goo blog サービス終了のお知らせ 

小蔵大之介

2010年09月02日 | Weblog


 今までは軒がじゃまをしていたのですが、このごろは日差しが縁側まで照らすようになりました。太陽は、少しずつ南半球のほうに移動しているようです。太陽が遠ざかるようになっては、いくらなんでもいつまでもこの暑さは続かないでしょう。第一に風が少し涼しいですよ。


 

 いよいよ畑に水をかけ始めました。ホースは全部延ばしても、かけたいところまでは延びません。畑は広いですからね。買い足したところで、毎年使うわけではなく、むしろ使う方が少ない。かと言って、井戸からジョーロで運んでいては、その時間と労力が大変です。

 さてどうしたら良い考えていたら、あっそうだ古い風呂桶があるじゃないか。畑の縁までこれを運び、そこまでホースを延ばし、そこにいったん水をため、そこからジョーロを使えば良いのだ。


 
                             こんなのどうですか。おいしーですよ。


 窮すれば通ず。やったね。 水は、まず落花生にたっぷりとかけてやりました。それから、植えたばかりの白菜やキャベツの苗です。これから、降るまでは楽に水かけができます。八種()。


 

 やっぱり今年もこんな風になってしまいました。きちんと食べられるうちに収穫するのは難しいですね。これくらい大きくして食べられるオクラがあったら良いですね。これじゃ食べられない。やったことはないのですが、圧力なべなんかに入れたら筋が柔らかに? そこまでして食べなくなって。


 
                                               芙 蓉

    廃 句

       ふようとは 言えども要らぬ わけでなし
       自分では どこへも出られぬ もどかしさ
       本読みも 音楽聴きも もう飽きた   
       ゆるやかな 禁固刑だと 思うべし     
       あったかい 風を涼しと 思うべし
       二週間 待てばなんとか 楽になる?
       今日もまた オクラを取るのを 忘れてる
       腹が減りゃ 姿あらわす わが猫よ             どこで避暑を?
       


   補)    八種  = やったね


   補)  小蔵大之介     つまり オクラが大きくなってしまった の意