空気が冷たいです。じっとしていると、芯から冷えてきます。本当に寒くなりました。寒いので汗をかこうと思って、山にはいり先日まで刈りはらった草や細い木などを運びました。草木は燃やし、木の葉はたい肥を作るのに積み上げました。
おかげで、大汗をかくことができ、運動はまあまあできたと思います。寒くもなくなりました。
春菊も私と同じに元気です。寒さに強いです。私は今のところ少しは寒さに強いです。でも、すぐに炬燵にもぐりこんでしまうから、やっぱり弱いです。
もぐりこんでから、もっともぐりこみ、そしてテレビ枕に頭を乗せて昼寝や宵寝をします。良い寝です。酔い寝ではありません。春菊の話からどんどん遠ざかります。
ソラマメは発芽率が高かったです。自家製の種で、しかも今度で3年目なので発芽が心配だったのですが、過ぎて見れば杞憂だったとわかりました。
まだあまり育っていません。今はあまり育たない方が良いかなと思っています。調子に乗り育ち過ぎて、本当の寒がくると、葉が凍って枯れます。まるでバブルで膨らんでしまった日本経済の、はじけた後の今の日本ようなってしまったら大変ですから。
秋が過ぎ冬に入り、芝生が茶色になりました。紅葉の葉も全部落ちました。夕方がすぐにきます。夜が長いです。
私はイルミネーションが好きではありません。きれいだなとは思いますが、寒空に北風が吹き、そして誰もいないところに点滅しているイルミネーションは、寂しさを増します。よけいに寒く感じさせます。
今はまるで元禄時代のあとのような時代でしょうね。浮かれうかれた元禄時代。そのあとの江戸時代は、大名たちはず~~~っと借金借金だったそうです。何とかの改革なんてのがいくつかありましたね。でもだめだった。
寒かったああ寒かった寒かった
汗かいたああ汗かいた汗かいた
冷水でタオルをしぼり背中拭く
寒いはずでも気持いいあな不思議
フルベンの第九を聞きつつブログ書く
そのせいで更新なかなか進まない
時はいま天がした知る師走かな
往来に車の多く師走かな
今日もまた無事に過ごせてありがたや