそっちのけになりました。笑


教会が大きくステキに映ってて、良かったデス。


今日これからの地域や、
明日、放送の地域もあります。
お楽しみに~!







ここあでした。

イヴのケーキ&頂き物

2016-12-26 06:40:43 | スイーツ

24日(土)は、イヴでしたが、
私たちの教会は、高齢者が多いので、
24日、25日の連チャンは無理とのことで、
25日の集会に集中して、24日は各家庭で
お祝いすることになりました。


我が家は、大してごちそうも作らず、
普通の日のようなご飯でしたが、
(一応、チキンのソテーは作ったけどね。)

ノブさんが、外出先から戻る途中で、
いつものアンジェリックのケーキを買ってくれました。




今はやりの「クリぼっち」用のケーキも。
手前のピンクのがそう。





私は、このグリーン鮮やかなケーキ。

中はムース、香ばしいクッキーと、
いちごのゼリーのようなものとの
絶妙な味がおいしいです。

緑ですが、抹茶ではなさそう。
何だろう??





こちらも中はムース。
フランボワーズなのか、ラズベリーなのか、
真っ赤な酸味のあるソースがおいしいです。


ほかにチョコケーキ、チーズケーキもありました。


アンジェリックさんは、特に混み混み。
なので、弘前店ではなく、
鶴田店の方で買ったみたいです。

それでも、警備の方がいて、
交通整理していたそうで、
どんだけ売れているんだろう!!と思いました。



そして、この日、たまたま頂いたもの。



どちらもアンジェリックのクッキーでした。


右のブック型の方は、昨年も同じ方から
頂いたもので、若干絵が変わっていました。



4面がまるでステンドグラスのようです。
光を入れると輝きます。
底は鏡になっていました。


中には、ダクワース、ココアクッキー、
パウンドケーキ、マドレーヌなど。


どれもおいしかったですよ~。





***





昨日は、クリスマス礼拝と祝会でした。
天気にも恵まれ、楽しく過ごせました。
明日、アップしますね。


クリスマスが終わってしまいました。
ほっとすると共に、少し寂しいです。

新年も近いので、
いつまでもクリスマス・ロスって
わけにもいきませんね。


今週は、少しのんびりしようかな!





ここあでした。

紅玉ショウガ入りジャム&石垣の風

2016-12-22 07:34:04 | スイーツ

昨日も良い天気でした。


数日前に、たくさんの紅玉りんごを
ただで(!!)頂いたので、
早速ジャムを作りました。




上にのってるのは、ショウガです。



そう、りんご+ショウガのジャム。

初めてだったかな。。。
でも、以前、洋梨に混ぜたことあったかなあ。

いろいろ作ったので記憶が曖昧なんですよね。




紅玉は酸味が強いので、きび砂糖を多めに入れました。

スーッとした清涼感が良くて、
体が温まりそうです。



熱湯消毒した瓶が1個余ったので、
そばで煮ていたカボチャ(母作)の甘煮を
数個拝借して、カボチャのジャムも作りました。

思いつきで作ったので、そのまま皮付きで、
色が緑色だけど、家で食べるから平気です。
かえって栄養的にはいいですよね。


当面、朝ごパンのお供には
苦労しないと思います。





***





先日、石垣島から届いたクリスマスカード。



すごい!!




本物の貝や砂ですよ。




細長いのは珊瑚かしら??



この北国にも、南風が吹いたような、
リアルなカードに感激~~!!


雪国でがんばっている人もいれば、
南国でがんばってる人もいる。


あー、励まされますね~。


遠い北国でも、祈ってますよ~!



ここあでした。

またまたリンゴケーキ焼きました

2016-12-10 06:35:14 | スイーツ

昨日の夕方、教会の青年たちの
クリスマス会があったので、
今回も、リンゴケーキを焼きました。




この時期、りんごが旬です。
クリスマスのフルーツと言えば、りんごも代表格。

だから。。。というより、
簡単、安い、早い、おいしいから。

いつも4個の卵で作りますが、
今回は半分の2個。


りんごは大1個半くらい。
約600グラム。


たっぷりのりんごが入ってます。




***




青年会では、たこ焼きをメインに、
オムライスもたこ焼き器で作っちゃおう!
というもの。



詳しい事は、教会のブログか教会のFBを見てね。
若者たちと昔の若者たちの集い。笑



教会の外にウェルカムボード。




教会のホワイトボードに、銀のモールでツリー。




***




さあ、明日いよいよ子供のクリスマス会です。

最近、日没も早くなり、
子供たちも6時間授業の毎日で、
暗いから5時までで終了の「週日フレンズ」。
なかなか集まれません。


だから、明日、何人くらい来るか、
まったく予想がつきません。

今、学校では溶連菌が流行していて、
欠席者も出ているらしいです。


そんな中、来てくれた子供たちと
楽しい時を過ごせたらいいなあ。





ここあでした。

フルーツティー

2016-11-03 07:08:19 | スイーツ

火曜日(11/1)は、「紅茶の日」なんですね!

ほかに玄米茶やお寿司の日、わんこの日でもあるそうです。


朝からテレビやラジオで紅茶の話題がすごい。
それに触発されて、期限切れした紅茶をなんとかしよう!
(切れて間もないから大丈夫!と思う。)




ということで。。。





ちょうど使い残しのオレンジが半分、
もう限界な感じの、ジャム行きのりんごがあったし





紅茶の中にりんごとオレンジ(皮は取って)を入れて
即席のフルーツティー!!







紅茶は、ウバという品種です。
少し渋みが強く、大人向けです。


少しはちみつも加えていますが、
加えなくても、おいしく飲めますよ。



そして、最後は、フルーツも食べます。
紅茶は、フルーツの香り、
そして、フルーツは紅茶に染まって、
上品なおいしさになりますよ。




あっ!



以前、私のことを「紅茶に詳しいヒト」と
誤解されていたようで。。。なんでかなあ???


でもね、私には紅茶は似合いません。
上品すぎて、よそ行きな感じに思えて。

たまには飲みますがね。


一番好きなのは、ほうじ茶なのです!
落ち着く、香ばしい、カフェインも少な目。


毎日三食の後はもちろんのこと、
作業とかの合間にも、ほうじ茶。


外食では、ほうじ茶なんかあまりないので、
ほうじ茶ラテは好きで、よく飲みますよ。



そして、限界のりんご、
ジャムになりました。




6個ほどのりんごで4瓶。
前回は、ブレンダーでなめらかにしましたが、
今回は、粒を残しました。



弘前ふじの一種「昴林」を食べ尽くし、
今は、先週頂いた甘酸っぱい「ジョナゴールド」と
黄色いりんごの「王林」があります。


「ジョナゴールド」は片親が紅玉なので、
酸味が強めのりんごですから、
お菓子にも向きます。



これから向かう厳しい冬には、
1日1個のりんごを食べましょう!






***




ここからはまあ、
少し長いし、うだうだ。。。なので、
スルーしてかまいませんよ~。





おとといの夜、床の中でつらつら考えていたら、
11月にやっておかないといけない、数々の事が
頭に浮かんでしまい、指折り数えていたら。。。。


頭の中がアップ、アップしてきて、
眠気もぶっとんで、
夜中の2時過ぎまで眠れなくなりました。泣



ざっと挙げてみると。。。



小屋のペンキ塗り(雪が降る前にしないと。)、
留守にしている家の雪囲い、バラの剪定と雪囲い、
牧師館の庭の植物の処分とバラの鉢の剪定、土替え
(これ、どうしよう。。。今年もやめようかな。)


クリスマス会の企画やちらし作り、
松の採取と、リースやクランツ作り、

山ぶどうの収穫(信徒宅)と、ジュース屋さんへの持ち込み
その後の小分け作業と冷凍、

トーンチャイムの練習曲選びと練習までの下準備、
子供のクリスマス集会のメッセージの準備、

簡単なクリスマスカード作りetc

(これらは、どうしても私たち家族でないと
できない事が多いのです。)



細かな事を言えば、更にあるのですが、
11月中に集中してしまいました。




考え出すと、残してきた家の断捨離なんかも考えてしまい、
おまけに母の家の断捨離の事も考えてしまい、
(きりが無い。。。堂々巡り、悪循環。。。)

一瞬めまいがしたんですが(精神的な、ね。)


「明日の事を思い煩うな。明日は明日が心配する。
労苦はその日、その日に十分ある。」

と言う聖句が浮かび、その後、平安に眠れました。




というわけで、


いつもメモ魔の私は、
起きてから、早速、メモる、メモる。

達成して、二重線をバッチリ引いていくのが、
超カイカン!




昨日、早速、出張戻りのお疲れぎみのノブさんと、
娘も加わって、話を詰めました。


ようやく少し気持ちが落ち着きました。




こんな時、大らかな気持ちでいられるヒトが、
とてもうらやましいです。
ノミの心臓の私では、到底無理です。



今日は休日ですね。
娘は盛岡にお友達に会いにでかけました。



私たち夫婦は・・・
んー、リラックスdayかな。

日中の祈り会はありません。
夜の祈祷会はありますよ。







ここあでした。