たまには、クラシック音楽を聴いてみてはいかがですか?
今日はメンデルスゾーン:歌の翼に です。
この曲はドイツの詩人ハイネの詩にメンデルスゾーンがメロディをつけて歌曲として作曲された曲です。
そして、いつもならその歌詞と一緒にご紹介。というところなんですが、この曲の歌曲のCDを持っていない・・・。(歌詞も知らないし)
というか、その後、リストによってピアノにも編曲されていたり、ピアノ伴奏のヴァイオリンの曲としても編曲されていたり・・・、と様々なヴァリエーションがあるようです。
そんな訳で、自分も初めてこの曲のメロディを聴いたのがどんな演奏だったかも覚えてません。CDはリスト編曲のピアノ版と、アクロン&ハイフェッツ編曲のヴァイオリン版を持っていますが、個人的な好みで今回はヴァイオリン版を紹介してみます。
曲はとてもロマンチックなメロディがここちよく響く「癒しの曲」とでもいうのでしょうか?しっとりとしたヴァイオリンの音色がとても優しく響く一曲です。
なだらかなピアノ伴奏に、低音のしっとりとしたヴァイオリンの音色が響くと、
とても心地よくリラックスできるムードが伝わってきます。
控え目な感じが、とてもつつましやかで、ひっそりと上品に聴かせてくれます。
ピアノ伴奏がキラキラと輝くと、今度は高音のヴァイオリンが艶やかに歌い、
音を重ねると、それが一層、際立って聴こえてきます。
可憐な一輪の花とでも言うんでしょうか、
グッとくる高音の音色が思わず息を飲むような、触れると壊れてしまいそうな
輝かしい音色が夢見心地にさせてくれます。
とってもいい曲ですね。しなやかで、可憐な表情がとても印象的な一曲です。
ちなみに歌詞は各種ポータルサイトで「歌の翼に」と曲名を検索すれば、一発でドイツ語および日本語訳が探せると思います。(今回はウィキぺディアとか辞書系のサイトで探せなかったので、転載は断念しました。)
歌曲、ピアノ、ヴァイオリン、ほか様々な編曲があり、いずれもこのメロディをじっくり堪能できる内容になっていると思います。
また、これだけたくさんの編曲があるという事は、それだけ多くの人がこのメロディに魅力を感じているという事なのかもしれないですね。
おそらくメロディを聴けばたいていの人は、わかると思います。どことなく懐かしいような、親しみのある優しいメロディです。
≪オススメCD≫
歌曲版
ピアノ版はこれを持ってます
ヴァイオリン版はこっち
【コレってどんな曲】
喜:☆☆★★★
怒:★★★★★
哀:☆☆☆★★ →癒☆☆☆☆☆
楽:☆☆★★★
≪おすすめシチュエーション≫
しっとりとゆっくり聴ける一曲です。
今日はメンデルスゾーン:歌の翼に です。
この曲はドイツの詩人ハイネの詩にメンデルスゾーンがメロディをつけて歌曲として作曲された曲です。
そして、いつもならその歌詞と一緒にご紹介。というところなんですが、この曲の歌曲のCDを持っていない・・・。(歌詞も知らないし)
というか、その後、リストによってピアノにも編曲されていたり、ピアノ伴奏のヴァイオリンの曲としても編曲されていたり・・・、と様々なヴァリエーションがあるようです。
そんな訳で、自分も初めてこの曲のメロディを聴いたのがどんな演奏だったかも覚えてません。CDはリスト編曲のピアノ版と、アクロン&ハイフェッツ編曲のヴァイオリン版を持っていますが、個人的な好みで今回はヴァイオリン版を紹介してみます。
曲はとてもロマンチックなメロディがここちよく響く「癒しの曲」とでもいうのでしょうか?しっとりとしたヴァイオリンの音色がとても優しく響く一曲です。
なだらかなピアノ伴奏に、低音のしっとりとしたヴァイオリンの音色が響くと、
とても心地よくリラックスできるムードが伝わってきます。
控え目な感じが、とてもつつましやかで、ひっそりと上品に聴かせてくれます。
ピアノ伴奏がキラキラと輝くと、今度は高音のヴァイオリンが艶やかに歌い、
音を重ねると、それが一層、際立って聴こえてきます。
可憐な一輪の花とでも言うんでしょうか、
グッとくる高音の音色が思わず息を飲むような、触れると壊れてしまいそうな
輝かしい音色が夢見心地にさせてくれます。
とってもいい曲ですね。しなやかで、可憐な表情がとても印象的な一曲です。
ちなみに歌詞は各種ポータルサイトで「歌の翼に」と曲名を検索すれば、一発でドイツ語および日本語訳が探せると思います。(今回はウィキぺディアとか辞書系のサイトで探せなかったので、転載は断念しました。)
歌曲、ピアノ、ヴァイオリン、ほか様々な編曲があり、いずれもこのメロディをじっくり堪能できる内容になっていると思います。
また、これだけたくさんの編曲があるという事は、それだけ多くの人がこのメロディに魅力を感じているという事なのかもしれないですね。
おそらくメロディを聴けばたいていの人は、わかると思います。どことなく懐かしいような、親しみのある優しいメロディです。
≪オススメCD≫
歌曲版
歌の翼に~清らかな歌ボニー(バーバラ),ウィーンス(エディト)ワーナーミュージック・ジャパンこのアイテムの詳細を見る |
ピアノ版はこれを持ってます
エリーゼのために~やさしいピアノ名曲集ナジ(ペーテル) ソラコイ(バラーシュ)エイベックス・クラシックスこのアイテムの詳細を見る |
ヴァイオリン版はこっち
ヴァイオリンオムニバス(クラシック)EMIミュージック・ジャパンこのアイテムの詳細を見る |
【コレってどんな曲】
喜:☆☆★★★
怒:★★★★★
哀:☆☆☆★★ →癒☆☆☆☆☆
楽:☆☆★★★
≪おすすめシチュエーション≫
しっとりとゆっくり聴ける一曲です。
フルート、ハープと言うとモーツァルトの協奏曲を思い出してしまいます。
娘さんも素敵な演奏ができるといいですよね。